先週のヴィクトリアマイルの有料予想は、ある意味、完璧だったのかな?と思っているのですが、私は、イズジョーノキセキの複勝を買って、見事に馬券は当たっていないので、何だかなと。(おかしくない?

以下が、有料予想の配信内容です。

◎ソングライン

本当に、このオッズでいいのかな?と思う位、前日のオッズが高く、雨が酷ければ、サウンドビバーチェを狙っていたのですが、ソングラインが、舐められまくっているので、ここが目標ではなく、安田記念!とか、いや、その理論、おかしくない?と思うのですが、メンバーを考えると、どう考えても、今回の方が楽な訳で、中枠に入ると、最後、突き抜けて来る馬ですが、戸崎騎手も、ヘイトを買いまくっていて、スターズオンアースから買っても、全く面白くないので、軸を入れ替えてみようと思っています。

一番、やっちゃダメな奴ですね。

ただ、内枠に封印されそうであり、このメンバーだと、ルメール騎手でも、先行させるのは無理だと思っていて、直線を向いてから、他の馬よりも、若干、不利な位置で、他のマイラーを差し切るのは、相当、能力が抜けていないと、できない芸当のような気がするのですが、ソダシも大外枠で、土曜日の時計は、結構、出ていたので、雨だと軸で良いと思うのですが、2強のオッズになっていて、買われ過ぎの分、ソングラインがおいしいと思っています。

複勝に関しては、下が2.5倍な訳で、3強と思っていたので、1.5倍位が妥当ですが、一方で、ナミュールが大人気で、密かに狙っていたのですが、オッズを見ると、これまた、買われ過ぎだと思っています。

さすが、G1ですね。

100万以上の大口投票は、スターズオンアースと、ソダシの2頭で、それ以外は、そこまでお金が入っていないので、日曜日の10時までに、オッズが変動する可能性はあるのですが、順当なのかなと。

1頭でも、爆穴がいれば、特攻精神が旺盛になるのですが、今回、馬券を買う気力が全く湧かないので、例年、荒れるG1ですが、スターズオンアースが馬群に沈む位しか、荒れる要素がないので、買い目は、以下のようにしてみました。

買い目

単勝・複勝 6番 ソングライン
馬連・ワイド・3連系 6-3,5,7,11,16

スターズオンアースは、消したい1頭であり、何度も、レイパパレ臭しかしないと書いたので、強かった時は、それはそれで、仕方がない気がするのですが、生粋のマイラー牝馬相手に、切れ味で勝負して、勝てるのかな?という疑問があり、ゲームではないので、2000mで繰り出せた上りが、1600mでも繰り出せるのか?という感じですが、アーモンドアイですら、マイルでは、2回も負けているので、4着以下の可能性も、結構、ある気がするのですが、段々、書いている内に、本当にそうかも!?と自己暗示に掛かるので、この辺りでやめておきます。

今回、ラップ分析から調教まで、色々な情報を集めたのですが、AIどおりでいいのでは?という部分があり、人気同士で決着すると思っているので、人気馬の内、一番、スターズオンアースが信用できないので、それだったら、消してしまおう!という、予想でも何でもないのですが、AIに抵抗したいですね…。

書いたからには責任を持って、ソングラインと心中してきます。

週の途中は、ナミュールだったのに、買いたい馬が変わりすぎているので、嫌な予感しかしないのですが、当てたい方は、AIどおりに馬券を買ってみて下さい!

説得力、0の予想でした。

ソングラインと心中と書いてたので、友人から、当たった?と聞かれたのですが、当たって…ケホン、ケホンという感じというか、当たってないのですが、上記の予想を読んでも、迷いに迷っているので、以下は、AIの印ですが、印のとおり、3連複を買うのが良いと思っています。

週初めの予想も、馬連だと当たっていたんですね…

ヴィクトリアマイル2023|予想オッズと激走穴馬!

