先週の有料予想は、推奨馬は撃沈した反面、買い目とメインレースの成績は良く、日曜日の大口投票の穴馬も断然の1倍台の馬が4着に沈み、複勝が3,200円とか、おいしすぎる内容だったのですが、全体的に良かったと思っています。

以下、先週末の結果ですね。

土曜日

日曜日

大阪城杯は、3連複で11,090円の高配当であり、無料予想だったので、当たった方も多かったと思うのですが、noteで投げ銭も頂き、本当にありがとうございました。

今週末もがんばりますので、引き続きよろしくお願いします。

さて、中山牝馬S2023の予想オッズです。

中山牝馬S2023 予想オッズ

1番人気は、アートハウスですね。

前走の愛知杯は、重馬場は割引!とか書いていて、完勝して、良馬場よりも適性があるんじゃないか…という位、強い内容だったのですが、あの馬場で、先行して33秒9の末脚を繰り出されると、他の馬はどうしようもなく、相当、気性が良さそうな馬であり、操作性は抜群で、こういう馬は大崩しないのですが、今回、初の1800mで、今までよりも楽に、追走はできないのかな?とか、ケチを付けたくなる反面、普通に強いと思います。

netkeibaの掲示板には、ここではなく、別のレースが良い!と書かれていて、私は、競馬の番組に疎いので、王道のローテーションとか、全く頭に入ってないのですが、今回のメンバーであれば、ド楽勝のような気もしますし、荒れるハンデ戦ですが、1強だと思いますし、その位、他の馬がヘボいですね。

中山は初ですが、脚質的に、今までで一番、合うコースのような気もするので、斤量次第ですが、調教は、アホみたいに動いているので、終いに伸びるタイプではなく、早目に仕掛けて、リードを確保して、最後まで、そのリードを守るという馬なので、直線の入り口から100m位で、置いて行かれた馬に勝ち目はないと思いますし、3連系の軸としては、かなり信頼できると思っています。

AIの数値も、高く出そうですね。

2番人気は、クリノプレミアムですね。

中山金杯のメンバーは、強かったと思っているので、ラーグルフとハナ差は、かなり価値が高く、なぜか、牝馬が相手のレースよりも、牡馬が相手の方が好走するので、そういう意味では、今回は違うのかな?という感じですが、この馬も強いのかなと。

ただ、決め手に欠ける馬なので、最後の最後で、他の馬を蹂躙できるほどの末脚はなく、何となく良い位置で、意外とがんばって、善戦したな…というレースが多く、単勝派の方は、買わない方が良いと思うのですが、前回のレースまでは、穴馬だっただけに、今回、異様に人気になりそうで、期待値は低く、私の好みではないという感じですね。

ここで惨敗すれば、次走は、また、人気が落ちそうなので、そこで狙っても良いと思いますし、中山巧者というのは、完全にバレているので、右回りの小回りコースだと、狙える馬だと思っています。

調教は、良くないですね。

3番人気は、スルーセブンシーズですね。

中山の成績は、3-1-2-0/6であり、数字だけ見ると、鉄板級?と思う位、中山では好走しているのですが、条件戦での数字であり、相手が弱ければ、この成績を鵜呑みにしても良いと思う反面、古馬の牝馬相手に、惨敗しているので、こういう馬は、複勝でドカンと賭ける方が多いのですが、一回、深呼吸して、レース映像を、全部、見た方が良いと思います。

この馬は、かなりの鈍足なので、良い脚を長くは使えるのですが、アートハウスに先着できるほど、強い馬ではないですし、持ちタイムが遅すぎて、時計の掛かる馬場、または展開で、他の馬が一杯になるというのが理想ですが、そんな展開に期待するよりも、展開を作られる馬の方が良い訳で、人気になるのであれば、かなり危ないと思っていて、中山巧者という罠もありますし、こういう馬が惨敗すると、楽しいですね。

勿論、好走する可能性も高いのですが、3走前のマーメイドSでは、52kgで、完敗していますし、メンバーも微妙であり、もう少し、がんばれたのかな…という内容であり、その後、条件戦を、快勝している訳ではなく、何とか勝ち上がった程度の馬なので、2,3歳の時は期待していた反面、あまり伸びてない馬だと思います。

