中京10R 8番 サンライズフレイム
単勝70万 複勝50万
サンライズフレイムは、2走前のレースレベルがかなり高く、ここも通過点のような気もするのですが、7番のゼットノヴァは、このクラスで2,3着を繰り返していて、1600mであれば、サンライズフレイムよりも、ゼットノヴァの方が有利かな?と思っています。
オッズ差がなければ、サンライズフレイムを買うのですが、大口投票で一気に下がっていて、便乗票も多くなるので、実績と持ちタイムを重視して、◎はゼットノヴァにしています。
3番のスズカコーズは、元々、1200mを主戦場にしていた馬で、1400mに距離を延長して、結果が出ているのですが、持ちタイムは微妙であり、AIが上位なので、調教も良く、少しだけ気になっている馬ですね。
ただ、軸にするには、微妙な気がするので、軸はゼットノヴァで良いと思います。
穴馬は、6番のメタモルフォーゼで、先行馬が総崩れの展開で、後方勢の出番になれば、良い末脚を持っていて、持ちタイムも速く、出番がありそうなのかなと。
紐には入れておきたい一頭であり、この馬が絡めば、万馬券が見えて来ると思います。
買い目
単勝 1,3,6,7、15,16 合成オッズ 2.5~3倍
馬連 7-1,3,6,7,8,15,16
3連複 7-1,3,6,7,8,15,16
ゼットノヴァは、決め手に欠ける一方で、連系の軸としては、かなりオススメであり、単勝は波状的に買って、連系の軸はゼットノヴァにしています。
サンライズフレイムが絡むと、トリガミが濃厚なので、回収率を重視される方は、買い目から8番を除くと、期待値は高くなります。
メタモルフォーゼ+サンライズフレイムのパターンだと、配当は良いので、3連系の買い目の内、これらの組合せは残すとか、工夫すればいいのかなと。
最近、馬券の買い方を聞かれるのですが、1着は何なのか?、2着は?3着は?という感じで予想して、その予想を反映させるために、馬券を組むという感じなので、マニュアルはないです。
都度、自分の頭で考えるしかないですし、高配当の買い目は、点数を削って当たると、後悔が残るので、トリガミのオッズは削って、高配当は残した方が、長期的な回収率は、高くなります。
トリガミは、買わずに、別のレースに資金を回した方が良いですね。
今日も一日、よろしくお願いします。