赤津です。
NHKマイル2020は激走穴馬のラウダシオンが激走して、単勝を頂きました。
約30万の払戻しだったのですが、今年は高松宮記念2020のモズスーパーフレアの単勝も当たっているので、G1に関してはプラスが確定していて、毎回、馬券を買っている訳ではないのですが、今後も穴馬の単勝を狙い続けようと思っています。
さて、早速ですが、ヴィクトリアマイル2020の予想オッズです。
ヴィクトリアマイル2020 予想オッズ
1番人気は、アーモンドアイですね。
有馬記念2019では断然の人気を背負って惨敗したのですが、単にコースが合っていなかっただけだと思っていて、出走しただけで良かったというか、この馬がいたからこそ、有馬記念2019は面白かったと思います。
基本的に人気馬はディスるのですが、アーモンドアイの場合、かなり早い段階から化物だと思っていたので、引退まで軸にしても悔いはないと周りに吹聴していたのですが、昨年の安田記念2019は、スタート直後に不利を受けての3着だったので、牡馬相手でも基本性能が違うというか、仮に、今回、負けたとしても、東京マイルは特殊なコースなので、凡走しても評価は変えない予定です。
今回は、安田記念2020ではなく、ヴィクトリアマイル2020で、状態を不安視する声もあるのですが、他のメンバーがとても弱いというか、実績面だと、1頭、異次元の馬が混ざっている感じなので、馬券から切るつもりは全くなく、最終的な予想も軸にすると思います。
先週の馬場を見る限り、高速馬場は確定な感じなので、前目の位置から異次元の末脚を繰り出せる訳ですが、これだけベタ褒めして負けた時は恥ずかしい反面、予想とかレース前に書いておかないと意味がないので、レース後に講釈を垂れる方とか、関わるだけ時間の無駄と思っています。
2番人気は、サウンドキアラですね。
前走の阪神牝馬S2020では、着差以上の完勝だと思っていて、直線を向いた後に、一瞬、進路がなくなるので、他の馬よりも追い出しが遅れているのですが、進路が空いてからは独走だったので、まだ、底がありそうというか、展開の不利がなければ、馬券に絡みそうな位、前走の内容は良いと思っています。
※サウンドキアラは、白帽子の2番です。
多分、同じメンバーでもう1回、走っても、それでも勝てそうな気はしますが、昨年のヴィクトリアマイル2019は、7着で、旧・1000万条件からの参戦だったことを考えると、本格化している今であれば、アーモンドアイを逆転できる可能性も秘めている気はします。
上記2頭は、持ちタイム的にも戦績的にも、非常に切りにくいので、不安材料のある人気馬は大好物ですが、荒れるG1ではある反面、無闇に逆らうのは勇気ではなく蛮勇だと思っています。
さて、ここからが本題ですが、ヴィクトリアマイル2020の激走穴馬は…
◎ ディメンシオン
今回、ミナレットの例があるので、トロワゼトワルを馬券に入れる方は一定数、居られると思うのですが、トロワゼトワルの場合、京成杯オータム2019は、軽ハンデ+横山騎手の奇襲がはまっただけで、前走は17週の休み明けで+20kgでの出走だったのですが、さすがに負けすぎで、飛ばして逃げて終わりというか、多少、見せ場があるのであれば、今回、馬体が絞れていれば面白い気はしますが、微妙な穴馬だと思っています。
一方、ディメンシオンに関しては、前走の阪神牝馬S2020では、先行して早目に抜け出しを図るのですが、通常、あの展開だと末脚が鈍って終わりになる反面、サウンドキアラには完敗していますが、スカーレットカラーとほぼ同着なので、今の東京の馬場であれば、前残りは期待できる気がします。
少なくとも、ダノンファンタジーの追撃は凌いでいる訳で、後方一気の馬を買うよりも、先行して内目の馬場を選択できる可能性のある馬の方が、オッズ的にも魅力的なのかなと。
多分、NHKマイルカップ2020の結果で、騎手の意識はさらに前に行きそうなので、簡単ではないと思う反面、全くマークされないというか、競馬ファンの方にも「松田騎手って誰?」という方が多いと思うのですが、G1では全く馬券に絡んでいないというか、大半が2桁人気の馬なので、成績が悪いのは当然ですが、人気馬はキッチリ、勝たせる騎手なので、腕は確かだと思います。
津村騎手とかも上手いと思いますし、最近は松山騎手が覚醒中なので、特に2,3番人気の時の安心感が半端ないのですが、後方脚質の溜め殺しを見るよりも、玉砕覚悟の馬の方が好きなので、今回も、あまり芸のない予想ですが、ディメンシオンを応援したいですね。
単に前に行って、粘れる馬じゃないかって話ですが、先週の東京の競馬を見ている方であれば、後方脚質の馬が前の馬を捉えきれない場面を何度も見ていると思うので、結局、NHKマイル2020も、後方からの馬は画面に映っていなかったのですが、末脚の性能だけだと、スカーレットカラーがかなり良い反面、3,4着をディメンシオンと争いそうな予感がしていて、完全に妄想ですが、近年のヴィクトリアマイルは、阪神牝馬Sを東京でやり直す感じのメンバーが多いので、阪神牝馬S組は要注意な気がします。
因みに、ディメンシオンは、持ちタイムも優秀なので、1600mのタイムは、中山では1分30秒9、新潟では1分32秒2、阪神では1分33秒2で走っていて、馬場や斤量差があるので単純に持ちタイムだけで比較するのは危ないと思う反面、全く人気にならないのにタイムが良いとかだと、レース後に、持ちタイムからは買えた…とか、余計な後悔をしなくていいので、一応、ブログで推す穴馬はタイムを確認していますので、素人以上、玄人未満的な予想だと思っています。
最後に、1週前までの坂路の調教の最速馬を、最強競馬ブログランキングのブログの説明文に記載していますので、馬券の参考にして頂けると幸いです。
今週末も引き続き、黒の馬券師をよろしくお願いします。