赤津葉月です。

 

皐月賞2018はダノンプレミアムが回避して、混戦ムードかなと考えていたのですが、ダノンプレミアムにしか負けたことがないワグネリアンステルヴィオが出走するので、この2頭に逆転できる馬が、果たしているのかなと。今回は、穴馬センサーが全く作動せずに、この2頭から馬券を買わなくて、どうやってあるのかなと思案していたのですが。無理にでも穴馬を探していきます。その内、本命党に転身するかもしれません。

 

さて、月曜日の予想オッズから、人気の盲点となる穴馬を探していきます。

 

皐月賞2018 予想オッズ

皐月賞2018 予想オッズ

出典元:netkeiba

 

1番人気は、ワグネリアンで東京スポーツ杯2018が圧巻の内容で、ハイペースで先行した馬が沈む中、最速の上がりで完勝でした。続く弥生賞2018でも、4角の時点で前の馬との差はかなり開いていたのですが、ゴール前は最速の上がりで、ダノンプレミアム以外は差し切っています。

 

不安材料としては、10頭以下のレースの経験しかないので、混戦になった時に今までどおりの末脚を繰り出すことができるのかなと。先週の桜花賞2018のアーモンドアイは異次元の末脚で、他の馬よりも1秒も近い上りで完勝していたので、そこまで抜けているのかと言われると、少し疑問を持っています。アーモンドアイは例外ですよね…。ダービーだとかなり有力な反面、中山コースだと割引だと考えています。

 

2番人気は、ステルヴィオで説明不要の実力馬ですね。冒頭で説明したとおり、ダノンプレミアム以外には負けていないので、相対的にこの馬が最も実績があり強い馬なのかなと。ただ、それ以外の馬とは、そこまで大きな実力差がある気はしないので、穴馬にも出番があるような気がしてきました。恐らく、妄想ですが。

 

さて、ここからが本題ですが、皐月賞2018の本命馬は…

 

アイトーン

 

 

心情的には、ダブルシャープが好きなので、本命として推したかったのですが、前走の若葉Sではダブルシャープに完勝していて、戦績を見るとかなり極端なので面白いのかなと。逃げると勝率が100%で2番手で控えると惨敗する訳で、今回、逃げそうなのはエポカドーロケイティクレバージェネラーレウーノジュンヴァルロ辺りで、特にケイティクレバーは意地でも逃げそうな感じです。

 

若葉Sでは、最後の直線で外側からタニノフランケルから競り落とされそうになるのですが、かなり鞭で叩かれているにも関わらず、ゴール前でさらに加速していて、3番目の上がりで逃げていてかなりしぶとい脚質だなと。先頭で気持ち良く逃げた場合、頭は無理でも3着以内に残りそうな脚質ですし、当日も人気にならないと思いますので、紐に入れたいですね。

 

アイトーンは、7番のの帽子です。

 

あとは、過去、皐月賞で穴を空けているのは若葉S組で、近年では2014年のウインフルブルームが8番人気で逃げ残りの3着、2012年は人気馬ですが、ワールドエースが2着、2010年はヒルノダムールが6番人気で2着、2009年は8番人気のトライアンフマーチが2着で、共同通信杯と弥生賞組がかなり強いレースですが、穴馬を狙うのであれば、若葉S組かなと。

 

ダブルシャープも大好きな馬なので、タワーオブロンドンに先着した時から、何処かで穴を空けると追っているのですが、近走は少し足りない感じなので、今回は我慢しました。

 

あとは、現実的な穴馬?としては、エポカドーロですね。前走のスプリングSでは、ほぼステルヴィオと同着で、3位以下の馬に大差を付けて勝っていて、本来、3番人気でもおかしくないと思うのですが、当日は人気になるかもしれません。

 

個人的に、最大の謎がキタノコマンドールで、戦績とかタイムだけだと、過剰人気だと思っていたのですが。今、前走のレースを観て最後方からの競馬で4角で大外を回った時の脚色が完全に他馬と異なっていて、ワープしています^^;有馬記念のディープインパクトみたいな脚色なので、確かに強そうですね。私の場合、持ちタイムや補正タイムとオッズを比較して、穴馬を探すのが好きですが、レース映像でしか見えない強さもあるので、デジタルとアナログの融合が課題です。

 

今週末もよろしくお願いします^^

AI予想を販売中!