赤津です。
今週末から穴馬探しをやめて、的中重視に走ったのですが、鉄板軸馬は紐抜けの嵐で、競馬は本当に難しいですね。
有料のメインレースの結果は、土曜日の阪神11Rの仁川Sは、◎ー△ー〇で、馬連は1,010円、3連複は5,140円で、良かったのかなと。
あとは、日曜日の、阪急杯は、◎ー△ー無印で、3連複は外れた反面、馬連は3,090円だったので、昨年に引き続き、メインレースの馬連の調子は良い(逆に、これ以外は調子が悪い。)ので、平場を捨てて、メインだけに徹するのも、有りのような気がしています。
年々、穴馬を探すのが、難しくなっていて、この馬が一桁人気…とか、ザラにあるのですが、泣き言を言っても仕方がないので、今週も前向きに予想したいと思います。
さて、早速ですが、オーシャンS2022の予想オッズです。
オーシャンS2022 予想オッズ
1番人気は、ビアンフェですね。
中山の馬場は、前が強すぎて、後方からだと話にならない状態で、ビアンフェは、過去、モズスーパーフレア位しか、逃げを許していないので、番手だとダメな馬であり、今回は、メンバー的に、逃げは確定なのかなと。
同型も多いのですが、テンの速度はかなり早く、ある意味、暴走戦士なので、分かりやすくて好きですが、オッズとか考えなくて良いのであれば、この馬を軸にするのが、展開の不利を全く受けず、馬場も先行有利なので、思考停止で軸にして良い気がします。
パンサラッサの記憶が残っているので、かなり売れそうですね。
2週前の調教は、テンから飛ばしすぎて、最後はバテていたのですが、1週前の調教は、抑えが効いていて、良かったと思います。
最終追い切りは、坂路で51秒台を出していれば、過去、好走した時の状態と同じと判断すれば良い気がします。
安易ですが…。
2番人気は、ナランフレグですね。
後方一気の馬で、驚異的な末脚を持っている反面、中山の成績は酷く、前が強い馬場で、さらに直線の短い中山だと、一番、スピードに乗りそうなポイントでゴール板を迎えるので、左回りであれば、多少、先行有利の馬場でも、買いたくなる馬ですが、ここは割引なのかなと。
前走は、ビアンフェに先着していますが、ここは、逆転されると思っていて、オッズほどの信頼度はないと思っています。
紐に入れるかどうかは、データで判断します。
3番人気は、スマートクラージュですね。
2連勝中の馬で、勢いはかなりあるのですが、前走のメンバーは低調であり、今回、一気にライバルが強化されるので、持ち時計も1分7秒9であり、とても平凡で、斤量の恩恵もなく、軸にするのは嫌な感じなのかなと。
今回、中山は初であり、右回りの成績は良く、特に阪神で好走しているので、坂は問題ないと思う反面、そこまで、鋭い末脚は持っていないので、人気になるのであれば、軽視しても良い気がします。
因みに、最終的な予想は、週初めの予想をガン無視することも多く、散々、ディスって、◎とか打っていることもあるので、整合性とか全く気にしていないので、そういうのが気になる方は、別のブログをお探し下さい。
4番人気は、ファストフォースですね。
この馬は、一見、高速馬場が得意に見えるのですが、門別のダートで好走していた馬で、2走前の京阪杯の時に、もう少し、よく見ていれば、印を打っていた馬で、3連複は、約3万のレースであり、エイティーンガールを軸にしていたので、悔しさの残るレースだった反面、高速馬場でも、時計の掛かる馬場でも、1200mであれば、好走可能な馬であり、前走は1400mで逃げて、最後はバテていた反面、今回、巻き返しは期待できるのかなと。
逃げると強い馬ですが、逃げなくても強い馬であり、ビアンフェと一緒に、飛ばして行けば、他の馬が追いつけるかどうか謎であり、この馬は馬券に必ず入れる予定で、軸にするかどうかは、最終追い切りと枠で決めたいと思っています。
因みに、枠の有利と不利は、1枠が若干、有利で、大外の成績が悪く、人気馬が大外に入った場合は割引、穴馬が1枠に入った場合は、加点で良いと思います。
5番人気は、ジャンダルムですね。
前走のシルクロードSは、◎に推していて、まさかの先行策で、そこから、鬼脚を繰り出せれば…と、一応、期待はした反面、想像どおり、最後は垂れていたので、馬鹿なのかな?とか、そういう感想しか出なかったのですが、後方で溜めて、直線で弾けた方が良いタイプで、ナランフラグと同じく、中山と今の馬場は合っていないと思うのですが、いかがでしょうか?
いかがブログ、死ねとか思っている反面、先週、いかがブログの記事を執筆したというか、最後に、その文言を挿入しろとか、クライアント様の熱い要望があり、テンプレート的な感じで、イラっとするのですが、別に、私がイライラする訳ではないので、今後、気が向いた時は、問いかけたいと思っています。
ジャンダルムは、脚質が安定しませんし、今回も荻野騎手が騎乗予定で、後方で末脚が刺さらない場合、下手くそ!と言われて、前に行っても、下手くそ!と言われるので、騎手批判をされる方とは、距離を置くというか、一応、騎手に知人もいるので、腹いせ的な批判者とは、関わらない方が無難な気がします。
一応、いつもの癖で、穴馬も探してみたのですが、マイネルジェロディは、先行して、前の馬を見ながら仕掛けられるので、頭で買うのは怖い反面、相手なりに走る馬ですし、持ちタイムも良く、紐穴としては優秀だと思っています。
今回、先行する馬から買うのか?、後方からの馬から買うのか?、好みが分かれそうなレースですが、私は、前の馬から買う予定なので、ナランフレグだけ、嫌な予感がするのですが、印に入れてしまえば、味方になる訳で、競馬の印は、味方と敵を分ける作業であり、軸が総大将というか、団長という響きの方が好きなので、相変わらず、中二病を発症している反面、自分が楽しければ、何でも良い気がします。
家族以外の、他人の人生にために生きるとか、お金をもらっても嫌ですね。
さて、今日は、エルデンリングの、ゴドリックと戯れる予定で、初見は、第二形態までがんばったのですが、そこからは無理ですね。
難敵は、ソロで倒さないと面白くないと思っていて、マルギットは5時間、戦って、ギリギリ、勝てたのですが、ゴドリックは、それ以上、時間が掛かりそうで、わくわくしています。
脳汁全開ですね。
今週末も引き続き、よろしくお願いします。