赤津葉月です。
ブログ開設以来、重賞の予想が全然、当たらずご迷惑をお掛けしています。ただ、穴馬を探す姿勢は変える気はないのですが、今後、紐に関してはデータを駆使しますので、その内、何か当たると思っています。
先週のアルテミスS2017は、正直、知らない馬が馬券に絡んでいたので、100万回予想しても当たらないだろうなと。天皇賞・秋に関しては、サトノクラウンは自信があったのですが、キタサンブラックは正直、舐めていたので現役最強馬で有馬記念が楽しみですね。元々、東京は苦手だったと思っていたのですが、昨年のジャパンカップで圧巻の逃げで勝利して。
母の父がサトノバクシンオーなのに、淀の長丁場も強くしかも道悪でも強いので。しかも、今回の天皇賞・秋ではゲートにぶつかって出遅れで、しかも直線で外側に出しながらの1着とか。強すぎるにも程があるなと。心情的には外人騎手に先着したので、良かったと思っています。
さて、前置きが長くなってしまったのですが、みやこS2017の予想オッズから穴馬を探していきます。
みやこS2017 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、エピカリスですね。
UAEダービーが2着で、前走のレパードS2017は0.3秒差の3着でしたが…。個人的には過剰人気のような気がしていて、素質はあるのですがあまり買いたくないですね。データ上位であれば紐に入れますが、今回、初の古馬との対決なので、さすがに1番人気はルメール騎手効果もあって、過剰ですね。
レパードS2017の4着以下の馬の次走も、古馬の壁に跳ね返されているので、調教次第では切っても良いような気はします。あと、このレースは3歳馬の勝ち馬がいないので、馬券に入れても頭で固定するほど信頼はできないと思っています。
逆に、ここで勝てば重賞常連のメンバーが多いので、今後も期待できそうですね。試金石のレースなので、じっくりとレースを観察したいと思います。
さて、ここからが本題ですが、みやこS2017の穴馬は…
モルトベーネ
前走のシリウスS2017では、57.5kgの影響なのか1.2秒差の11着で惨敗でした。ただ、他の有力馬も57.5kgのトップハンデで惨敗だったので、力差というよりも斤量差が堪えたレースだったのかなと。
2走前のアンタレスS2017では、阪神1800mダートで1分49秒9で、2012年以降の同コースでは4番目に速いタイムでかなりレースレベルの高かった一戦でした。阪神ダート1800mで1分50秒を切る馬は、過去に、ニホンピロアワーズやアーウォーディ、ホッコータルマエなど、G1級の馬ばかりで、前走の惨敗で人気が落ちるのであれば、ここはかなり面白いと思っています。
あとは、京都コースとの相性も良く、3-1-1-3/8で、個人的には今年に本格化していると思うので、今回は一応、人気になるとは思うのですが、他の馬よりも1つ抜けているのかなと。最近、極端な爆穴ばかり推奨していたのですが、さすがに無理があったので、現実的に馬券に絡む馬を推奨しています。
天皇賞・秋2017の場合、どう考えてもサトノクラウン1択だったのですが、枠や馬場の有利を凌駕したキタサンブラックは、本当に強い馬ですね。調教も本調子には見えなかったので、有馬記念はキタサンブラックと心中するのが面白そうです。
過去、ゴールドシップの引退の時に、友人から53万を集めてゴールドシップからの全ての馬券を買ったのですが、見事に散りました。時々、馬鹿な行動を起こすのですが、これに関しては将来も変わりそうにないですね。散財するために、回収率に特化しているのですが、最近、もっと当てて下さいという声を頂くようになったので、今回は、爆穴ではなく小穴・中穴です。
他に気になる馬は、道悪であればタガノヴェリテですね。前走が1600万条件を勝った馬ですが、馬場が渋れば本当に強く、今週末の京都競馬場の天気は、多分、晴れるのですが。今後の穴馬として、道悪だけで強い馬とか覚えておくと、時々、高配当の馬が当たるのでお勧めです。
今回は、近走のタイムを元に、個別にレースレベルを考えて、その結果、最もアンタレスS2017のレースレベルが高かったと判断していて、その勝ち馬であるモルトベーネを推奨しています。紐に関しては、データ上位から順番に決めていくので面白味は欠けますが、的中すると思いますので、今週末もよろしくお願いします。