さて、ここからが本題ですが、中山牝馬S2023の激走穴馬は…

サトノセシル

ルメール騎手と相性の悪い馬であり、今回、田辺騎手が騎乗予定なので、多分、馬鹿みたいに先行すると予想していて、良い位置から、差し切れる末脚は持っていない反面、スルーセブンシーズの上位型だと思っているので、持ちタイムも速く、仮に、アートハウスが、スローペースでしか、好走できないタイプであれば、レースのペースが上がれば、逆転の芽はあると思っていて、最終的な人気次第ですが、期待できる穴馬だと思っています。

3走前の、府中牝馬Sでは、メンバーも強く、瞬発力自慢の馬が多いレースであり、脚質的に、全くダメだろうと予想していた反面、想像以上に、最後は粘っていたので、中山であれば、3着以内だったのでは?と、意味のないたらればですが、控えて、脚を溜めて、最後に勝負!という競馬だと、絶対に勝てないと思うので、馬に負担を掛けず、余力を残すよりも、馬鹿みたいに先行して、最後までがんばれ!という騎手が良いと思うのですが、中山の田辺騎手は、ドハマリの騎手だと思いますし、密かに、鞍上強化だと思っていて、ルメール騎手からの乗り替わりで、鞍上強化とか、怒られそうですが、この馬に関しては、ルメール騎手はダメだと思っています。

あとは、持ちタイムのレベルが高いというのが、とても買いやすいポイントであり、アートハウスよりも持ち時計が速く、過去、クリノプレミアムに先着しているので、タイムヨシ!、対戦成績ヨシ!の馬で、ドスローの瞬発力勝負だと、出番はない反面、レースが流れれば、最後、垂れる馬が多くなって来るので、その中、地味に脚を伸ばして来ると思いますし、段々、妄想になっていますが、競馬の予想は、楽しいのが一番だと思っています。

枠に関しては、コース的には、枠の有利、不利が少ないコースであり、サトノセシルは、どの枠からも好走しているので、アートハウスと似たような位置であれば、好走できるのかな?という感じですが、逃げ候補が、ウインピクシス位なので、人気上位馬が先行から中団で、ポジション争いは、激化しないと思いますし、サトノセシルは、逃げても面白いと思っているので、田辺騎手の騎乗に期待しています。

 

雑談

長い間、平日の日中が暇すぎて、このままだと、寿命までの暇潰しで、それはそれで、何だかなーという感じだったのですが、その悩みが解消されて、先日、暇と退屈の倫理学という本を紹介したと思うのですが、ドハマリの内容であり、本とか勉強って、本当にすごいなと思っています。

定年後、特に男性は、時間を潰すのに苦慮すると思うのですが、趣味を始めればいい!と思っても、かなりの確率で、趣味は見つからないと思いますし、現役時代に、何か、趣味を育てていればいいのですが、趣味によっては、高齢ではできないモノも多く、私は、早い段階で、第二の人生に突入してしまったので、膨大な時間があると、退屈と暇の連続であり、とても苦しかった反面、暇と退屈の倫理学の本で、楽しむためには訓練が必要、という事を理解し、目の前が啓けています。

今まで、何かをやれば楽しめるのか?と、方法論を追っていたので、ゴルフとか映画鑑賞、ジャズを聞いたり、バッティングセンターに行ったりとか、10年の間、色々な趣味を試してみたのですが、どれも、これじゃないな…という感じで、競馬の予想は好きですが、予想をするには、予想オッズとデータが必要であり、中央競馬であれば、これらのデータが手に入るので、いくらでも予想できる反面、平場の予想は面白くないですし、重賞は限られているので、暇潰しに予想をしよう!と思っても、条件が合わないという感じですね。

ゴルフに関しては、姿勢が悪く、すぐに腰が悪くなるので、ゴルフスクールにも通い、プライベートレッスンまで受けたのですが、これは無理だな!という結論に至っていて、向き不向きって、本当にあるので、かなりの人達から、ゴルフを勧められた反面、そういう方に、読書を勧めても、いや、読書は…という感じになりますし、趣味は人に勧めない方が良い気がしています。

さて、楽しむためには、訓練が必要!という、とても重要な事を理解したので、今週から、赤津は何をするのか?という感じですが、漫画を読もうかなと。(え?

