先週は、重賞が荒れまくりで、シリウスSは、無印ー無印ー▲、スプリンターズSは、無印ー無印ー無印で、カスリもしなかったのですが、ホークスが負け、凱旋門賞はトリガミ(10万の負け。)で、10月は最悪のスタートを切っています。
スプリンターズSは、内枠の馬場が有利だとしても、人気のある馬が負けすぎなので、私には、無理かな…という感じのレースですが、終わってみると、高松宮記念組が好走しているので、ジャンダルムは、前走の北九州記念で狙いまくっていたのですが、スプリンターズSの調教だったみたいで、完全に騙されたというか、狙い所を完全に間違えたのかなと。
メイケイエールの複勝が、魅惑的なオッズであり、早目のお年玉!と思い、結構な額を買っていたのですが、向こう正面の位置を見た時に、ド楽勝でしょう…と思った反面、4角の手前で手応えがなくなっていたので、競馬って、本当に分からないと思います。
さて、切り替えて、京都大賞典2022の予想オッズです。
京都大賞典2022 予想オッズ
1番人気は、ボッケリーニですね。
安定感が抜群の馬であり、面白味はないのですが、相手なりに走る事ができる馬であり、中団の位置から良い末脚を使って来るので、大崩れはない反面、決め手にも掛けるので、単勝率は低く、複勝率が高いという馬ですが、的中率重視であれば、この馬を軸にして、あとは紐を探そうか…という感じで、安易だと思いますが、正解のような気もします。
不安材料は、右回りの小回りコースであれば、先行して、最後まで脚色が鈍らない反面、左回りと、阪神の外回りのような広いコースの場合、決め手のある馬にぶち抜かれているので、今回は、前走よりも割引なのかな?という感じで、ディアマンミノルとか、ヴェラアズールの末脚が強烈であり、後方一気の馬と相性が悪く、中山とかであれば、猛追を凌げそうな反面、阪神の外回りだと、捕まるのかな?と思っています。
前走は、東京で最後まで粘っていますが、浜中騎手の好騎乗+枠の利だと思っているので、勝ちは勝ちですが、余力は残ってなかったと思うので、タフなコースですし、馬券に絡まなくても、おかしくない気がします。
毎回、こういう書き方をしていますが、おかしいのは私の頭の方なので、読み進められる方は、ご注意ください。
2番人気は、アリストテレスですね。
「もう、この馬に期待するのは、やめませんか?」という、スローガンを掲げたい位、毎回、期待されて、惨敗を繰り返す馬ですが、昨年の当レースは2着であり、マカヒキが1着のレースで、レベルはかなり低く、その後、G1で相手が強かったのもあるのですが、特に見せ場もなく、前走も後方待機で、待機したまま終わったので、とても馬券を買いにくい馬であり、お値段以下なのかなと。
今回のメンバーは、前走の目黒記念のメンバーと大差なく、正直、力がある馬であれば、このメンバーを蹂躙する位、訳がないと思うので、負けられない戦いですが、ホークスは最悪の負け方であり、私は、野球はあまり興味はないのですが、マジックが点灯してからは、割引きセールを期待していたので、残念を通り越して、無念だと思っています。
あと、志村が亡くなった時は、特に何も思わなかった反面、猪木の死はダメージが通っているので、youtubeで、元気になるよう応援していた訳で、今、父親が死に掛けているのですが、猪木の方が身近であり、感情移入って、その人と一緒に過ごした時間が長ければ長いほど、その値が大きくなるので、うちのインコとかも、最初はそこまで、かわいくなかったのですが、最近は溺愛しているので、愛情が熟成されていて、面白いなと思っています。
アリストテレスの話を書け!という話ですが、こんなにお金になりそうにもない馬も珍しいので、人気に対して、着順が悪すぎですし、遠い昔に、買ってはいけない!という本を読んだことがあるのですが、アレで、コンビニの食べ物が苦手になったので、その後、添加物がおいしい!とか、最近は、S&Bのテーブル胡椒を食べるために、中華スープを作っている感じなので、先日、餃子を作って、中華スープに入れてみたのですが、ヤバい位、おいしかったので、アリストテレスは全くオススメしませんが、S&Bのテーブル胡椒は、強く、オススメさせて頂きます。
3番人気は、アイアンバローズですね。
スタミナ型の馬で、2400m以上の成績が良い馬ですが、良績を残しているのは、条件戦での話であり、昨年の当レースは、3番人気に推されて惨敗していたので、3000m以上の消耗戦であれば、馬券に入れた方がいいのかな?と思う反面、最近、加齢の影響なのか、以前よりも鈍足になっていて、レース映像を見ても、ズブくて仕方がないというか、1年前だと、もう少し、末脚が切れていた気がするのですが、馬券を買っても楽しくない馬なのかなと。
時計が掛かる馬場で、消耗戦に持ち込めれば、かなり強い馬だと思うのですが、最近の競馬って、長距離でも、ドスローからの瞬発力勝負であり、そういう展開になると、この馬の出番はなくなる訳で、向こう正面位からロングスパートとかだと、他の馬の追撃を躱せそうですが、リスクのある戦術であり、馬主様のご意向もある訳で、私は騎手は国家公務員だと思っているので、銀行みたいに、ミスをしない騎乗を求められて、仮に勝っても、指示を無視すると騎乗の機会が減りそうで、大変なお仕事だと思っています。
