@赤津葉月です。
今回の激走穴馬はタイトルのとおりの馬で、お急ぎの方はスクロールして頂くと、答えがする分かると思います。。セントライト記念2018ではアドマイヤアルバを狙っていて、今回も絶好の狙い目と思っていたのですが、さすがにあの馬を推奨しないとダメだろうと。
ダービー1着と2着、4着までが集ったレースで、先週のセントライト記念2018では、コズミックフォースが7着だったので、ダービー2018のレベルが未だに測れない訳ですが、今回のレースである程度、序列というかコース適性なども見極められる気がしているので、個人的に楽しみなレースです。
早速ですが、神戸新聞杯2018の予想オッズから、激走可能な穴馬を探してみます。
神戸新聞杯2018 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、エポカドーロですね。
ワグネリアンの方が人気になると思ったのですが、この1番人気は妥当というよりも、個人的にエポカドーロは相当、強い馬だと思っています。
キタサンブラックと同じ位、馬券を買う上では信頼できるのかなと思っていて、引退まで複勝を転がし続けると、どうなるのかなという企画を考えているのですが、牡馬はエポカドーロで、牝馬はアーモンドアイで、引退まで馬券を買い続けるのは面白いのかなと。
エポカドーロの場合、先行から早目に抜け出して、その後、脚色が全く衰えないので、ダービー2018では負けてしまったのですが、今回の阪神コースでは、東京芝2400mよりも展開は楽になるのかなと。
今後、中山競馬場では無双しそうな力を持っているので、将来的に、有馬記念で馬券を買いたい馬だなと思っていて、少しはデータ的なことを書けという話ですが、戦績のとおり強い馬ですし、今回も週末の軸馬はエポカドーロにする予定です。
逆らう理由がなく、皐月賞2018のパフォーマンスが圧巻ですし、さすがにダービー2018は無理だろうと思っていた反面、相当、強い内容のレースだったので、今回は、馬券圏内は外さないと思っています。
一方のワグネリアンは、福永騎手の落馬負傷があり、藤岡康太に乗り替わりとのことですが、鞍上が変わるのは純粋に割引材料だと考えていて、阪神コースは野路菊ステークスで完勝しているのですが、東京コースが合うのかなと思っています。
仮に、ここで好走するのであれば、正直、コースはどこでも強い馬だと思う反面、何となく脚質的に馬券を買うのが怖い一面を持っているので、エポカドーロの方が買いやすいのかなと。
何れにしても、この2頭を馬券から切るのは、さすがに無理な気がするので、自動的に紐に加えると思います。
さて、ここからが本題ですが、神戸新聞杯2018の穴馬は…
◎ ステイフーリッシュ
ダブルシャープ!とか推したかったのですが、前走が1000万条件で古馬相手に3着で、本音は札幌であれば勝って欲しかったなと。
それと、アドマイヤアルバも推したかったのですが、先週のセントライト記念2018の週初めの予想で、今年の京都新聞杯2018は強い!という持論を展開しているので、その結果、京都新聞杯2018の勝ち馬を推すことになりました。
予想でも何でもない気がするのですが、京都新聞杯2018の3着以下の馬は、その後、メイショウテッコンを始め活躍している馬ばかりなので、ステイフーリッシュの場合、ダービー2018では0.6秒差の10着だったのですが、東京競馬場が苦手な可能性が残っていて、ここでどうなんだろうなと。
※ステイフーリッシュは、オレンジ帽子の13番です。
京都新聞杯2018では、メイショウテッコンを前に置いて、4角では早目に先頭になって、そのまま押し切るという競馬で、力の違いを見せつけたレースだったのですが、多分、馬込みが苦手なタイプなので、今回のような11頭の少頭数のレースの方が、隊列が決まりやすいので、有利に働くのかなと考えています。
今回のレースは、ダービー2018の好走組と、他の馬の成長力を測るレースだと思っていて、冒頭から強く推していますが、エポカドーロはに逆らうのは無謀なのかなと。
紐当てクイズのようなレースのような気がするので、週末の予想もある程度、決まっているのですが、軸馬と穴馬は黒の馬券師で公開しますが、他の印はDarkHorseのサイトで公開します。
⇒DarkHorse|激走穴馬
今週末も、鉄板軸馬を初め、重賞の予想にも力を入れていきますので、よろしくお願いします。