赤津葉月です。
朝日杯FS2018よりも、ターコイズS2018の方が面白そうですね。ハンデ戦で牝馬、そして芝の1600mであれば荒れる条件をほぼ満たしていて、外人騎手が邪魔だとは思う反面、1頭位であれば激走するのかなと思っています。
定量戦の重賞だと外人騎手の好走が目立つのですが、逆にハンデ戦だと日本人騎手の好走が目立つので、穴党としてはターコイズS2018は当てたい所ですね。
最近、重賞予想は完全に日和っていて、外人騎手を軸にしているのですが、ここは逆らい甲斐があります。
早速ですが、ターコイズS2018の予想オッズから軸馬と穴馬を探していきます。
ターコイズステークス2018 予想オッズ
出典元:netkeiba
軸馬は、フロンテアクイーンがいいのかなと。
マーフィー騎手が騎乗予定で腕も確かのようですし、中山巧者であり重賞でも安定感抜群の成績を残しているので、3連系の軸としては買いやすいのかなと思います。
距離に関しては、1600mよりも1800mの成績が良いのですが、去年のターコイズS2017の2着馬なので、メンバー的に1600mでも通用するのかなと考えています。
レース映像を見ていると毎回、差しが届いていないので、今回、騎手が変わることで覚醒すれば面白いのかなと。無根拠な意見ですが、鋭い末脚も持っていますし、オープンになって1勝もしていないというのが不思議な位、惜しいレースばかりの馬だと思います。
最終的な軸馬は、データと調教を勘案して週末に決めます。
さて、ここからが本題ですが、ターコイズステークス2018の激走穴馬は…
◎ デンコウアンジュ
どこで走るのか全く分からない馬で、ショウナンバッハと同じ位、買い所が難しい馬ですが、牝馬限定戦でハンデ戦であればチャンスがあるのかなと。
全く説得力がないのですが、昨年のターコイズS2017は55kgのトップハンデを背負っての3着だった訳で、今回も去年と似たようなメンバーなので、一発あってもおかしくないと思っています。
昨年に先着を許したミスパンテールとフロンテアクイーンは去年よりも斤量が増えるので、能力的には互角だと思っていて、斤量の分、昨年よりも今年の方が期待できるのかなと。
※デンコウアンジュは、白帽子の1番です。
キャピタルステークス2018は、出負けして後方からのスタートになり、それ自体は特に問題ではないと思っているのですが、直線の入り口で完全に前が塞がっていて進路がなく、最後まで馬場の悪い部分を走っています。
結果論ですが、32.3秒の最速の末脚だったので、進路と少しでも馬場が良さそうな部分を追い込めれば、勝ちまではないにしても3着以内は十分にあったのかなと。
中山コースは今回が2度目ですし、阪神コースは全く合わないと思っているのですが、東京よりも中山向きの可能性は残っているので、今回は、デンコウアンジュの未知数の部分に期待してみます。
予想でも何でもないのですがドングリの背比べなのは明らかなので、オッズが高い馬の一発を狙った方が面白いのかなと。カワキタエンカと大差ない成績ですが、一方は1桁オッズで一方が70倍以上であれば、相対的にデンコウアンジュの期待値の方が高いと思います。
逆に、10倍位だと全く買う気が起こらないので、最終的にはレース当日のオッズを参考にしているのですが、オッズによって評価を変えるタイプなので、ご注意ください。
今週末も、よろしくお願いします。