ツイッターで、ストマック氏に、「永眠してください♪」とリプを付けたら、通報されたのか、アカウントのロックを喰らって、朝から、クソが!とか思っているのですが、次第に、ツイッターが厳しくなっているので、暴言には注意したいと思っています。(ロックが解除されなかった時は、話題のThreadsに行きます。)

以下、雑記です。

不登校

娘が小学生の頃に、とある運動クラブに所属していて、そこで少しだけいじめられていたのですが、その主犯格が、最近、不登校になっていて、気分がセブンイレブンで、良い気分だなと。

報復したいと思っていたのですが、娘から、「それだけはやめて欲しい!」とお願いされたので、私は、嫁と娘の言うことしか聞かない、ラジコン人間であり、色々と方法は練っていたのですが、結局、一番、面白い形での報復になったので、とても嬉しく思います。

娘の学年は、200人位の生徒がいるのですが、その内、20人位が不登校であり、爆発的に増えていて、以前は、いじめなどで、不登校というパターンが多かった反面、今は、原因不明で、突然、不登校になるとか、朝が起きられないとか、原因は多岐に渡るので、対岸の火事ですが、大変そうだなーと。

仮に、娘が不登校になった場合、一緒に起業しようと思っていて、楽しみしかないのですが、同じ頭を持っているので、面白いことになりそうです。

大人になって、一番、困るのは、お金の問題だと思いますし、お金を稼げるようになれば、大半の問題は消滅するので、日銭を稼いで、好きに生きるというのは、江戸時代だったら当たり前だったのに、貯蓄とか投資という概念が浸透して、将来の不安も大きく、私は、生きていれば、何とかなると思っているのですが、何かあった時のために、貯金をしておく!とか言っても、その何かに直面した事がないです。

何かって、何なんですかね?

失業の場合、1000万の貯金があっても、2年位で食い潰すと思いますし、病気の場合、仮に、医療保険に入ってなくても、高額療養費制度があるので、医療費の天井がある訳で、分納の相談もできますし、何とかなるのかなと。

お金の問題って、本当に、たかが金の問題であり、ない袖は振れないので、あった時に返済しようかな?程度で、そこから先は考えない!で良いと思うのですが、私は、お金の悩みが0であり、仕事が忙しくて、ゲームをする時間がない方が、悩む気がするので、時間とか、あと、健康、家族の方が大事です。

さて、不登校の話に戻るのですが、ここから先は、完全に、私の自論なので、ムカつく可能性も特大なので、一応、警告しておきます。

まず、なぜ、これほど、不登校が増えたのか?というと、うつ病と同じく、不登校の概念が、浸透したからだと思っています。

30年前に、不登校の子というのは、学年で1人、2人のレベルで、相当、珍しく、私も、過去、1人しか知らないので、輪番制で、その子の家に宿題を届けて行ったり、朝、誘いに行ったりと、家が近かったので、よく覚えています。

知的障害の子も、輪番制で送迎していたので、今の時代だと、自己責任!とか、うるせーよって感じですが、良い時代だったのかなと。

その不登校の子は、学校でいじめられていたので、いじめっ子をいじめようぜ!という話になり、見掛けた都度、ヘッドロックとかしていたのですが、その内、不登校の子も学校に来るようになったので、メデタシ、メデタシですね。

前述したとおり、今は、原因不明の子が多いので、朝が起きられない…だと、起立性調節障害の診断を受けて、病気のように扱われるのですが、私は、単なる自律神経の乱れだと思っていて、夜中にスマホを使っていると、正常な人間でも、自律神経と脳波が狂うので、ジョブズ氏が、なぜ、自分の子供にスマホを与えなかったのか?とか、害があるからに決まっている訳で、自分は煙草を吸うのに、子供には吸わせたくない理論と同じだと思っています。

私は子供の頃、ゲームばかりやっていたので、ゲームをやりすぎると、神経過敏になり、その後、眠られなくなったり、寝とぼけて、夢遊病者みたいになっていたので、よく怒られていたのですが、スマホも同じなのかなと。

暴論とは思うのですが、小さい画面を凝視すると、斜視にもなしやすいですし、せむし男のような姿勢の子も多く、将来、右手がL字になったミイラが発見されると思っています。

不登校の、1つの原因は、スマホという主張ですね。

不登校になると、日中、暇になるので、スマホ使う訳で、親は仕事に行ってると思いますし、不登校中に外出も目立つ訳で、引きこもりの完成ですが、悪循環すぎるので、そこから自力で抜け出すのは、私は、無理かな?と思っています。

2つ目の原因は、給食の食べ残しなのかなと。

全然、不登校と関係ないだろう!と指摘されそうですが、今は、給食で、苦手な食べ物が出た場合、食べなくても良いので、この弊害は、とても大きいと思っています。

嫌いなモノは、避けても良い!という訓練をしている訳で、学生時代は、嫌なことはしない!で良いのですが、社会に出ると、理不尽の連続であり、嫌なことをする必要が出て来る訳で、耐性を失うという話ですね。

