赤津葉月です。
昨年の12月で、一度、更新をやめていたのですが、少しだけ心を入れ替えました。ただ、生粋の気分屋なので、時々、失踪したくなるのですが、その内、戻って来ると思いますので、生暖かい目で見守って頂けたらなと思います。
再開の第一弾は、大阪杯2018ですね。後述しますが、3強のオッズを示している反面、人気馬の死角が目立つので、例年、1番人気が強いレースですが、意外と荒れるのかなと思っています。
早速ですが、木曜日時点の予想オッズから、穴馬を探していきます。今日の14時に枠順も発表されるので、枠の有利と不利の情報も貼っておきます。
大阪杯2018 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、アルアインですね。
前走はレイデオロに先着しているのですが、ただ、このメンバーで1番人気と言われると、かなり疑問が残ります。川田騎手は、今年、重賞で好成績を収めているので、鞍上は魅力的ですが、それでも過剰人気なのかなと。皐月賞2017以来、勝ち星がないく、少し期待されすぎなのかなと思っています。
2番人気は、スワーヴリチャードですね。
東京に関しては、現役で最強馬だと考えていて、今年の秋のG1はかなり期待しています。ただ、中山競馬場や阪神競馬場は、脚質的に合わないような気がしていて、阪神競馬場は未勝利戦以来の出走なので、とりこぼす可能性はあると思っています。それでも、能力に関しては突き抜けていると思っているので、コース適性の差を埋めることもできるとも考えています。阪神が得意だったというオチもありそうですが…。右回りだと内側に刺さる感じなので、注意が必要だと思っています。
3番人気は、サトノダイヤモンドですね。
前走の金鯱賞2018では、エンジンの始動が遅くて、最後は鬼のようの末脚を繰り出していたのですが、3着でした。ただ、次に期待できるような内容で、人気馬の内、最も期待できるのはサトノダイヤモンドだと思っています。
右回りだと本当に強いですし、阪神コースの適性も高く、人気馬から軸にするのであれば、サトノダイヤモンドなのかなと。今回、戸崎騎手に乗り替わりですが、今年初めに重賞を3連勝してからは、勢いを失っている感じなので、そこは不安材料だと思っています。ただ、実績だけを考えると、断然の1番人気でもおかしくないですね。
さて、人気馬の不安材料はこの辺りにして、ここからが本題ですが、大阪杯2018の穴馬は…
スマートレイアー
出典元:netkeiba
スマートレイアーは、昨年に引退予定だったのですが、今年も続投ですね。出走表を見た時に、印が薄いので30倍位かなと思っていたのですが、予想オッズが単勝万馬券でこれは絶好の穴馬だろうなと。予想というよりも希望的観測になりますが、スマートレイアーの買い材料を列挙していきます。
まず、京都大賞典2017の内容が秀逸で、この時の武騎手の騎乗は神懸っていたと思います。
※赤帽子の4番です。
絶望的な位置から、最短の距離で追いこんで来るのですが、シュヴァルグランも完封していて。本当に強いなと。何度見ても、あの位置からどうやって勝つのかが疑問ですが、すごいですね。京都競馬場の場合、4角で外側に膨らみやすいので、内側が時々、空くのですが、それでもあそこから全馬ごぼう抜きの内容なので、最近のレースの中でもかなり印象に残っています。
次に、生粋の阪神巧者で、6-1-0-2/9と全成績の60%は、阪神で挙げています。着外でも0.4秒位しか負けていないので、高齢馬ですが阪神に限っては、無条件で馬券に入れても大丈夫なのかなと。
さらに、血統はディープインパクト産駒で、阪神芝2,000mは、ディープインパクト産駒の庭だと思っています。
阪神芝2,000m 血統別成績表
血統に関してはド素人なので、ターゲットの数字だけを信じています。インブリードとかニックスを理解できないような素人なので、お許し下さい。
まだ、スマートレイアーの買い材料はあって、牡牝の混合戦に強く、牝馬限定戦になると惜しいレースですが、牡馬が相手になると力でねじ伏せているレースがあるので、一時期のルージュバッグみたいで面白そうですよね。
さらに、休み明けも走る馬なので、オッズ的に30倍位が妥当な気はするのですが、今回、人気馬が人気を吸い過ぎている点と、それと、高齢馬+騎手の乗り替わりで、人気の盲点になっているような気がします。
最後にサイン+オカルトですが、四位騎手で、大阪杯の日付が4月1日、エイプリルフールなので、嘘みたいな結果になるのか、私の予想が嘘になるのか、どちらにしても結果が出ると思うのですが、久しぶりに面白そうなG1なので、スマートレイアーから心中馬券を購入する予定です。
前回の心中馬券は、昨年のエリザベス女王杯2017で、エテルナミノルから全券種を購入したのですが、見事に散りました。その時も四位騎手ですね…。縁起は悪そうですが。心中馬券に関しては、毎週、行っている訳ではなく、今回のように買い材料が豊富な反面、オッズが高い場合に、積極的に友人のお金を集めて共同で馬券を購入しています。以前は、1人で買っていたのですが、他の方を巻き込むと面白いですね…。この辺りは病気なんだと思います。
最後に、枠順の有利・不利を貼っておきます。
阪神芝2,000m 重賞限定 枠順別成績表
これだけを見ると、8枠の成績が際立っていますね。
スマートレイアーに関しては、内枠の方が良いような気はします。
枠順発表も含めて、非常に楽しみなレースなので、今回は、採算度外視で散財してみます。
では^^