高松宮記念2023 予想オッズ

高松宮記念2023 予想オッズ

1番人気は、ナムラクレアですね。

1200mの成績は、4-0-1-1/6であり、1400m以上になると、終いが甘くなるのですが、今回は、1200m戦であり、軸にする方は多いだろうなと思う反面、持ちタイムは地味であり、前走は、内側がかなり馬場が荒れていて、その中、最後までスピードが落ちていないので、今週、雨がかなり降りそうであり、馬場はプラスだと思いますが、前走は、ファストフォースと差のない競馬であり、ハンデ戦であり、有力馬の斤量が重く、実力どおりの結果だとは思ってないので、私は軸にしない予定ですが、そこまで、抜けた馬ではないと思っています。

他に、気になる点としては、1週前までの調教が軽く、最終追い切りで、速いタイムをマークするとは思うのですが、仮に、最終追い切りもタイムが遅ければ、今までのパターンと異なり、強い調教ができないのかな?という見方ができるので、穴党としては、状態が悪い事を願うのですが、この辺りはチェックした方が良いと思っています。

牝馬の勝ち馬は、過去10年でモズスーパーフレアの1頭だけであり、人気馬でも馬券外に沈んでいるので、単なる難癖ですが、1200mの適性だけで買える馬であり、消極的ですが、馬券には入れた方が良いと思っています。

2番人気は、メイケイエールですね。

1200mの成績は、4-0-0-5/9で、ピンかパーの馬であり、勝つ時は、恐ろしい位の強さで勝つ反面、負ける時は、見せ場もなく負けるので、単勝を買うと面白い馬と思うのですが、軸にするには微妙であり、気性難ですし、暴走戦士で、池添騎手に替わってからは、普通に走っていますが、この馬も、あまり好みではないのかなと。

昨年の高松宮記念は重馬場であり、最後、伸びを欠いていたので、過去、馬場が悪くても好走していますが、相手が弱く、相手がG1級の馬の場合、良馬場の方が良いと思っているので、雨は割引だと思います。

1週前までの調教に関しては、ヤバい位、動いているので、少し、暴走気味かな?とも思ったのですが、破壊力がある走法であり、馬体重の割には、かなり大きく見えるので、バイアスが掛かっている気もしますが、ファンが多い馬ですし、見ていて面白いので、馬券ではなく、レースを楽しみたい方には、超・オススメの馬だと思っています。

3番人気は、アグリですね。

前走は、先行して押し切る競馬であり、先行馬に有利な展開だったので、1400m戦ですし、1200mで、先行できるかどうか微妙であり、多分、テンから置いて行かれると予想しているのですが、あまり買いたくない人気馬なのかなと。

前走の相手も弱く、ダディーズビビットとクビ差な訳で、斤量も初の58kgですし、こういう中途半端な馬を狙う位であれば、別の穴馬の方が面白い気がするのですが、たい焼きの中に、甘い味噌を入れている感じなので、私には合わないというか、肉うどんも、甘すぎると歯がキンキンするので、そういう感じの馬ですね。(謎

前走が強いメンバーであれば、成長力を買うのも良いのですが、1400m戦ですし、1200mの一線級の馬が相手だと、見劣る訳で、単勝のオッズが20倍位であれば、距離短縮で狙い目!とか喚きたくなる反面、過剰人気になりそうですし、馬券に入れなくてもいいのかな?と思っています。

1週前の調教は、馬鹿みたいに動いているので、さらに人気になりそうで、4着以下に沈めばいいのに…と思っていますが、私のブログは、本命党の方が読むと、殺意しか湧かないと思いますし、スポーツ新聞は、人気馬を崇めていますので、そちらに行かれた方が良い気がします。

