赤津です。
既に、成金馬をやめたくなっていて、激走穴馬で良いのかな…と思う反面、使い分ければ良い気もしていて、堅軸な馬を狙う時は成金馬で、穴馬を狙う時は、激走穴馬とか、勝手に自分でルールを変えられるので、自由っていいなと思うのですが、春は多弁になり、一日中、妄想に励んでいるので、電池が切れるまで、行動を続けたいと思っています。
さて、早速ですが、マーチS2022の予想オッズです。
マーチS2022 予想オッズ
1番人気は、オメガレインボーですね。
善戦マンで、脚質的に、後方から追い込んで来るので、中山だと微妙だな…という感じで、戦って来た相手は、弱くはないのですが、良い意味で相手なりに走るので、軸にして、届かずの4着とか、呪いを掛けておきたいのですが、軸にするには、不安な馬なのかなと。
1200mでも、鬼脚で突っ込んで来るので、決め手は抜群ですが、今回、久しぶりの1800m戦であり、道中で力尽きる可能性もあり、そもそも、1800mの持ちタイムが遅いので、戦績で人気になるのであれば、軽視した方が良いと思っています。
後述しますが、展開が向いた時に狙いたい馬は、本命馬ではなく、穴馬であり、展開の助けがないと馬券に絡まないというのは、その時点でギャンブルなので、軸にするには、危ないというか、正気ではない気がします。
今の私に言われたくない気もしますが…。
2番人気は、ブルベアイリーデですね。
穴馬だった時は、積極的に狙いたい馬ですが、オメガレインボーと似たような脚質であり、中山で後方か…と、真っ先に消したくなるのですが、この馬も、強い相手と戦っていて、近走はほぼ、ゴール前で見掛けるので、3連系の軸で良い気はするのですが、オッズ的には、あまりおいしくないのかなと。
オッズと戦績で、感覚的に、おいしいとか、まずいを判断していて、この辺りは私の感覚なので、上手く説明できないのですが、競馬の相場を理解している感じで、戦績とオッズを見た瞬間、この馬、おいしいな…とか、リアルのオッズだと、良い馬を見つけられる機会も多いのですが、土日にPCの前で、オッズを眺めるのは苦痛というか、AIゆまさんの予想って、大体、5分前に予想が公開されていて、それを待って、締切までに買い目を作って、駆け込み乗車とか、飛び込み自殺をしている感じで、それを想像すると笑いが出るのですが、ゆまさんも罪が深いというか、神々の遊びとしては、面白い気がします。
オメガレインボーと比べると、持ちタイムが安定している分、軸にした方が良いのかな…という感じで、これで、先行とか中団からの馬であれば、もう決定!で良い気がする反面、中山なので、やっぱり嫌だなと。
AIのデータだと、2番手評価なので、能力は高いと思いますし、先行馬に苦しい展開になれば、当然、出番はあると思っています。
私は展開予想が無理なので、それが得意な予想家を探して、前か後ろを決めた後に、その中から軸馬を選ぶのは、賢いのかなと。
私の軸馬予想は、Aの場合、70%以上の確率で馬券に絡むので、年々、AIなどのデータを混ぜることで、精度が上がっているのですが、軸馬予想は、私に任せて頂いて、紐は、他の優秀な予想家さんの印で買うとか、予想を組み合わせれば良いと思っています。
3番人気は、アナザートゥルースですね。
近2走は、地方で負けている反面、先行馬の中だと、かなりシブトイ脚を使うので、前残りが好きな方だと、複勝で脳汁が止まらなくなりそうですが、前に行けないことも多く、その時は、3秒で試合終了で、それを理解した上で、この馬に特攻すれば良いのかなと。
今回、100mの距離短縮なので、逃げ馬とか先行馬の距離短縮は、お金になることが多く、パンサラッサとかも、東京で逃げて、その後、福島で条件が好転して、楽勝だったのですが、東京の1800m以上で逃げた馬とか、逃げ粘った馬は、先週のビーアストニッシドのように、中山だと好走する可能性が高くなるので、そういう馬だけ狙えば良いと思う反面、毎回、そういう馬が存在する訳でもなく、「今日は、そういう馬がいますか?」と聞かれても、「ご自分でお探し下さい…」としか返答できないので、がんばって下さい。
