北九州記念2023 予想オッズ

北九州記念2023 予想オッズ

1番人気は、モズメイメイですね。

前走は競馬初のフライングでは?という位、スタートが良く、ゲートが開いていたのでは?と思う位、インチキレベルのスタートだったのですが、二度と、あのレベルのスタートは見られないだろうなと。

今回、前走からマイナス1kgであり、高速馬場は大歓迎な馬だと思いますし、武騎手から松若騎手に乗り替わる予定ですが、松若騎手+小倉芝1200mは、下記のとおり、とてつもなくお金になる条件であり、相当、同コースを得意としているので、密かに鞍上強化だと思っています。

松若騎手 小倉芝1200m 成績表

最近は、人気の薄い馬に乗ることが多くなっているので、時々、穴を空けている感じですが、単勝が好きな方は、松若騎手という理由だけで買えるので、モズメイメイは、先行脚質の馬ですし、手はかなり合いそうであり、前走の3着馬であるビッグシーザーは、将来、G1馬になりそうな気もするので、葵Sのレベルが高かった可能性もあり、人気馬にケチを付けるのが好きですが、特に、逆らわなくて良いのかな?と思っています。

 

2番人気は、ママコチャですね。

前走の安土城Sは、先行馬が総崩れの中、1頭だけ、4番手から突き抜けていたので、前進気鋭の馬であり、道中、かなり前に行きたそうなのに抑えられて、その上で、最後は弾けまくっていたので、1400mよりも、1200mの方がさらに良いのでは…と思っている馬で、斤量は55.5kgになるのですが、レース映像からだと、一番、オススメしたい馬なのかなと。

前走は、改修後の京都で、時計が速い馬場だったとはいえ、1400mを1分19秒0で走っていて、競った上でのタイムではなく、文字どおりの独走でのタイムであり、逆らうだけ無駄だなーと思っていますが、初の1200mで軽視されるのであれば、単勝のオッズが良くなるので、3倍もあれば、頭で狙ってみたい馬ですね。

今回、逃げ馬候補が、モズメイメイ、ジャスパークローネ、スティクス、テイエムスパーダの4頭で、多分、スティクスがハナを切るので、かなりの前傾ラップになりそうで、2列目で待機している馬に展開が向きそうで、完全に妄想ですが、ママコチャは、中団位から追い込んできそうであり、前の馬を掃除できるのかな?と予想しています。

面白くない予想ですが、実力のある人気馬には逆らいたくないですし、私は、あまりバイアスが掛からないタイプで、ある意味、素直な予想なので、JRA村からお金や仕事も頂いていないので、リップサービスは0ですね。

先週のチャンスザローゼスとか、藤田さんの馬であり、2億2千万の馬ですが、42週の休み明けで、+14kgであり、持ち時計も平凡で、川田騎手などの理由で1.7倍に推されていたのですが、アホなのかな…と思っていたので、結果論!と怒られそうな反面、ツイッターで事前に呟いていますし、無料、有料問わず、レースの前に見解は出しているので、後出しはしないように、心掛けています。

話が逸れたのですが、馬券からは切れない馬だと思います。

 

3番人気は、ジャスパークローネですね。

1200mだと、最も、テンが速い馬であり、前走は先行馬が有利な流れだったのですが、最後まで前で粘っていて、タイムも1分7秒2で優秀であり、北九州記念は、以前は、アイビスSD組が好走するレースだったのですが、近年はCBC賞組の好走が目立つので、1着のジャスパークローネは、馬券に入れた方がいいのかなと。

無難すぎるのでは?という感じですが、モズメイメイよりも、テンが速く、モズメイメイの場合、前走はロケットスタートの上で、3Fは33.9秒であり、ジャスパークローネは、33秒7であり、中京の方が時計が出にくい馬場だった訳で、それを考慮すると、スタートはジャスパークローネの方が上かな?という感じですが、斤量を考えると、同じ位なのかな?とか、予想って難しいですよね。

何れにしても、この馬もスタートはかなり速く、1000mの直線競馬で、逃げられる馬なので、スティクスも直線競馬で逃げられる馬ですが、先手争いはかなり厳しく、ハイペースになると予想しています。

 

結局、人気馬は全部、買いましょう!という、考察しなくても良かったのでは?という内容になったのですが、穴馬を無理に探すのが私の仕事であり、これほど、穴馬を探すのが憂鬱なレースも珍しいのですが、ローテンションの中、超・オススメの激走穴馬は…

スティクス

メイショウゲンセンが出走できるのであれば、絶好の穴馬と思っていたのですが、除外対象であり、一気にテンションが下がったのですが、逃げ馬の中で、最も面白そうなのが、今回、52kgのスティクスであり、1000mの適性は全くないのに、なぜか使われ続けていて、前々走は1番人気、前走は3番人気で、謎人気していたのですが、私も推していた馬であり、戦犯の片棒を担いでいる反面、小倉の芝1200mは、過去、2勝していて、斤量が重ければ、さすがに買いませんが、昨年も一昨年も、軽い斤量の馬が激走しているので、別のレースですが、テイエムスパーダも、同コースで、軽斤量で圧勝していて、軽い馬でいいのでは?という、超・安易な予想でも、それなりに結果が出ると思います。

昨年は、北九州記念の前までは、外枠の馬が好走していたのに、北九州記念は内枠の馬が激走していて、馬場読みとか意味ねーじゃん、とか、思った記憶があるのですが、あまり意識しない方がいいのかなと。

大体、先行馬で決まるか、先行総崩れの外差しなので、どちらか一方に張った上で、馬券を考えると、展開が向いただけで当たる可能性が高くなりますし、私は、前の馬に張るのが好きですが、後方脚質の馬だと、ロードベイリーフとデュガが、恐ろしい末脚を持っているので、そっちを選択するのも、面白いと思っています。

ロンドンプランに関しては、2走前が圧巻の内容であり、超・出遅れから、全頭を抜いての勝利であり、強い馬だな…と思ったのですが、前走は、スタートは悪くなく、絶好の手応えから、失速していたので、距離以前に、あまり強くないのかな…という印象で、お値段以下の馬なのかなと。

重賞を予想する際に、一応、全頭を分析しているのですが、特に買いたい馬がいないな…という感じで、分かりやすい穴馬は、誰でも探せる時代ですし、言い訳になりますが、重賞で勝負しなくてもいいのでは?と、予想を放棄したくなるのですが、重賞に関しては、早く秋になって欲しいですね。

数千字も書いている割に、中身がスカスカで申し訳ないのですが、自信のある時の予想は熱量が違うので、感じ取って下さい。

今週末も引き続き、よろしくお願いします。

AI予想を販売中!