AI予想を無料で配信中!友だち追加

レパードS2022 予想オッズ

レパードS2022 予想オッズ

1番人気は、ハピですね。

前走は、大井のジャパンDダービーで、最後方からの競馬になり、馬場もかなり悪く、さすがに届かないですよね…という感じの割に、4着まで追い込んで来たので、芝馬並の末脚を使えるので、今回の新潟のコースであれば、誰もが、楽勝…と考えると思う反面、当レースは、後方からの馬の成績は絶望的であり、例年、コース形態の割に、前に行った馬で決まるので、中団位の位置で鬼脚を使えれば、馬券に絡むと思う反面、後方から追い込み一気だと、前が止まらずに届かない可能性もあり、脚質的には、そこまで推せない馬だと思っています。

ただ、後述するタイセイドレファンに、文字どおりの完勝をしている馬なので、タイセイドレファンは、相当、強い馬だと思っているので、ハッピーセットで、この2頭は馬券に入れるべきですが、タイセイドレファンの方が、前目で競馬ができる馬であり、ハピをマークする必要はなく、前の馬の動きに合わせて仕掛けられるので、ここは、タイセイドレファンの方が有利な気がします。

2番人気は、ホウオウルーレットですね。

前走は、4角では大外から被せて行って、その後、若干、反応が鈍い場面も見受けられるのですが、一旦、加速してからは相手が止まっているような感じであり、最後は余力充分で、強いな…という印象で、レースの内容も、他の馬に絡まれて厳しかったと思いますし、斤量の恩恵があるとはいえ、古馬相手に圧勝しているので、逃げてもヨシ、差してもヨシの馬であり、天邪鬼な私でも、順張りでいいんじゃない…という感じなので、馬券には入れることをオススメします。

このレースは、前走のレースレベルを比較して、1勝クラスのレースよりも、当然、2勝クラスのレースの方がレベルは高いですし、相手が古馬だとさらにレベルは高くなるので、1勝クラスで圧勝している馬も人気になりやすい反面、馬柱の中身まで、吟味する必要があるのかなと。

その辺りの分析は、私にお任せして下されば、500円でその結果をお渡しできるのですが、それが予想販売になるので、平日に忙しくて、競馬に時間とか割けられない!という方は、有料予想を上手く活用すれば、予想の時間を短縮できるので、正直、予想は自分でやった方が楽しい反面、インスタント的に馬券を買って、さらにわくわくしたいのであれば、お役に立てると思っています。

3番人気は、タイセイドレファンですね。

この馬も強く、前走は、勝負所は馬なりのまま前の馬に接近して、追われた後は1人旅の状態で、2着以下の馬も、そこまで悪い馬ではなく、その相手に、文字どおりの楽勝な訳で、強そうだなと。

今回、例年に比べると、素質馬が揃っているので、3歳のダートのレベルは、かなり高いと思っているのですが、先週の土日も、斤量の軽い3歳馬が無双していたので、アナログ的には、ハンデよりも実績重視!とか、イキりたくなる反面、人と同じく、若さには勝てないので、若くて裸同然とか卑怯ナリという感じですが、当たれば何でも良いと思っています。

こういう雰囲気のある馬は、将来、大きな舞台でも活躍しそうなので、馬券とは別に応援したくなるのですが、1~3番人気の馬の中だと、タイセイドレファンが、最もオーラがあり、数か月後には、錯覚だったと反省しそうですが、こういう人気馬に逆らっても、ロクな事にならないので、オッズが割れて、単勝のオッズが5倍近くだと、単勝で特攻しても良い馬だと思っています。

前走だけを見ると、ハピがこの馬に先着しているのが、信じられない感じです。

さて、ここからが本題ですが、レパードS2022の激走穴馬は…

カフジオクタゴン

上記の3頭と比べると、さすがに1枚、落ちる馬ですが、この馬の最大の長所は、とにかくしぶといという部分であり、鋭い末脚は全くないのですが、追われても負われても、スピードは落ちず、最後までがんばりまくるので、先行できれば…という注文は付く反面、最後の直線の手前で前の方にいれば、そこからしぶとい競馬を見られそうで、後方だった時はお通夜というか、棺桶ですが、スタミナ重視の消耗戦タイプで、ペースが上がり、切れ味勝負にならなければ、ガチで、一発ある馬だと思っています。

