AI予想を無料で配信中!友だち追加

赤津です。

オリンピックのスケボーが熱くて、男子も女子も1日中、見ていたのですが、ゴン攻めという言葉がとても素敵で、今後、調教で猛時計を出した馬は、ゴン攻めで勝負気配とか、応用できそうだなと。

会社員時代に、ガソリンスタンドに営業に行って、商談の中で、「毎日、油を売ってます。」と言われて、「遊びながら働くって、そういう事か…」と感心した覚えがあるのですが、会話が楽しい方は語彙力も高く、知識を自慢するマウント型の方は嫌いですが、才能の無駄遣い系の方は好きですね。

さて、夏競馬に入り、重賞に関しては、中京記念2021までは1番人気が連敗していたのですが、やっと連敗が止まったと思った矢先に、アイビスSDは菅原騎手の内ラチのゴン攻めで、遠近感で位置関係が全く分からなかったのですが、3着に残していて、熱かったなと。

菅原騎手は、先日、100勝を超えて、減量騎手を卒業するのですが、特に斤量の恩恵がないレースでも結果を残しているので、過去のレースを見る限り、積極性があって技術も高そうなので、1年目は微妙だと思っていた反面、2年目は好成績で、金魚の糞的な発想ですが、若手の中では期待できる騎手だと思っています。

早速ですが、クイーンS2021の予想オッズです。

クイーンS2021 予想オッズ

クイーンS2021 予想オッズ1番人気は、マジックキャッスルですね。

1倍台前半でも妥当と思う位、戦績的には突き抜けている馬ですが、ハンデ戦ではなく別定戦で、こういう馬が負けるのが夏競馬ですが、さすがに逆らう気はないというか、リーチザクラウンの2戦目のパドックを見た時に、別次元の馬が1頭混ざっている感じで、こういうのは結果論なので後でも何とでも言えるのですが、1年を通して競馬を見ていると、時々、そういうレースに遭遇するので、その時は厚く勝負しています。

毎週、そういうレースがある訳ではないので、無理に勝負に行こうとすると確実に負けるのですが、チャンスの時だけ馬券を買うという戦術は、理に適い過ぎていると思っていて、馬券を買う機会は激減する反面、正解だと思っています。

さて、マジックキャッスルは、今回、斤量が56kgで、フェアリーポルカも56kgですが、後者の馬は地方競馬を巡業していたので、この馬と斤量が同じという時点で、月とスッポン位の差があるのですが、何となくスッポンの方が好きというか、和地つかさのライザップの使用前、後を見ていると、前者の方が需要がある気がするので、フェアリーポルカの馬券を買う方も、一定数、居られる気がします。

マジックキャッスルの不安材料としては、洋芝は初めてなので、過去のタイムはかなり速く、函館の馬場に対応できるかどうかが謎ですが、あと、中団か後方から一気に追い込んで来るので、差し届かない可能性もあると思う反面、戦って来た相手が違い過ぎるので、一周回って、マジックキャッスルで良い気がします。

2勝とか3勝クラスの馬が、1kgの斤量差しかなく、G1レベルの馬を逆転する方がおかしいので、その時は事故だと思いますが、これで惨敗した時は某・掲示板が荒れそうなので、それはそれで楽しみですね。

馬の情報を集める際に、某・掲示板(5chではない。)を利用しているので、時々、「裏情報はありますか?」というご連絡を頂くのですが、競馬関係者とのコネは皆無というか0なので、元・調教師とか、怪しい予想会社様にご連絡されるのが良いと思っています。

2番人気は、テルツェットですね。

前走の馬体重が426kgしかなく、スピード型の馬なので、洋芝は割引だと思うのですが、20%オフでも他の馬よりは戦績が良いので、2走前のダービー卿CT2021は、斤量の恩恵があったとは言え、牡馬に完勝しているので、マジックキャッスルと似た脚質ですが、2番人気は妥当だと思います。

1800mは新馬戦以来ですが、距離延長はプラスに働くと思っているので、特に問題はないのかなと。

それよりも、枠が重要で、馬体重が軽い分、揉まれると弱そうで、位置取りは不利になりそうですが、決め手がある分、多少、道中は雑に乗っても良さそうで、色々と書いた割には不安材料は少なく、能力は高い馬だと思います。

3番人気は、ドナアトラエンテですね。

新馬戦以来、全てが1番人気の馬で、さすがに今回は1番人気にはならないと思いますが、1800mの成績が4-5-1-1/11で、着外の1回は、中山牝馬S2021で、極悪馬場での惨敗であり、度外視で良いのかなと。

脚質に幅があり、先行しても後方で溜めても、最後は良い末脚を繰り出せるので、こういう馬は3連系の軸としては信頼できるので、私は3連系の馬券はあまり買わないのですが、上記2頭よりも前目で競馬ができそうなので、この馬を軸にして、人気馬が飛べば高配当というシナリオで馬券を買うのも良いと思います。

予想を馬券に反映するというのが好きなので、大半が紐が分からないレースで、総流しをする位であれば、控除率の差の分、単複で良い気がしますが、軸が人気馬であれば、総流しは悪手なので、総流しの内、人気馬はカットして、紐荒れ時の高配当狙いとか、工夫が必要な気はします。

さて、ここからが本題というか、今回はここまでが本題ですが、オススメの穴馬が…

◎ フェアリーポルカ

斤量は酷いと思いますが、2,3勝クラスの上がり馬を狙う位であれば、フェアリーポルカの方が良いような気がしていて、他にロクな馬がいないので、消去法的に残った馬ですね。

前述した中山牝馬2021では、極悪馬場で4角に向ってまくって行き、最後はかなり惜しかったのですが、道悪の適性は高く、昨年のクイーンSは札幌での開催ですが、0.2秒差の5着なので、洋芝適性もありそうで、馬体重も500kg以上あり、低体重の人気馬を蹴散らせば面白いと思うのですが、完全に希望的観測なのかなと。

函館は、下って来てから平坦のコースなので、ファエリーポルカは、最後に坂があるコースの方が向いているので、小倉とか京都、函館よりも、中山や福島の方が合っていると思います。

オススメの馬をディスるなという感じですが、全くおいしくない穴馬なので、上り馬をオススメして、成長力で逆転可能!とか、「頭、大丈夫ですか?」という話ですが、馬券的においしくなさそうなレースを予想すると、こんな感じになるので、ご理解頂ければ幸いです。(理解されなくても幸いです。)

洋芝の成績が良いのは、アラスカとルビーカサブランカですが、アラスカは3勝クラスで惨敗中であり、カサブランカも3勝クラスで好走はしているものの、勝ちきれない競馬が続いていて、そういう馬が重賞級の馬と同斤量で逆転とか、寝言は寝て言えという感じですが、娘に馬鹿も休み休み言えと言った結果、馬鹿…バカ…ばかと、2秒の間隔を空けて言ってたので、馬鹿ではない気はします。(親バカ。)

勝負するレースではないと思いますが、時々、無性に文章を書きたくなるので、ブログは私のらくがき帳ですが、今、福岡市でバンクシー展が開催されていて、バンクシーが私のマンションに落書きすれば、不動産価格が跳ね上がるのになーとか、ワンチャン、狙っているのですが、コネがある方はご紹介して欲しいなと。

あと、娘の夏休みに合わせて、私も日本史を学び直しているのですが、御成敗式目とか武家諸法度、六波羅探題とか墾田永年私財法は、語感が良すぎて、ゴン攻めよりも歴史があり、深みがあると思っています。

今週末も引き続き、よろしくお願いします。

AI予想を販売中!