赤津です。

今週末から日曜日の重賞は、100円で販売させて頂きます。

1円でも良かったのですが、最低金額が100円だったので、申し訳ありません。

問い合わせが多すぎるので、今回、予想の購入方法を説明させて頂くことにしました。

まず、日曜日の予想は、noteで販売します。

⇒黒の馬券師|note

noteというのは、ブログの記事を販売できるプラットフォームです。

黒の馬券師のブログで、記事別に課金できれば問題ないのですが、私の技術では無理でした。

そのため、noteに重賞の記事をアップして、読みたい方は100円で購読するという流れになります。

以下が、noteの購入方法になります。

⇒noteで有料記事を購入する手順

会員登録をせずに購入することも可能です。

その場合、携帯のキャリア決済が使えなくなるので、ご注意ください。

今後、「倍プッシュ?一発大逆転?」など、12レースに特化した予想も販売しようかなと考えています。

毎週、重賞が終わった後に、12Rで逆転できる買い目を教えて下さい!というメールが届きます。

正直、時間的に間に合わないので、返信はしていないのですが、事前に登録だけしておこうかなと。

私も、12レースで、何度も逆転を夢見ていたタイプなので、気持ちは本当に分かります。

来週の1レース目が、今日の13レース!とか自分に言い聞かせても、その日の収支に拘る時もあって、この辺りをコントロールするのは、難しいですね。

要は、コントロールできない心に付け込んでいる訳ですが、12レースの場合、500万の条件戦が多く、オッズがカオス化するので、意外と狙えるレースなのかなと思います。

価格の設定などは、まだ検討中ですが、勝ちを伸ばすか逆転できるような予想を販売したいと思います。

また、noteにはサポート(投げ銭)機能が備わっていて、100円から投げ銭ができます。

海外のチップに似たようなもので、私の場合、馬券が当たった時のお礼として、投げ銭を頂く機会が多いです。

勿論、売上として計上して確定申告しています。

競馬を含めてブログの運営というのは、基本的に無報酬なので過酷です。

大半の方が、ブログでの収益を夢見て書き始めるのですが、大体、3~6か月で挫折します。

正直、その間は全くアクセスが集まらないので、このまま続けていても大丈夫なのか…と徒労感に襲われるのですが、アクセスが上がるのが半年~1年後なので、あと少しの所でやめられる方も多いです。

また、アクセスが少ない内に有料予想を始めると、大体、叩かれます。

私も、ツイッターで袋叩きにあったことがあるので、無能予想家とか、金とか払える訳ないだろうとか、某youtuberレベルになってから販売しろとか、色々と酷いですね。

昔、スプラトゥーンのブログを書いた時も、下手くそなのにブログを書くなとか、何をやっても叩かれた時期がありました。

私が思うのは、下手くそだからこそ、ブログを書く意味があると思っていて、上級者になればブログとか読まなくていい訳ですが、ブログを書く資格を求められて、よく分からない時代だなと…。

ツイッターの魔女狩りも、本当に酷く、誰かが叩いているので、一緒に叩いておこうという感じで、先日、デマに対して叩かれた方が居られて、結局、デマだと分かったのですが、叩かれる方が悪い的な雰囲気で、関わらないのが無難だろうなと。

こういう経験から、自分のことを高く買って頂ける方には手厚いサポートを行い、買って頂けない方には塩対応で差別化しているのですが、ブロガーが善人でなければならない理由もなく、基本的には自由だと思います。

話が逸れているのですが、個人ブロガーの方とかと話す機会も多いので、大半の方が収益化に苦慮されているのですが、投げ銭というのはモチベーションの維持という意味で、非常に効果的だと思っています。

今後、東京オリンピックの開催と、消費税増税に向けて、中国のようにキャッシュレス化が加速すると思います。

その際に、気軽に投げ銭ができる仕組みができれば、乞食的な方も増える反面、面白いブログも増えるのかなと。

因みに、投げ銭を頂いた時は、金額にもよりますが、時々、別の競馬ブロガーにバラ撒いています。

今後、Win5の買い目を無料で提供して、当たった方から投げ銭を頂き、それを拡散する流れとか作ると面白いのかなと。

以前は、予想収入の一部で、馬券プレゼントと称して馬券相当額のアマゾンギフトをバラ撒いていたのですが、お金は面白く使った方が良いと思っています。

結局、遠まわしに投げ銭を要求している訳ですが、今後も鉄板軸馬とメルマガだけは無料で続けたいと思っていますので、ご協力のほど、よろしくお願いします。

⇒noteで会員登録をする。

AI予想を販売中!