仮に後方に待機して、末脚勝負に賭ける!という行動を示した場合、このメンバー相手に、馬鹿なんじゃないかな?と思う訳ですが、ホー騎手が騎乗予定であり、土日の騎乗を見ていても、何が良いのか全く分からないので、騎手は割引材料ですが、陣営が先行策を指示して、最後、追いまくれば勝負になると思っていて、完全に妄想であり、こんな馬、来る訳ないだろう…とか思っていますが、無理に穴馬を狙うレースではなく、可能性の話をしているだけで、チャンスはある!というだけの話です。

このレースは、近年は荒れていますが、実力のある馬が好走するレースでもあり、穴馬を軸にして狙うよりも、自信のある軸から、穴馬に少しだけ流す…というのが、オススメの戦術ですが、ここまでの流れだと、タイセイドレファンを軸にして、カフジオクタゴンを紐にすればいいのか…という感じであり、枠順の有利、不利も、そこまで顕著ではなく、どこでもいいのかな?という感じなので、最終的な予想も、こういう感じになりそうですね。

他の穴馬候補としては、ヴァレーデラルナとか、牝馬ですが、前走は52kgで、2着に6馬身、3着には11馬身で圧勝しているので、牝馬の成績は悪いレースですが、先行して前残りをお願いするには、かなり面白い馬であり、この馬も紐に入れておけば、万が一、人気馬が後方からの競馬で壊滅した時は、高配当を演出できるのかな?という感じで、外せない1頭なのかなと。

トウセツも良い馬だと思いますが、ヴァレーデラルナは、トウセツに先着していて、展開が向いての先着ではなく、力で先着しているので、それを考慮すると、牝馬でも十分、戦えると思いますし、過去10年のデータって、レースを楽しくするだけのアイテムだと思うので、私も時々、予想記事の中に入れているのですが、最終的にはガン無視なので、傾向と呼ぶにはデータの母数が少なく、お粗末だと思っています。

積極的に勝負したいレースではないので、スルーしそうな気もしますが、あとは、当週の調教を見て、買い目を作りたいと思っています。

1週前の調教だと、坂路はカフジオクタゴンが良く、元々、調教で動くタイプなので、状態は落ちてないのかな?という感じですが、全体的なタイムも速く、ラップも優秀なのかなと。

コースの調教は、グットディールの動きが素晴らしく、前走は、逃げた馬が強く、最後、猛追したのに届かないという内容であり、タイムも、小倉にしては速いタイムであり、状態面からはかなり推せるので、この馬も買い目に混ぜようと思っています。

段々、紐穴を探すよりも、軸馬を決める方が、難しい気がしてきたので、最後は、AI様様ですが、使えるモノは何でも使いましょうというタイプなので、親には、齧られるだけのスネがない反面、私のスネは娘に齧られ続けているので、少しでもスネを太くできるよう、競馬で稼ぎたいと思っています。

今週も勉強三昧で、脳がショートを始めているのですが、記憶容量の限界は感じないので、復習をしていると、見たことあるゾ!という、進研ゼミの状態に突入するのですが、進研ゼミって、問題が簡単すぎる反面、Z会は難しすぎるので、特に、レベルアップ問題とか、本気を出しても解けないので、youtubeで解法を探して、コツコツ、学んでいます。

勉強をするようになって、自信が回復して来たので、私自身、地頭は良いと思うのですが、お勉強は苦手だったタイプであり、高校の時とか、下から7番目で、ビリギャルではないのですが、3年間、公務員の勉強に没頭していたので、3年の春はチートの状態であり、全国で1番だったのですが、早目に勉強を開始すると、一部の天才と秀才を除けば、凡人には勝てるので、勉強は時間が必要だと思いますし、何でも、早目に着手するのが良いと思います。

ああ、競馬の場合、早目に予想をしても、週末に向けて、余計な情報で惑わされるので、初志貫徹が一番ですが、掲示板とか見ると、他人の予想に流されそうになるので、掲示板の中身の人間が、私よりも時間を掛けて、予想をしている訳ではないと思いますし、見ないようになってから馬券の成績が伸びているので、便所の落書きよりも酷いと思っています。

今週も暑くて、油断すると命が奪われそうですが、経口補水液があれば、生命を維持できそうなので、今週も暑さに負けず、がんばりましょう。

今週も、週末までが早そうですね。

引き続き、よろしくお願いします。

AI予想を販売中!