赤津です。

早速ですが、NHKマイルカップ2020の予想オッズです。

NHKマイルカップ2020 予想オッズ

NHKマイルカップ2020 予想オッズ

1番人気は、レシステンシアですね。

今回、ルメール騎手が騎乗予定で鞍上強化だと思う反面、東京のワンターンで逃げ切れるかどうかは微妙というか、脚質的には東京は合っていないような気がするので、この辺りは個人的な感覚ですが、目標にされる分、マークも辛くなり、3着以内の可能性は高いとは思いますが、頭で勝つほど能力が抜けている気はしないと思っています。

現時点では、脚質に自在性が乏しいので、逃げて持続力のある末脚で後続を凌ぐという戦術ですが、控えて前の馬を差し切れるほど末脚は切れないので、ルメール騎手がどういう競馬をするかは謎な反面、馬券には入れるとしても、軸ではない方が配当的にも良い気がします。

NHKマイルというか東京芝1600mの場合、かなり荒れることが多いので、参考にNHKマイルの過去の配当額を貼っておきますが、人気馬から勝負するよりも穴馬を探す方が夢があるので、意味不明な馬が爆走することも多いのですが、性懲りなく、今回も穴馬から馬券は買う予定です。

NHKマイル 過去10年 配当額 一覧表

NHKマイル 過去10年 配当額 一覧表

3連複の配当を見る限り、10年の内、7年が万馬券なので、単勝の配当の割に他の券種の配当が良い場合、紐が荒れているのですが、人気馬から紐荒れを目指すか、それとも穴馬からさらに爆荒れを目指すのか、性格にもよりますが、私は、穴馬からさらに紐荒れを目指す方が好きなので、3連系の馬券は滅多に当たらない反面、一撃で帯とかに届くことが多いので、夢がある買い方だと思っています。

2番人気は、サトノインプレッサですね。

先週の日曜日は、サトノ系の活躍が目立った日でしたが、一日、レースを観戦していると、特定の騎手とか調教師、馬主に偏ることがあって、今日はメイショウ系が強いなーとか、西村騎手は福島では無双だなとか、結構、早い段階で気になることが多いので、午前中にそういう事を察知した時は、捨て金で馬券を買うのも面白いと思っています。

第6感馬券ですね。

さて、油断すると話が逸れるのですが、サトノインプレッサは、全3走が道悪での競馬なので、東京の軽い馬場で走った場合、どうなるのかという不安はあるのですが、走り方を見る限り、個人的には重馬場よりも良馬場の方が得意なような気がしていて、重馬場でも強いので、良馬場になればさらに強いという見方をしています。

重馬場の成績が良いので、重戦車の馬力型だと思っていたのですが、前走の毎日杯2020は、そこまで馬場は悪化していないので、直線では前が塞がり、追い出しが2秒位遅れている反面、最後は完勝だったので、東京の広いコースであれば、突き抜ける可能性もあると思います。

※サトノインプレッサは、オレンジ帽子の8番です。

1600mの持ち時計は遅いのですが、毎日杯2020の時計は、過去10年と比較しても遜色ないので、多分、時計は詰められるというか、まだ、全く底を見せていない気がするので、レシステンシアを軸にする位であれば、サトノインプレッサの方が脚質的に、良いような気はします。

さて、人気馬はどうでもいいのですが、ここからが本題です。

NHKマイル2020の激走可能な穴馬は…

◎ ウイングレイテスト

戦績だけを見ると、前走のニュージーランドT2020では、ルフトシュトロームに0.1秒差で負けているので、勝負付けは終わっているように見えるのですが、レース内容を見ると能力的には同等だと思っています。

※ウイングレイテストは、ピンク帽子の16番です。

中山芝1600mの場合、大外はかなり不利なコースで、さらに、最後のコーナで外側に大きく振られているので、走った距離とその不利を考慮すると、ルフトシュトロームと同等だと思うのですが、勿論、末脚の性能は全く及ばない反面、ルフトシュトロームよりも前目の位置で競馬をすることができれば、追撃を凌げる可能性もあるのかなと。

逆に、後方からの競馬で大外一気だと、直線を見る以前に出番はないと分かるのですが、ニュージーランドT2020以外のレースでは、中団からの競馬をしているので、戦績は悪い反面、成長力という意味では余裕で買える馬なので、当日のオッズ次第ですが、20倍以上あればおいしい穴馬だと思っています。

調教に関しては、この記事を書いているのが月曜日なので、最終追い切りは分からない反面、美浦の坂路調教で全体時計が54秒以内で、加速ラップを踏んでいるのであれば、状態面としては悪くないと思います。

過去、最高の調教タイムが2019.10.27の52.2-38.5-26.0-13.1で、このタイムは終いに向ってラップが遅くなっている訳ですが、こういう調教だと、先行して最後に粘る感じなので、調教から脚質を想像する上で、ラップは非常に重要な気はします。

ウイングレイテストの話に戻るのですが、単に、前走の内容が良かったという訳ではなく、ニュージーランドT2020自体、タイム的な価値が高かったレースだと思っていて、そういう意味では、ルフトシュトロームもかなり有力な1頭ですが、オッズ的な妙味がウイングレイテストの方が上なので、激走穴馬に推しています。

少し話は逸れるのですが、切れ味という意味では、タイセイビジョンが抜けていると思う反面、1600mは距離が長い気がするので、ギルデッドミラーとかも、毎回、メンバーの中でも最速か最速に近い上りを繰り出しているのですが、東京芝1600mの場合、スピードとタフさも要求されるので、荒れる要因は、その辺りにあるような気がします。

最後は宣伝になりますが、週末は当ブログで軸馬予想を無料で更新しています。

⇒過去の軸馬予想を見る。

また、平日は南関競馬をnoteで100円で販売しています。(コロナの非常事態宣言期間中は無料です。)

⇒南関競馬の100円予想

中央競馬の有料予想に関しては、記事の最後にあるバナーをクリックすると、予想のサンプルの説明のページに飛びますので、穴馬が好きな方には、重宝する情報だと思っています。

激走穴馬に関しては、戦績を見ても、「こんな馬、来る訳がない…。」という馬が多いのですが、定期的に激走するので、人によっては数を打てば当たるという風に見られるかもしれないのですが、一応、明確なロジックを持っています。

持ちタイムが速い割に、人気になっていない馬を買うだけでも、時々、激走するので、未勝利戦の場合、2,3着を繰り返している馬は過剰人気になりやすい反面、2桁着順でもタイムが速い馬とかいるので、全国大会でドベでも地区大会では上位という感じで見ていると、レースレベルは想像しやすい気がします。

今週末も引き続き、黒の馬券師をよろしくお願いします。

AI予想を販売中!