 

今回も、週初めの時点と、最終的な予想が、別物になる可能性は特大であり、現在、色々な予想家の予想を買い漁っていて、週末になると一気に情報が集まるので、訳が分からなくなっているのですが、予想を買う最大のメリットは、予想の視点を勉強できるという点で、単なる買い目の予想は買う気がなく、ラップ分析や調教分析、厩舎、血統、馬主周りの情報など、怪しい情報も満載であり、買った瞬間、失敗したかな?と思うのですが、経費で落としているので、今後もガンガン、予想を買いたいと思っています。

さて、前置きが長くなったのですが、オークス2023の予想オッズです。

オークス2023 予想オッズ

オークス2023 予想オッズ

1番人気は、リバティアイランドですね。

桜花賞のレース映像を何度も見ているのですが、若干、先行馬が有利な展開で、4角は、絶望的な位置にいるので、さすがに、そこからは届かないでしょ…と、誰もが思う気がする反面、文字どおりの異次元の末脚で、阪神で上がり32秒9とか、他の馬が可愛そうであり、スタートは出敗けしているので、1倍台でも仕方がないというか、逆らう方が、阿呆だと思っています。

戦績的には、全く死角がないのですが、人気馬にケチを付けるのが、私のお仕事であり、何か、逆らう材料はないのかな?と思っていたのですが、調教に関しては、年末のレースまでは、終い重点の調教であり、速い上りを繰り出していたのですが、3月以降は、そこまで、上りは速くなく、今回、かなり緩めに調整されているので、前走の反動はあるのかな?と妄想しているのですが、調教に詳しい予想家も、似たような事を言っているので、最終追い切りと、調教後の体重、最終的な馬体重は、注意した方が良いのかなと。

馬体がすごい!という意見も多いのですが、完全に、バイアスが掛かっているので、私は、そこまで良いとは思わないというか、馬体は、ゴールデンハインドが、一番、よく見えたので、重くて、筋肉量があり、胸板が厚く、太い脚の馬は、大体、いいなーと思っています。

華奢な馬は、好みではないですね。

他には、全戦、マイルしか走っていないというのも、一応の割引材料であり、アーモンドアイやシンハライト、ミッキークイーン、ヌーヴォデコルトのような例もあるので、能力だけで、勝つ可能性も特大ですが、あとは、アルテミスSでは、加速するまでの時間が遅いのか、差しが届かず負けているので、今回、マークは相当、きつくなると思いますし、他の陣営も無策ではなく、レーン騎手のナミュールの件もありますし、何が起こるか分からないので、後方一気の1倍台の馬というのは、差し切った時の印象値が大きくなり、強すぎる!という風に記憶してしまうので、末脚が不発だった時は、騎手が悪い!とか、そんなに簡単ではない気がするのですが、前に対する意識は、相当、薄くなると思っていて、後述しますが、私は前に行く馬を狙っているので、リバティアイランドと末脚勝負をして、勝てる馬とか、古馬でも少ないと思いますし、ここは、全力で逆らってみたいと思います。

AIは、どう考えても、リバティアイランドが1位になると思います。

2番人気は、ハーパーですね。

最近、老眼が酷いので、パなのか、バなのか、良く見えないのですが、もう、どっちでも良いと思っていますので、細かい事は気にしない方が良いと思っています。

さて、ハーパーは、2走前に、クイーンSで快勝していて、先行して良い末脚を使える馬であり、軸にするのであれば、こういう馬がオススメですが、今回は、リバティアイランドを意識して、早目に仕掛けると、距離が長いという事もあり、直線で逆噴射の可能性も高く、仕掛け所が、かなり難しそうであり、末脚勝負だと分が悪すぎるので、好走しても、2,3着のイメージしか湧かないのですが、新馬戦以来、馬体も減り続けているので、成長力という意味では、あまり買いたい馬ではないのかなと。

一週前の調教は、前に2頭、馬を置いて、内側から豪快に先着しているので、調子は良さそうですが、何と言うか、あまりお金を使いたくない馬で、この辺りは私の感覚なので、言語化できないのですが、この馬を買う位であれば、他に、良い穴馬が存在するので、桜花賞組が、普通に好走するレースですが、別路線からの馬を狙ってみたいと思っています。

3番人気は、コナコーストですね。

シルバーコレクターのような戦績で、過去のレース映像を見ていると、逃げ馬を捕まえられずに2着、今回は買ったかも!?と思った瞬間、リバティアイランドに差されて2着であり、ヴィルシーナを思い出すのですが、単系の馬券は、脚質的に、かなり買いにくく、一方で、連系、3連系だと買いやすく、複勝勝負だと、こういう馬は、先行して前で粘るので、脳汁が出る時間も長いと思いますし、逃げ馬+複勝馬券は、私は大好きですが、今回は、そういう馬券を予定していて、さすがに、10万は賭けられないのですが、5万位は、ツイッターの先出し馬券で、逝きたいと思っています。

