北九州記念2022 予想オッズ
1番人気は、ナムラクレアですね。
斤量は52kg位になりそうで、1週前の調教も抜群であり、先行して、勝負所から一気に加速できるので、もう、軸でいいのかな…という感じな位、穴馬を探すのがゲンナリする馬ですが、高速馬場でも、時計の掛かる馬場でも対応可能であり、前走は、過剰人気かな?と思っていた反面、良い意味で裏切られたので、今回も調子も良さそうですし、馬券から切る理由は、特にない気がします。
不安材料は、今回、テンの速度が速い馬が多いので、スタート後、先行できない可能性はあるのですが、ある程度、前目の位置にいないと、差せる末脚は持ってないので、前で良い末脚を使える馬には先着を許す可能性があるのですが、そんなことは、陣営とか騎手は十分、承知していると思うので、不安材料というよりは、因縁だと思っています。
惨敗する可能性は、かなり低そうですね。
2番人気は、タイセイビジョンですね。
後方一気の馬なので、末脚はかなり強烈ですが、展開が向かないと出番はなさそうで、今回、先行馬がかなり強く、見せ場はなさそうな気がするのですが、人気になるのであれば軽視しても良いと思っていて、あまり好みの馬ではないのかなと。
仮に、当日が差し馬場だったとしても、オッズほどの価値はなく、展開の不利を受ける可能性も特大であり、この馬が難しいのが、広いコースで末脚が活きそうな場面でも、長く良い末脚を使えないので、直線が長いのも割引であり、相当、仕掛けるタイミングが難しそうな馬で、力はあると思いますが、不安材料は多く、軸にするのは狂気だと思っています。
※個人の感想です。
3番人気は、テイエムスパーダですね。
前走が印象的すぎるので、超・高速馬場で、逃げて圧勝とか、今村騎手、持ってるな…という感じですが、果敢に前に行くので、大変、好みの騎手であり、先日も、小倉競馬場で応援していたのですが、大きな声を出すと怒られるので、コロナ、死ねって感じですが、最近、どの場所でもルールが多すぎて、昭和脳の私としては、とても窮屈であり、時代が違う…と言われればそれまでですが、野次のない賭博場とか、塩抜きの塩サバのようなモノで、ホッケのような大味の魚が苦手ですが、ルールに縛られると逸脱したくなるので、暗殺者の山〇様とか、本当に、よくやってくれたと思っています。
さて、今回は、国分騎手が騎乗予定であり、逃げなきゃダメだ、逃げなきゃダメだ…の重圧を受けることになりそうですが、控えると、某・掲示板が荒れそうですが、前走は、斤量が48kgであり、今回は51kg近くになると思いますし、そう簡単には逃げられないと思うので、出遅れに期待しています。
じゃぁ、何が逃げるんだよ?と言われそうですが、シンシティでしょう、という感じであり、あなたの目は節穴か何かですか?とか、時々、煽りたくなるのですが、1200m戦とか、ラップのタイムから、最初の200mのタイムを計算できる訳で、それを並べればいいだけですが、あとは、馬場を考慮して、少し補正すると、テンの速さのランキングができるので、逃げ馬を予想するのは、そこまで難しくないと思いますし、シンシティは、多分、馬なりでも逃げられる位、ここでは初速が突き抜けているので、テイエムスパーダがハナを切れない時に、文句を言う奴って、頭、大丈夫なのかな?とか、小馬鹿にしたくなるのですが、先日、小倉競馬場に行った時に、とても頭が悪そうな連中を見たので、羽虫にしか見えないのですが、馬鹿を馬鹿にするのは大好きなので、その内、刺されると思っています。
さて、ここからが本題ですが、北九州記念2022の激走穴馬は…
シンシティ