G1までは、オッズがかなり舐められていた反面、バレたというか、本来の力なのかどうかが謎ですが、今回のメンバーの中では、戦績が良く、脚質も好みの馬なので、軸にするかどうかは、土曜日の私が判断するのですが、データも上位になると思いますし、馬券には入れたいと思っています。
さて、ここからが本題ですが、マーチS2022の激走穴馬は…
メイショウハリオ
人気上位の、後方からの馬を買う位であれば、メイヨウハリオの末脚に期待した方が良いと思っていて、仮に、1,2番人気の馬が好走する展開になった時に、自然と、メイショウハリオにも展開が向く訳で、オッズ差を考慮すると、この馬も強い馬であり、オススメなのかなと。
2走前のみやこS2022は、メンバーがかなり強く、3角位から追われていて、正直、4角の時点で、無理でしょ…という感じだったのですが、その後、叩かれれば叩かれるほど、加速していき、最後、ロードブレスの末脚もヤバいのですが、それを凌ぎ切っていて、強い競馬だったと思います。
※メイショウハリオは、黒帽子の3番です。
このレースは、先行馬が総崩れの展開で、その中、アナザートゥルースは、3着に粘っていて、相当、厳しい流れだったと思うのですが、みやこSの2頭は、レース映像を見ていると、馬券に入れたくなるので、本命党の方であれば、アナザートゥルース、穴党の方であれば、メイショウハリオを軸にして、紐に関しては、馬券に絡みそうな馬を探すというか、他の予想家様の推奨馬とか混ぜれば、時々、当たる気はします。
自分で予想しても当たらない方というのは、大体、軸選びに失敗しているので、1頭も分からないのに、紐とか分かる訳ないだろうって話で、まず、単複で、最も馬券に絡みそうというか、その場合、1番人気が正解になってしまうので、馬券に絡みそうで、かつ、オッズも良さそうな馬を探すのが、回収率を上げるコツで、慣れると簡単な反面、最初は難しく、何度も身銭を切って、失敗している内に、10年もすると自動化するのですが、この状態になると、軸馬選びには苦労せず、次に、紐抜けの問題にぶち当たるのですが、多分、死ぬまで競馬は、攻略できないのかなと。
最近は、有料の買い目は、少しでも可能性のある馬を、紐に混ぜているので、点数が多くなった分、的中率は上がっているのですが、回収率は微妙なので、紐の内、人気馬を削って、高配当狙いに特化するとか、少し、ストレスが掛かる方法が必要になってくるのですが、この辺りを説明し始めると、永遠に語り続けるので、とりあえず、単複を買って、メンバー中、1頭だけ、馬券に絡む馬を見極めるようにすれば、馬券が上手くなると思っています。
そういうのが面倒で、インスタント的に、競馬を楽しみたい方は、有料予想を買って、予想の時間に対して、お金を支払えば良いだけの話で、無料に徹するのであれば、時間を掛けて、ネットを徘徊して、5分前になれば、ゆま様の予想も手に入る訳で、時間を浪費して、アホなのかな…と眺めている(しかも、◎〇▲に投票が集中して、オッズが崩壊する。)のですが、レース前日とか、当日の朝に、AIのデータは手に入るので、数万の予想とか、アホだと思う反面、数百円であれば、電車の特急料金のようなモノで、暗に、私というか、私達の予想を買いなさいという話ですが、労力に対する対価は、請求しても良いと思っています。
さて、メイショウハリオに話が戻るのですが、前走は惨敗している反面、タイムは悪くなく、みやこSの疲労もあった気がするので、今回、16週の休み明けで、栗東の坂路調教は、過去1年で、最速のタイムをマークしていて、書いている内に、この馬と心中しようかなとか、わくわくが止まらなくなるのですが、日曜日は、高松宮記念もあり、G1って、なぜか、正座をしてレースを見たくなるのですが、4角位から、息が止まるので、私以外の方の息も、止まっているのか謎ですが、一緒に、最後の直線で寿命を縮めたいと思っています。
寿命も縮めて、お金も失って、何をしているのか謎ですが、月曜日の朝の憂鬱に耐えられる位、私たちはメンタルが強い訳で、馬券の失敗に比べると、仕事の失敗とかチリに等しい気がするのですが、私に関わると、確実にお金が無くなっていくので、ご注意ください。
今週末も、がんばって散財しましょう。
引き続き、黒の馬券師と赤津を、よろしくお願いします。