赤津葉月です。
マイルCS2017の出走表を見ていたのですが、正直、上位馬が強すぎて、面白くないメンバーだなと。仮に能力が上位の馬が凡走したとしても、穴馬が不在なので、堅く収まるか異様に荒れるかのどちらなのかなと思っています。
毎回、重賞を予想していて思うのが、1600mほど難解な距離はない訳で、特に東京1600mに関しては頭を使うだけ無駄な気がして、全通り買えばその内、ヴィクトリアマイル2015のような配当が飛び出すので、一生、プラス収支なのかなと。
冒頭からやる気のなさマックスですが、先週のエテルナミノルは結構、好きな馬だったので、今回のメンバーはどうでもいい感がものすごいです。普段は、予想オッズから1番人気の馬にケチを付けて、穴馬の強調材料を妄想するのですが。
今回は、データを駆使して、過去のデータと人気馬の信頼度を考えてみます。
まず、過去の京都1600m外回りの枠順別の成績表から、分析していきます。
京都芝1600m外回り 枠順別成績表 2010年以降
極端な傾向はないのですが、内枠と大外枠の勝率が高いという印象ですね。中枠になるとごちゃつく分、勝率が落ちているのかなという感じですが、明確な差はないので内枠と大外枠であれば少し加点して、中枠であれば少し割引という感じですね。
今回、エアスピネルが1番人気になりそうですが、京都巧者でしかも武騎手騎乗で、前走が富士Sで完勝してローテーションも良い訳で、データだとエアスピネルは鉄板級の馬ですね。G1に関しては、デムーロ騎手がオークスから3着以内に絡んでいるので、今回、ペルシアンナイトに騎乗ですが、もう、デムーロ騎手の成績が悪くなるまで、単勝は買い続けようかなと。
もはや、馬券術でも何でもないのですが、それほど、今のデムーロ騎手には逆らえない状況なので、今回も、馬の能力だけだと過剰人気は明らかですが、デムーロ騎手という要因を考えると適性オッズなのかなという気がして、3歳馬が激弱なレースですが逆らえないですね。
馬の年齢の話になったので、次にマイルCSの過去の馬齢別の成績です。
マイルCS 馬齢別成績表 2007年以降
3歳が激弱で、過去31頭が出走して、馬券に絡んだのが2010年のゴールスキーだけです。因みに、弱い馬ばかりでは?という疑問が湧くと思うのですが、ミッキーアイルとかリアルインパクト、とかでも惨敗しているので、サングレーザーとか人気になりそうですが、データ的には危なそうですね。
あとは、7歳以上の高齢馬もカンパニーしか勝っていないのですが、今回は7歳以上の馬は該当なしなので、来年にブログが続いているようであれば、覚えておきたいと思います。4歳馬が最も馬券に絡んでいるので、エアスピネルには好材料ですし、今回、4歳馬はエアスピネルだけなので、エアスピネルを買いなさいということでしょう。
次に、京都芝1600m外回りの騎手別の成績です。
京都芝1600m外回り 騎手別成績表 2010年以降
複勝率が高いのが、岩田騎手、福永騎手、M・デムーロ騎手、ルメール騎手、C・デムーロ騎手で、武騎手が良いと思っていたのですが、印象とは異なる結果ですね。あと、今回の出走予定の騎手で、リストにないのが津村騎手、武士沢騎手、石橋騎手ですね。
津村騎手が、0-0-0-3/3
石橋騎手も、0-0-0-3/3
武士沢騎手は、このコースが初めてです。
武士沢騎手に関しては、データが漏れている気もするのですが、名前が見当たらないので、マルターズアポジーも京都が初コースで、さすがに買いにくいのかなと。明確な逃げ馬ですが、意外と人気になりそうなので、単勝50倍以上とかであれば買いますが、それ未満だと過剰人気のような気はします。
津村騎手もウインガニオンに騎乗予定ですが、マルターズアポジーと似たようなレース内容なので、2頭の大逃げとかであれば面白いのですが、逃げ馬があまり成績の良いレースではないので、昨年のミッキーアイルのような馬ほど能力が高くないので、買いにくいですね。
それと、大の苦手の血統も調べてみました。
京都芝1600m外回り 種牡馬別成績表 2010年以降
頭数を考えると、ディープインパクト産駒が最も好走率が高いですね。回収率は悪いのですが、馬券からは消せないので、今回は、ガリバルディ、サトノアラジン、サングレーザーの3頭がディープインパクト産駒ですね。
穴っぽいのは、アドマイヤムーン産駒で、ブラックムーン、ムーンクレストの2頭で、ルナ馬券とか夢があっていいですよね、絶対に買ませんが。
ハービンジャー産駒は、このコースでの勝利がなく、0-5-4-18-27で、勝率0%の複勝率が33.3%なので、勝利はないものの、複勝率は高いという印象です。ペルシアンナイトには追い風なデータですね。
フジキセキ産駒の複勝率は悪いのですが、イスラボニータ単体で考えると、このコースは良績を残しているので、馬券から切るのはあまり賢くないのかなと思います。ステイゴールド産駒に関しても、京都の軽い馬場は基本的に合っていないと思っていて、グランシルクには割引なのかなと。
今回、穴馬不在なので、軸はエアスピネルから買おうかなと思っています。マイルCSは、近年、かなり荒れるレースになっているのですが、掴みどころがないので、本当に難解ですし、今回のメンバーだとイスラボニータ、エアスピネル、サトノアラジン、レッドファルクスがどう考えても抜けています。
マルターズアポジーがどう考えても逃げて、ウインガニオンが追走して、4角で他馬が被さってきて、直線の半ばから実力勝負になるような気がして、その時に、エアスピネルとイスラボニータが前目で競って、外からサトノアラジンとかレッドファルクスが飛んで来るのかなと。
予想というよりも妄想ですが、それ以外の馬がゴール前で競るというのが、あまり考えられない訳で、穴馬を探すにも無理があるので、今回は、こんなスタイルで予想しています。
最後に、火曜日時点の予想オッズを貼っておきますので、馬券検討の材料にして頂けると幸いです。
マイルCS2017 予想オッズ
出典元:netkeiba