今までの漫画の読み方は、ネットの掲示板などで、面白い本を探して、それを読むだけだったのですが、漫画は、前回までのあらすじを理解していないと、楽しめないモノであり、例えばキングダムとか、今週号だけ読んでも、真の意味での面白さは理解できないと思いますし、正史を理解する事で、楽しみが一層、深まるのですが、それには、訓練とか努力が必要であり、何か楽しい事を探すよりも、まず、楽しめるための教養などを身に付けるべきであり、それを怠ると、1パチで、死んだ魚のような目で、寿命までの時間を消費する事になるのですが、絶対に嫌ですね。

勿論、漫画だけではなく、他の分野も、訓練が必要なので、料理も訓練次第で、楽しみの幅が広がる訳ですが、私は、食材を切るのが苦手であり、これは、10年の間、スキルを磨くために、何もしなかったので、未だに乱切り位しかできず、短冊切りとか、分かんねーよ!という感じで、ポンコツすぎるのですが、食材の切り方とか、多分、1週間も訓練すれば、速攻で身に付くと思いますし、切り方によって、味の染み込み方が変わるので、基本中の基本ですが、結構、適当な性格なので、この辺りを改善しよう!と思っていて、今週から、食材の切り方をがんばろうと思っています。

あと、以下のブレンダーを注文したので、以前から気になっていた商品ですが、定価が2万であり、単勝に2万だと、余裕でお金は使える反面、調理器具の2万は、高い…と思うので、サラダスピナーも、数千円なのに、1年位、悩んでいたので、金銭感覚はまともだと思いますし、不要な商品には、1円も支払いたくないですね。

⇒マルチクイック7 ハンドブレンダー

こねる、おろすというのが、大変、魅力的であり、これでハンバーグを作ったら、どういう風にできるのか?、楽しみで仕方がないのですが、キャベツの千切りとかも、完成品は、クッソまずいので、このスライサーを使って、さらに、サラダスピナーでコンボすれば、食卓が賑やかになりそうですが、今後、こういう努力を惜しまず、人生を楽しむために、色々な分野の教養を得ようと思っていて、楽しい事は、探すのではなく、自分で作ろうと思っています。

これって、相当な気づきでは?と思っていて、今までだと、世の中に面白い事があり、それをネットで探索していたのですが、自分で作ればいいじゃん!ってなると、前提条件が全く異なるので、自分が楽しいと思う事を、仮想構築して、それを達成するために、何が必要なのか、考える必要が出て来るのですが、昔、雑誌を、最初から最後まで、全部、読んでいた時代があり、アレって、今の子だと、無駄が多すぎて、馬鹿なの?という感じだと思うのですが、その時間は至福の時間であり、通販の記事でも、面白いと思っていたので、当時よりも、遥かに、観察眼が養われているので、新たな発見もありそうですが、まさに、パラダイムシフトですね。

他には、5年以内に、競艇の予想家になりたいと思っていて、競馬のスキルと、あとは、差別化できる記事を書ければ、毎日、どこかで開催されているので、ネタには困らず、予想料は、1レース100円位でも、喰って行けると思いますし、パチンコが衰退して、公営ギャンブルの売上が上がっているので、中央競馬だけだと、今後、どうなるか分からないので、リスクヘッジという意味でも、今の内から、競艇の予想スキルを養っておけば、将来、役に立つのかな?と思っています。

競艇に関しては、現時点では、ガチの素人ですが、A1とA2の勝率のラインとか、F持ち時に、どういう心境になっているのか、想像するのが楽しく、主に、心理面を重視した予想を書きたいので、今節で勝負駆けの選手とかピックアップして、競馬のブログと同じく、好き放題、書き殴りたいのですが、かなりメンタルが影響するギャンブルですし、馬とは異なり、優勝戦の前のインタビューなどで、人間性も分析できるので、こいつ、クッソ、馬鹿だなーとか、侮辱罪で訴えられそうですが、競馬の場合、中卒の方が多い一方で、競艇選手の場合、有名大学出身とか、一流企業からの編入?とか、色々なパターンがあり、個性、豊かなので、人相+AIで、どういう人物なのか判定して、生年月日と血液型も公表されていますし、名前の字数とかも、参考になる訳ですが、占いは、3年位、勉強しているので、そういうスキルを組み合わせても、面白いと思います。

当初、競艇選手のマネジメントができればいいなーと思っていたのですが、それよりも、客側の方が稼げると思いますし、結局、お金ですか?という感じですが、対価があればやる気は出ますし、お金があれば、新しい事ができるので、大量のお金は不要ですが、ある程度は必要だと思っています。

忙しくなりそうですね。

勿論、競馬もがんばりますので、引き続きよろしくお願いします。

AI予想を販売中!