嫁の職場の新入社員の子が、「アレもできません…、コレもできません…」、というタイプであり、仕事というのは、できないことを克服して、経験値を高めて、その後、直面したことがない問題でも、対応できるようになることを、私は、成長と考えているのですが、上司に対して、「私は使えない人間です!」と宣言しているようなモノであり、「低能を超えて、無能という事でよろしいですか?」と聞き返したくなるのですが、パワハラとか言われても、使えない人間とは、一緒に働きたくないですし、「今は分かりませんが、絶対にできるようになります!」とか、そういう気概のある子の方が、好きですね。

昭和的価値観、全開です。

私、体育会の人間なんですよね。

たかが給食、されど給食であり、今は、職員でも、食べなくて良い世の中になっているので、私は、何だかな…と思うのですが、嫌なことを回避していると、その内、強制的に、嫌なことをさせられる時が来るので、その時のストレスは、多分、異常なレベルに到達する訳ですが、リスクが高すぎるでしょう…という話です。

嫌な事を、何でもしましょう!と言っているのではなく、多少、嫌な事でも、やってみてはどうですか?という話であり、アレルギーが出る食べ物を、食べなさい!と言ってる訳ではないので、苦手でもがんばって食べれば?という話ですね。

私の場合、嫌なことを全部、避けられる立場というか、お金はありますし、仕事も選べますし、人間関係も自由自在であり、嫌いな人間とは付き合わないので、高等遊民のような生活ですが、今の環境を構築するのに、20年は掛かっているので、私にしかできない方法であり、再現性は0だと思っています。

若い頃は、理不尽の連続であり、当時は、それを避けても良い!という風潮は0であり、それが当然だと思っていたので、そこまで、苦しかった記憶がないのですが、今の時代だと、ブラック企業とか、パワハラとか、そういう概念が蔓延しているので、少し位、それに耐える力も身に着けてみれば?と思っています。

結局、私は、不登校の原因というのは、嫌なことをする耐性がなくなり、行きたくないので、行かない!という話であり、将来、好きなことだけをして生きる人間を育てている訳で、選択肢としては、生活保護位しかないと思いますし、ご愁傷様ですね。

私は、生活保護に対しては、制度自体には賛成ですが、国民の義務の内、納税は免除されているので、せめて、勤労は課すべきであり、強制的に労働させれば良いと思っているのですが、お金は渡さずに、衣食住は現物支給で良いと思っています。

話が、散らかりまくっていますが、義務教育ほど、コスパの高い教育はない訳で、娘は、学校の先生を集めるだけで、億単位のお金が必要なのでは?と言ってるのですが、昔は、女性は、充分な教育を受けられなかったので、ありがたいとか、中学2年生で、気づいている訳で、親バカですが、相当、賢く育っていて、不登校にはなりにくいタイプですね。

仮に、娘が不登校になった場合は、それなりの理由があると思っているので、学校に行かずに、お金を稼ぎますか!という感じで、色々と試してみて、適性を探り、人生を賭けて、これがやりたい!という事が見つかれば、それで喰っている方を探して、丁稚奉公で無償で働かせて、スキルを獲得すればいいので、学校に行かなくても、何とかなると思っています。

要は、考え方次第だという話で、その考え方を育むために、教育は必要であり、ある程度の段階に到達すると、大半の問題が解けるようになるので、そのレベルになると、人生がチョロくなります。

読書と勉強は、人生を変える力を持っているので、速効性はないのですが、後半の伸びはものすごいですね。

昔、勝間和代さんが、年収1000万とか、読書をすれば、誰でも超えられる!と仰っていて、何度かセミナーに参加したことがあるのですが、当時は、勝間さんという高スペックな方だからこそ、簡単な訳で、私には無理…と思っていたのですが、本当に超えたので、夢はあるのかなと。

稼げるようになって、赤津さんだからできた!(絶対に違うと思うよ。)とか、当時の勝間さんのような状態になっているのですが、会社を退職した時とか、文章も書けなかったですし、今と比べると、何も持ってなかった気がするので、10年あれば、人は変われると思っています。

神田昌典さんも好きで、お金をある程度、稼げるようになると、別の問題が出て来る!と、色々な著書に書いてあるのですが、年収1000万までは、ゲームみたいで、楽しかった反面、それ以上は、稼ぐ理由が見当たらないというか、娘には、お金ではなく、お金の稼ぎ方を相続したいので、大きなお金は、不要なのかなと。

以前から、何度も書いていますが、高級車とか、そういうモノに、全く興味がなくので、それらを所有すると、維持するコストが生じるので、罰ゲームだと思っています。

多分、女性との関係が、最もコストが高く、リスクも高まるので、不倫とか、世間で騒ぐことなのか…と思っている反面、全てを奪われるので、危ないですね。

幸いというか、家族以外の女性には、全く関心がなく、友人は女性の従業員の事を、豚肉と呼んでいるので、今日さ、あの豚肉が…とか、会話が酷いのですが、私と、私の家族にはとても優しいので、親友ですね。

自分を大事にしてくれる方だけ、大事にしておけば、人生は面白くなると思いますし、嫌われたのであれば、即・ブロックでも良いと思いますし、人間関係を選択するには、ある程度のお金が必要なので、人生の前半にお金の稼ぎ方を覚えて、後半は、好き放題の人生というのが、幸福のテンプレートだと思っています。

今日も一日、がんばりましょう♪

AI予想を販売中!