さて、今回は、穴馬が多く、どの馬にしようか迷ったのですが、まずは、この馬ですね。

ナランフレグ

中京は、かなり時計の掛かる馬場になっているので、前述したとおり、今週は週末までに、断続的に雨が降りそうであり、時計勝負だと分が悪い反面、時計が掛かり、前が止まれば、全部の馬を掃除できる位、能力が高く、近走の成績と馬齢で、昨年は勝ったけど、もう、終わった馬でしょう…と判断されれば、穴党としては、ラッキー!という感じであり、中京の成績は、2-3-2-1/8で、馬群が凝縮すれば、最後の直線の前で、ガッツポーズが出そうですが、超・不利だった、昨年のスプリンターズSでも、絶望的な位置から、進路も狭く、3着まで追い上げているので、中京であれば、勝っていただろうなーと思ったレースですが、ナムラクレアと比較した場合、地力が、全然、違う気がしますし、前走は、中山+59kgで、条件的に無理ゲーであり、今回、58kg+得意条件のコースで、さらに、雨が降れば、さらに買い!なので、ここで負けた時は、仕方がないという感じですが、外枠でなければ、特攻しても良い馬だと思っています。

なお、当コースは、外枠が絶望的なコースであり、中山のマイルと同じ位、欠陥コースと思っているのですが、高松宮記念に限っては、外枠で決まる年もあり、この辺りは、直前までの芝のレースを見ていると、調整できると思いますので、基本は外枠はダメだけど、馬場次第では、外枠もアリという、結局、どっちやねん!という感じですが、一応、予想の参考になると思いますので、お知らせしておきます。

ロータスランド

メンバー中、最強の道悪巧者であり、稍重以下の成績は、3-2-0-0/5であり、血統を見ても、ダートでいいのでは?という位、馬力のある馬ですが、昨年の高松宮記念では、最後、かなり伸びた反面、ナランフレグには届かず、昨年の馬場よりも、今年の方が時計が出ない可能性が高く、ナランフレグと異なり、中団から持続力のある良い末脚を使えるので、良馬場でも買える馬ですが、馬場とオッズ次第では、ナランフレグよりも、この馬を狙った方が面白く、晴れで良馬場であれば、ナランフレグで良いと思っています。

適距離が良く分からない馬で、馬場が重ければ、どこでも走るのでは?という感じで、私の馬のデータには、雨マークが烙印されているのですが、今週から、適性を重視して、ブログの記事を書こうと思っていて、先週まで、穴馬は、主に、走破タイムで探していたのですが、飽きたので、G1も始まりますし、この条件であればオススメ!という馬を、ご紹介したいと思います。

なお、レース当日は、VIP予想の推奨馬で、適性の高い馬を紹介しますので、有料なので、予想を買って欲しいのですが、専門紙にはない、楽しさがあると思うので、ご購入のほど、よろしくお願いします。

 

⇒黒の馬券師|有料予想

 

ファストフォース

前走は、調教が軽く、馬体重も-12kgだったので、本調子ではない中、57.5kgを背負って、ナムラクレアとクビ差であり、今回、前述したとおり、ナムラクレアの調教が軽いので、斤量差は、前走時に比べると、0.5kg、ファストフォースの方が無理になる反面、状態面を考慮すると、今回、同等の評価で良いと思っていて、これだけオッズ差があるのであれば、こっちかな?という感じで、元々、門別で無双していた馬ですし、途中、高速馬場が得意なのかな?と思った時期もあるのですが、馬場が渋っても本来の力を発揮できる馬で、この馬も、超・オススメですね。

上記の3頭の内、どの馬を軸にするのか迷うのですが、最終追い切りと枠、あとは、馬場状態で、軸を決めて、他の穴馬を馬券に絡めれば、万馬券が狙えるレースだと思いますし、ナムラクレアが1番人気に推されている時点で、レースレベルは低く、グランアレグリアのような女帝は不在なので、どの馬にもチャンスがありますし、今週末は、日経賞でも狙っている馬がいるので、先週は、土曜日に爆死した反面、日曜日はお祭り状態であり、九死に一生を得たので、奇跡的にお金が戻って来た分は、今週、散財したいと思っています。

今週も引き続き、黒の馬券師をよろしくお願いします。

AI予想を販売中!