大阪杯2023 予想オッズ
1番人気は、スターズオンアースですね。
前走は秋華賞で、珍しく、ルメール騎手がスタートでミスって、絶望的な位置から最速の末脚を繰り出しての3着だったのですが、最後の直線は、馬群を縫うように追い上げていて、強い競馬だったのかなと。
秋華賞の競馬は良かったと思うのですが、秋華賞の上位馬が、その後、微妙な成績であり、1着のスタニングローズは、中山記念で、ヒシイグアスとラーグルフに、力で捻じ伏せられているので、レースレベルに疑問を持っているのですが、ルメール騎手で人気になるのは確実ですし、今回、かなり良い馬が揃っていて、高松宮記念のように、クソ馬場での勝負は避けられそうで、1分11秒台とか凱旋門賞ですか?というレースだったのですが、最終的に、ロータスランドとトゥラヴェスーラを推していたので、一矢、報いたのかな?と思っています。
ナムラクレアを軽視していたので、その点は、良くなかったですね…。
阪神は、日曜日は、馬場が回復していたので、久しぶりに、良馬場での競馬になりそうですが、先週は、馬券を買う気が失せる位、馬場が悪く、以前は、馬が強ければ、馬場が悪くても何とかなるだろう…とか、適当だった反面、最近は、道悪の時は、基本的に馬券はお休みか、少額にしているので、諭吉様のスタミナも回復したので、お金を使いたくて仕方がないのですが、先週、温存した分、今週末はやらかそうと思っています。
2番人気は、ジェラルディーナですね。
イクイノックスがドバイで圧勝していて、有馬記念のメンバーを改めてみると、超・レベルの高い一戦であり、ジェラルディーナは、牝馬の中では、現役で最強の可能性も高く、新馬の時は、細いなーと思っていた馬ですが、いつのまにか470kg位まで成長していて、馬体重の増加と共に、成績も上がっていて、今が一番、脂が乗っている気がするのですが、それだと太目残りという話ですね。
牝馬が好走するレースであり、牝馬の過去10年の成績は、3-2-1-1-0-9/16で、人気の薄い牝馬の激走な0ですが、実力のある牝馬は、最後の直線で、猛然と追い込んで来るイメージであり、冷静に考えると、スターズオンアースも牝馬ですが、スターズオンアースよりも、ジェラルディーナの方が、器用であり、コーナーを上手く捌いた上で、最後に追い込めるので、内回りの2000mであれば、こっちかな?と、勝手に思っています。
3番人気は、ジャックドールですね。
今回、同型が不在であり、楽に先手を奪えそうですが、天皇賞・秋は、パンサラッサが逃げまくっていて、イクイノックスが強すぎるレースであり、仕方がなかったのでは?と思えるレースで、全く悲観する必要はなかったと思うのですが、気になるのが、昨年の同時期までは、逃げて34秒の末脚で、後続馬を全く寄せ付けなかった反面、近走は陰りが見えるので、まだ5歳なので、枯れ始めるのは早いと思っていますが、前走も案外の結果であり、凡走してもおかしくない気はします。
1週前までの調教は、かなり動いていたので、状態は良い気がしますが、人気になるのであれば、軽視した方が良いと思っていて、逃げ馬は好きですが、好みのタイプではなく、買うと4着、買わないと3着のような気がしていて、単なる言いがかりですが、私との相性は抜群に悪い馬だと思っています。
タロットだと、私は、この馬は買ってはダメなようです。(謎。
さて、ここからが本題ですが、大阪杯2023の激走穴馬は…
ノースザワールド
ラーグルフがいいなーと思ったのですが、ブログに書くと穴人気するので、高松宮記念のロータスランドも、最終的に、7倍のオッズで、穴馬でも何でもないじゃないか!という事で、トゥラヴェスーラに寝返ったのですが、さすがに、条件戦を勝って、斤量の恩恵もなく、G1が古馬との初の重賞という馬であれば、youtuberも推さないだろうと思うのですが、いかがでしょうか?
さて、ノースザワールドは、条件戦で、2着を繰り返していた馬であり、ジゲンと同じく、馬主孝行の馬であり、先週、ジゲンが3着で、馬券はトリガミだったのですが、今後も、馬主孝行に励みそうでう、今回も、300万の大口投票が入っていて、羨ましい限りですが、話を戻します。
ノースザワールドは、相手なりに走るというスキルを持っていて、いくら何でも、G1は無理でしょう?と思われるかもしれないのですが、1600~1800mの持ちタイムは、ダノンザキッドと同等であり、条件戦の成績ですが、1800~2000mの成績は、3-8-1-1/13であり、驚異的な複勝率を誇っているので、過去、イズジョーノキセキとクビ差で接戦だったレースもあり、走破タイムは、高いレベルで安定していて、ノーマークだと思いますし、他の馬を横目に、自分の競馬に徹すれば、相手なりに走る!というスキルが発動して、あれ?、結構、順位良くね?とか、もう、予想する気ないですよね?という感じですが、週初めに予想記事を書くと、見解がパクられるので、一緒に最低人気の馬を応援して、爆死したいと思っています。
今回、メンバーは良いと思うのですが、隙がある馬も多く、私が本命党であれば、軸は、ヴェルトライゼンデで、前走は、59kgを背負って、最後も脚色が劣る事なく、凱旋という名がピッタリ合う位、神々しかったのですが、ドイツビールを飲みたく名前で、馬名の格としては、今回のメンバーの中では1番であり、純粋に、かっこいいなと。
前走と同じく、イーガン騎手が騎乗予定であり、昨年の、イーガン騎手の阪神の芝の成績は、4-2-2-3-2-3/16であり、掲示板率が半端なく、追い方が素敵であり、キレッキレで、鞭の持ち替えも素敵ですが、今回は、高松宮記念の利益があるので、そのお金を使って、好きな馬を買おうかな?とか、週の初めから、企てています。
ヴェルトライゼンデのような馬は、かなり強い力で追われないと、日本人騎手だと、微妙かな…と思っているので、剛腕の騎手が合うと思うのですが、祝杯用にドイツビールを用意して、馬券に絡んだ時は、乾杯で、負けた時は残念会で乾杯したいと思っています。
良馬場でも、馬場が渋っても走るので、こういう馬は安心して賭けられますし、オッズも、上位は割れそうなので、複勝は2倍は期待できる訳で、好みですね。
完全に、私の趣味の予想になったのですが、先週は、とても楽しかったので、今週末も一週間、調教などを確認して、わくわくしたいと思っています。