赤津葉月です。
紫苑S2017は秋華賞のトライアルレースみたいですね。正直、戦績が少なすぎるので比較のしようがないのですが、今回は人気薄の中で持ちタイムが速く中山巧者の馬を探してみます。該当馬がいるのかどうかが不明ですが…。
早速、紫苑S2017の予想オッズを見ていきます。
紫苑S2017 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気の馬は、ディアドラ。
近4戦が全て最速の上がりで、末脚は強烈ですね。前走のHTB賞では強敵ラヴィエベールを下していて、1番人気なのも頷けます。ディアドラ自体、今、知った馬ですが…。
ディアドラの不安材料としては、後方からの競馬が多いということで不発の可能性もかなり高いと思います。オークスも切れ味は抜群の末脚でしたが、位置が後ろ過ぎて見せ場はあまりない感じですね。2000mの持ちタイムが前走の札幌で2分02秒1なので、馬場の重さを考慮すると悪くない数字です。
ただ、1番人気と言われると、う~んという感じで好みの問題もあるのですが、現時点では1000万を勝っただけの馬ですし、強くは推せないですね。オッズだけ見ると1強ですが、結構、不思議な感じだったりします。元々、人気馬に興味がないので、一層、そう思うのかもしれないのですが…。
ホウオウパフュームが2番人気になっている時点で、予想オッズはカオスですね。寒竹賞を勝った時はかなり強い気がしたのですが、その後のフローラとオークスで惨敗しているので、個人的には切りたい馬です。寒竹賞ではウインガナドルに先着しているので、素質は十分です。ただ、ここは試金石のような気がしますし、休み明けがどう影響するか微妙です。
人気馬のことを書き始めると悪口しか書かなくなりますし、強調材料は多いのですが、どうしても逆らいたくなりますね。
ここからが本題です。紫苑S2017の本命馬は…
ナムラムラサキ
紫苑S2017の紫だから、ナムラムラサキという訳ではなく…。この馬、切れ味が抜群で冒頭では中山巧者を探す予定だったのですが、成績を見ている内に面白いのかなと。
420kg位しかないので中山の最後の坂は厳しそうですが、1800mの持ちタイムが新潟とはいえ1分46秒5で、3歳牝馬のタイムとしてはそこそこ優秀ですね。左回りの直線専用機みたいな馬ですが、仮にここで負けたとしても直線の長いコースで穴を開けるという謎の自信があります。
あとは、正直、人気馬がパッとしないので、夏を挟んでの成長力に期待している部分もあります。小柄で使われっぱなしの鬼のようなローテーションですが、前走の走りは印象に残っていて、ナムラ系は何となくずぶい馬が多い気がするのですが、ナムラムラサキは切れ味の鋭い馬だなと。
正直、予想ではなく妄想ですが、今回のポイントはタイムですね。持ちタイムで比較できるほど競馬は甘くないのですが、それでも、3歳牝馬の場合、まだ適性条件が固まっていないことが多いので、ナムラムラサキの末脚に賭けてみようかなと。
確か先週は、競馬は前に行く馬から買うべき!みたいなことを書いた記憶があるのですが、穴馬に関しては先行馬でも追込み馬でも褒めまくるので、ブラック企業とかの上司になると、ダメな部下でも褒められる自信があります。因みに、表向きは在宅ワーカーですが、単なる無職ですね。
無職で競馬の予想って、人として終わっている気はするのですが…。ただ、会社員時代に自分の代わりに穴馬を探している人を求めていたので、意外と需要はあるような気がします。
今、ブログの裏で有料配信の準備を行っているので、ブログのアクセスが多くなり、重賞の成績が良くなった時を見計らって、会員を募集したいと思います。因みに、私の場合、競馬の予想に月に3万位を投じています。競馬ブックやJRA-VANのデータ、各種のデータ類がないと競馬では戦っていけないので、手前味噌ですが贅沢な予想だと思っています。
募集の際は、よろしくお願いします。