マイラーズカップ2023 予想オッズ
このレースは、人気馬の分析をしても意味のないレースだと思っていて、4強で決まりでは?と、確信しているのですが、マイルの一線級の馬が集まっていて、上位馬の叩き合いが楽しみであり、後述する4頭以外が好走した時は、競馬ファンとしては興覚めですが、無理に、穴馬を狙うレースでもないと思いますし、Win5も4頭で攻めてみようかな?と考えていて、外れた時は、まーいっかの精神で、的中を狙ってみたいと思っています。
◎ ジャスティンスカイ
2走前の3勝クラスのレースでは、2着がレッドモンレーヴ、5着がゾンニッヒであり、この2頭は、その後、ダービー卿で好走していて、ゾンニッヒは3着だったのですが、レッドモンレーヴは5馬身位、出遅れて、やらかしての7着であり、たらればですが、スタートが悪くなければ、3着以内に好走していたと思うので、ジャスティンスカイは、このレベルの高い2頭を下していて、前走は、強い勝ち方で勝っているのですが、現在、覚醒中であり、G1レベルのマイラーを相手にしても、好走できるのかな?と、勝手に期待しています。
ソウルラッシュとシュネルマイスターは、ここが本番ではないと思いますし、昨年は、ソウルラッシュは、条件戦を突破した後に、当レースで強い勝ち方をしているので、ジャスティンスカイは、昨年のソウルラッシュと似たような印象で、最後の最後の脚が鋭く、持続性のある末脚で、最後にさらに伸びるので、こういう馬は、馬券を買っていると、とても頼もしいのですが、今年、ジャスティン系の良い馬が多すぎて、頭の中で、混ざりに混ざっています。
京都の改修後の開幕週で、短絡的に、前が強いのかな?という感じですが、蓋を開けてみないと分かりませんし、少しだけ、暴力感がある末脚であり、この辺りは、レース映像を見ていると、伝わって来ると思いますが、2段加速している感じで、見ていて面白いですし、応援を兼ねて、馬券を買っても惜しくないかな?と思っています。
完全に、私の好みの話ですね。
〇 ソウルラッシュ
ソウルラッシュ、エアロロノア、シュネルマイスターは、大体、一緒に走っているので、エアロロノアだけ、少し、この2頭よりも弱いのかな?という感じで、時々、ソウルラッシュとシュネルマイスターを間違えてしまうのですが、細かい事はどうでもいい!という感じで、抱き合わせ販売で、ソウル+シュネルは、買っておけばいいのかなと。
今回、シュネルマイスターよりも評価を高くしたのは、中間の調教が、鬼のように動いているので、本番と間違えていませんか…?、という位、末脚が強烈で、状態はかなり良さそうで、時計勝負でも、スタミナ勝負でも、最後は確実に突っ込んで来ますし、馬場が悪くても走るので、馬券から消す理由はなく、セリフォスよりも、少しだけ劣る成績なので、仮に、ここにセリフォスが出走すれば、1強だと思っていますが、マイラーの世代交代が激しく、昔は、マイル戦は大嫌いだった反面、この距離しか走らない馬も多いので、すぐに馬名を覚えられますし、安田記念が控えていますし、その参考のレースとしては、要注意なレースだと思っています。
ソウルラッシュの話を書け!という感じですが、衰えるまでは、馬券に入れた方が良い馬であり、今回、枯れ始めている可能性もありますが、前走までのレース映像からは、全く、その予兆は感じられなかったので、今年もマイルの舞台では、主役級の馬だと思いますし、逆らう理由は、特にない気がします。
▲ シュネルマイスター
前走の中山記念は、1800mであり、距離が長かった…という意見が散見されていて、レース映像、見てますか?という感じで、最後の最後で、イルーシヴパンサーが寄って来て、内ラチに激突寸前で、大事故の可能性もあり、そこから追われて盛り返しているのですが、4角でも、一瞬、前が塞がっていますし、スムーズであれば、頭もあったと思っていて、逆に、あのレースで、驚異的な末脚を再確認した訳で、相変わらず、すごいな…と思う馬ですね。