前走で、この馬を推す奴は素人とか書かれていて、アホか…と思ったのですが、ダートでも最初が芝のスタートであれば、異様にダッシュしていた馬であり、私は、田中健騎手が好きなので、富田騎手よりも田中騎手で、小倉だったら激熱だなーという感じですが、例年、韋駄天Sから参戦する馬が好走するレースであり、その理由を考えていたのですが、一気にペースが楽になり、距離が持たない馬でも、最後まで大丈夫的な感じで、高速道路から降りた後に、一般道が止まって見える現象というか、適当に書いていますが、他の1200mであれば、この理論は厳しいと思う反面、小倉の1200mは特殊であり、1000mで好走する馬でも通用することが多く、坂がないというのも、1つの理由ですが、えっと、これも相当、適当なので、信じる方は信じて下さい。
前述したとおり、テンの速度は異様な位、速いので、単複を買っていれば、見せ場は十分だと思いますし、テイエムスパーダを封殺するのも見たいので、完全に好みですが、ナムラクレアが差せない展開にも期待できそうですし、仮に、力尽きた時は、それを込みで馬券を買っているので、昔、スロットで、凶悪な先輩(私には優しい。)が、台パンする奴をパンチしてー!とか酔っぱらっていて、台パンしている奴を探していたのですが、警察よりも怖いですね…。
話が逸れたのですが、シンシティは、ダートですが、地味に小倉巧者の馬であり、全レースを見ていますが、坂が全くダメなタイプであり、あの坂を登れば、ゴール板が見えるコースは、私の庭ではない…とか、庭という文字を見ると、御庭番衆を思い出すのですが、平坦コースであれば、最後までスタミナが持つので、前述したとおり、前走よりもペースが緩み、テンの速度で相手になる馬が不存在であり、かつ、坂のないコースであれば、勝てるんじゃね?というのが、今回の予想の肝ですが、予想家というよりも妄想家で、単に、文章が書ければ何でも良く、ツイッターとか、140文字しか書けないので、ブログで暴れるのが良いと思っています。
あと、前走は、レースの一週前の調教が異様に動いていたので、今回は、1週前の調教は控え目ですが、最終追い切りで、爆走しそうな気配を感じた時は、特攻する予定な反面、先週のイルーシヴパンサーのように、全然、動いてないな…という感じだと、さすがに買いにくいので、サンスポとか、イルーシヴパンサーの調教をSにしていて、意味が分からん…という感じだったのですが、調教に関しては、人の評価は本当にアテにならないので、私の評価もアテにならないのですが、G1とか、新聞は見るだけ無駄なので、全体タイム、負荷、ラップを見て、あとは、肉眼で、好走時の調教と比べて、調子が良いかどうか判断すればいいので、その作業は面白いですし、結論を先に出せ!という論調ですが、過程を楽しみましょうという感じで、赤津教の布教に努めています。
暑くなるとイライラするので、蹴りたい背中が多くなるのですが、人込みがダメで、昨日は、競馬場に人が多くて、殺意全開であり、今日も、その余韻が残っているのですが、超・短気であり、半径1mに入ると、周りの人間が死ぬ装置(家族とか、事前に設定している人を除く。)とかあれば、お金に糸目を付けずに買いたいのですが、お盆の帰省ラッシュとか、あと、高速道路の渋滞を見ていると、ガチで気分が悪くなるので、江戸時代って、3000万人位で、今の4分の1ですが、ガンガン、少子化が進んで、団塊の世代が絶滅すれば、多少、現役世代の負担も少なくなると思いますし、氷河期世代は、現役で既に壊滅しているので、氷河期世代の採用試験の倍率が、未だ氷河期で乾いた笑いしか出ないのですが、サイレントテロというか、生活保護を全員、申請しましょう!と思っているので、思想は左翼的というか、破滅的ですが、秋になると心が穏やかになるので、暴言も少なくなると思っています。
この時期の満員電車とか、囚人よりも苦しそうで、前世に何か悪いことでもしたのでしょうか…とか、前世からの因果関係とか業などは、全く信じていない反面、気の毒そうな方に毒を送るのは好きですし、人の不幸は蜜味を超えて、栄養ドリンクになっているので、摂取しすぎると、カフェイン中毒で死亡する訳ですが、致死量のカフェインとか、がんばっても摂取できないので、人間ってすごい訳ですが、気が済んだので、続きは日記にでも書きます。
あー、本当に早く、夏が終わって欲しいですね。
今週もがんばりましょー。