私は、スミヨン騎手が好きなので、エルボーはダメだと思いますが、馬券を買っている方としては、闘争心マックスでのレースを期待している訳で、今年は騎乗停止で、来日できないのが残念ですが、相手を妨害しながら、1着になるお姿を崇拝しているので、危ない宗教ですが、2019年の天皇賞・秋の時に、サートゥルナーリアに騎乗して、スタート後、一目散にアーモンドアイをマークして、終始、妨害に徹しているのですが、素敵すぎでしょう…という感じで、結果的に、サートゥルナーリアは6着で、スミヨン騎手は、かなり叩かれていた反面、アーモンドアイに好き放題させると、他の馬は絶対に勝てない状況であり、ポケットして封殺するとか、陸上競技でも、物理的に前に出られないように、ブロックするとか、日常茶飯事な訳で、エルボーはやりすぎですが、お金を賭けて良かった!と思える騎乗を見たいのかなと。
完全に、個人の感想ですが、アイアンバローズは、この距離だと戦術の選択肢が少なくなり、最終的なオッズは謎ですが、穴党の食指は動かないので、AI様が命令しない限り、馬券は買わないと思います。
私の主人は、AIです。
ここからが本題というか、3000字位に達しているので、もう、記事を書くのをやめたいのですが、京都大賞典の激走穴馬は…
ヒンドゥタイムズ
前走は、セン馬に性転換して、セン馬の初戦って、大体が様子見で惨敗というか、マイナス14kgで、多分、陣営も、そこまでは期待していなかったと思うのですが、気性難が解消されたのか、馬込みでも集中して、折り合っていたので、最後はジェラルディーナとハナ差で先着しており、斤量が56.5kgだった事を考えると、相当、がんばったな…という印象で、今回、前走よりも状態が上向くと思いますし、仮に、このレースにジェラルディーナが出走していた場合、かなり人気になると思うので、人気の盲点になっていれば、大チャンスだと思っています。
地味に、阪神コースの複勝率は100%であり、2400mは初の距離ですが、前走のレースを見る限り、道中の内容が良く、仕掛け所の反応も良く、かなり従順な馬に見えるので、それ以前のレースを分析していないので、去勢で、どの位、馬が変わったのかは謎ですが、アリストテレスに期待する位であれば、この馬の方が魅力的であり、名前がインド的で地味なので、売れにくい馬だと思うのですが、そこもイイね♪という感じですね。
騎手も、団野騎手が騎乗予定であり、騎手で嫌われる気もするので、団野騎手は、昨年に比べると、今年は成績が悪く、重賞に関しては、一応、穴を空けているのですが、そこまで信頼できる成績ではなく、団野騎手だから買い!という方は皆無だと思いますし、先日、荻野騎手の顔を覚えた位で、顔が分からないですね。
民放の騎手の画像?とか、一体、何年前の写真なんだろう?という感じで、競馬学校の写真じゃないの?という位、全然、違う騎手も多くて、もう少し丁寧な仕事を心がけて下さいという感じですが、競艇も坊主頭とか、黒歴史みたいな写真が多く、がんばればいいと思っています。
さて、ヒンドゥタイムズの話に戻るのですが、セン馬になり、調教を再開されてから、終い重点の調教であり、以前の調教のデータがないので、どの位、良くなったのか分からないのですが、ラップの刻み方が好みで、長い距離を我慢して、最後だけ爆発という感じで、もう、穴馬に推奨するのであれば、褒めるしかないのですが、最近の重賞レースの中では、かなりのオススメの馬なのかなと。
毎週、重賞を予想しているので、このレース、無理じゃね?というレースは多く、スプリンターズSのようなレースこそ、当てなくてはダメなのに、年々、予想が下手になっているので、無謀な馬を選んでいた時の方が、回収率は高かった気がするのですが、当てないと予想も売れませんし、穴馬を当て続けるのは、無理があるというか、大体、10倍以上のオッズの馬を推奨しているので、1年に数回、当たれば御の字だと思っています。
言い訳全開ですが、お金に興味を失っているので、最近、日本円が、ゲーム内の通貨に見える時があり、例えば、スプラトゥーンでお金を稼いでも、買う物が限られているので、ガンガン、貯まっていくのですが、勉強が趣味になっているので、問題集って、1冊が2000円位であり、10時間は遊べるので、コスパも最高ですが、若い時に、勉強が趣味というのは、退屈なのかな?と思う反面、定年後だと、かなりオススメの趣味になると思うのですが、1パチとか行っても、周りの人間の影響で、運が悪くなりそうですし、地底人みたいな方が多く、幸せそうには見えないので、馬鹿にしてますか?と言われると、同族嫌悪の部分もあるので、半分位、Yesですが、パチンコ中に、過去問を解いた所、全然、集中できない(当たり前。)ので、両立は無理ですが、エアロバイク+講義の動画は、抜群に相性が良いので、運動をすると血流が良くなり、頭も冴えますし、気分も良くなるので、お酒もおいしくなって、一石三鳥位の価値があると思っています。
今週も、死なない程度にがんばりましょう。
※3連休ですね。