ドーブネよりも弱い…とか、あんた馬鹿ぁ?と擁護したくなるのですが、ドーブネは、中距離の馬で、得意の距離で負けそうになっている訳で、失礼、極まりないのですが、力は全く衰えておらず、大舞台のレースでは、小さなミスが重なっているので、運は悪い馬のような気はしますが、戦績を見ると、全盛期は過ぎている…という見方をする方も多いと思いますし、本番ではないので、ここでは…という方も多く、完全に妄想が入っていますが、今回のメンバーであれば、状態が万全でなくても、末脚の餌食にできると思いますし、毎日王冠2021で、惚れた馬なので、駄馬を一掃して欲しいと思っています。
お口が悪くて、すみません。
△ エアロロノア
複勝を買っていると、ゴール前で、大興奮できる馬ですが、最後の最後の決め手に欠けるので、上記の馬とは、スピードのマックス値が劣るので、大事な所で差されて、大勝負をしていた場合、視界がぐらぁ…となりそうですが、日常生活で、膝から崩れ落ちるとか、なかなか、経験できないと思いますし、私は過去、菊花賞で大負けした時に、1時間位、頭が真っ白になっていたのですが、リネージュで、友人の装備を借りて、ゲーム内のギャンブルで消失させた時も、頭が真っ白になったのですが、数年に1回位は、そういう体験も良いと思いますし、エアロロノアの複勝で100万勝負すると、文字どおり、跳べる!ので、強く、オススメしておきます。
前走は、ジャスティンカフェとクビ差ですし、対戦成績を考えた場合、ジャスティンスカイと大差ない成績なので、ジャスティンが紛らわしくて、訳が分からなくなっているのですが、とにかく強い!(迷言。)なのは確かであり、今回、ジャスティンカフェが出走すれば、同窓会みたいなレースになり、レース展開で、着順が入れ替わるので、ポジションも似たような位置でレースが進むので、全部、買っておけば、大丈夫だと思います。(暴論。
因みに、今回のお理屈だと、マテンロウオリオンも入れる必要があるのですが、騎手が嫌いなので、奴の馬に1円もお金は使わない予定であり、嫌いな騎手の馬券を買って、惨敗した時に、温厚な私でも、脳内で〇しまくるので、精神衛生上、良くないのですが、皐月賞では、トップナイフが出遅れて、天然のポツンですか?と、一瞬、脳汁が出たので、大口で100万を賭けていた方には申し訳ない反面、嫌いな騎手が負けると嬉しいので、競馬は、感情のスポーツだと思っています。
ガイアフォースも人気になりそうですが、初のマイル戦で、この相手は厳しいと思いますし、58kgを背負う訳で、追走で苦慮して、力を出せない可能性も高く、弱い相手であれば、4歳世代の牡馬は強いので、有力かな?と思う反面、さすがに、適性が不明瞭で、よく分からない馬は、馬券には入れない方が良いと思いますし、私には、この馬を馬券に入れる、明確な理由が見当たらないので、今回は、消しで良い気がします。
長々と書いている割には、人気の4頭であり、買い目も、3連複の4頭BOXで、4点でいいのでは?という感じで、知らない馬が馬券に絡めば、はずれで良いと思いますし、別の馬が1頭、馬券に絡むと、完全にトリガミになるので、ワイドとか絶対に買いたくない馬券ですが、馬連の4頭BOXも、6点で点数が多すぎるので、3連複で良いと思っています。
このレースで散財するよりも、冒頭で書いたとおり、Win5で4頭にした方が、良い気もします。
京都の新コースは、外回りコースの4角が、若干、緩くなっているようであり、以前と比べると、飛び出す確率が減るのかな?という感じで、レースを見てみないと、何とも言えない状況であり、案外、内側の馬が、以前よりも回りやすくて、外を回った馬を出し抜ける可能性もあるのですが、1枠の馬を狙ってみるのも面白いと思いますし、仮説を立てて、お金を投じて、失敗した!とか、ビジネスやん…って感じで、私は、毎週、ビジネスに失敗していますが、予想販売業だけは、成功している模様なので、あと3年は、がんばりたいと思っています。
今週末も、引き続き、黒の馬券師をよろしくお願いします。