さて、ここからが本題というか、前置きで力尽きそうですが、今回の激走穴馬は…

◎ ゴールデンハインド

引用元:馬券画像ジェネレーター

前走のフローラSは、先行馬に有利な流れで、上手く、レースのペースが落ち着き、ソーダズリングの手応えが抜群であり、あー、最後は抜かれるだろうな…と、誰もが確信したと思うのですが、逃げ切られているので、TVの専門家?の方は、ソーダズリングをベタ褒めだったのですが、私は、この人達は何を言ってるのだろう?という感じで、7割の仕上げで、あそこまでやれたという見方が多かった反面、あの手応えで抜けない方が問題じゃない?と思っているのですが、客観的に見ると、追走能力は高くても、末脚が切れない馬の可能性があり、以下のレースを見ると、私の言ってる事が、理解できると思っています。

※ソーダズリングは、黒帽子の2番です。

最後、全く差が詰まっていないので、ゴールデンハインドは、相当、タフな馬に成長していて、2000mで、あれだけの競馬ができるのであれば、前述したとおり、後方に騎手の意識が集まるので、逃走劇を目撃する可能性もあり、末脚勝負で、リバティアイランドに勝てる馬は0なので、それだったら、前の馬から逆張り!というのが、黒の馬券師のコンセプトに合っていると思いますし、1倍台の馬に逆らうのは、とても好きなので、ここで、不安を煽るデータを紹介しておきますが、G1の1倍台の馬は、平場の1倍台の馬よりも、複勝率が約10%も落ちるので、過剰人気になる分、やらかす可能性も大きくなります。

1倍台 クラス別 成績表 2010年以降

10回に3回、4着以下に沈むのであれば、逆張りした方がいいのかな?と、私は思う訳で、未勝利戦の数値と比較すると一目瞭然であり、G1は、G1しか馬券を買わない方も多く、その場合、穴馬とか分かる訳がないので、1番人気の馬から馬券を買っておこう!という、心理が働き、その結果、過剰人気になる訳ですが、今回、リバティアイランドが飛べば、配当はかなり跳ね上がるので、紐には入れますが、軸にはしない予定です。

それと今回、もう1頭、気になる馬がいるので、紹介しておきます。

〇 ライトクオンタム

桜花賞の時は、絶賛されていた馬であり、私は、調教を見た時に、舐めすぎでしょう…と、速攻で切り、調教師の記者会見が、ブチ切れ会見というか、絶対に走りそうにないという感じだったのですが、前走で馬券を買った方は、真の勇者だったと思っていて、狙うのであれば、今回だと思っています。

桜花賞は、前半は掛かりまくっていて、隣に馬がいると怯える気性らしく、暴走していたのですが、前半、あれだけ掛かったのに、そこまで負けていない訳で、気性難なので、思い切って先行するとか、後方一気に賭けるとか、極端な戦術が求められるのですが、前走のぬるい調教を見ていると、今回、私の評価は爆上りなので、好走条件は多くても、一度は期待された馬であり、それだけで買い材料な訳で、リバティアイランドに勝てるかは別にして、他の馬には、東京の適性の高さから、全戦する可能性もあり、内枠だと悩みますが、外枠だと馬券を買おうと思っています。

改めて、新馬戦と2戦目を見ていると、他の馬が近くにいなければ、自分の力を出せる馬であり、ゴールデンハインドと、一緒に先行すれば、相当、面白い展開になりそうで、書いている内に、◎と〇の2機の単複と、馬連、ワイドは買っておこうかな?と、欲が出て来たのですが、レースの前になると、別の馬を推奨し始めるので、有料のオプチャのメンバーの方には、多大なご迷惑をお掛けしているのですが、オッズを見て本命馬を変えるタイプなので、二枚舌にご注意ください。

それと、最後に、先日、トリプル馬単が当たり、臨時収入があったので、ダービー週の有料予想は、全部、無料でブログで出しますので、楽しまれて下さい。

先日から、ツイッターに活動の拠点を移しているので、ブログの記事が手薄になっていますが、少しでも、楽しめる記事を書くため、色々な情報を拾ってきますので、引き続き、よろしくお願いします。

お金よりもいいねの方が、幸福度が上がるので、有料予想は買わなくていいので、いいねをお願いします。

オークス、楽しみましょう。

AI予想を販売中!