赤津葉月です。
有馬記念2017は、本当に面白かったですね。馬券を買わずに、キタサンブラックだけを応援していたのですが、スタートは速く4角でもシャケトラが追われているのに抜群の手応えで、見ていて安心できるような内容でした。
単勝1,000万円の方もほぼ倍になっていて、シュヴァルグランの複勝700万の方も当たっていたので、偽善的ですが良かったと思っています。
今回、ホープフルS2017のメンバーを見たのですが、知らない馬ばかりで、500万条件戦ですね。一応、今年からG1みたいですが、今回も馬券を買う気は一切ないですし、ダートの中距離が好きなので、個人的にはスルーして、来年のダービー馬の予想をする位で、丁度いいのかなと。
正直、やる気の出ないG1ですね。
愚痴っても仕方がないので、ホープフルS2017の予想オッズから穴馬を探してみます。
ホープフル2017 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、ジャンダルムですね。
新馬戦、デイリー2歳では、タイムは平凡ですが、余力を残しての勝利なので、戦績とレース内容を見る限り、人気になっても仕方がないと思います。今回、距離が400m伸びるのですが、他の馬も似たような感じなので、加点材料なのか減点材料なのか、分からないですね。
気になるのは少頭数のレースが2回、続いているので、馬群に揉まれた時にどうなるのかは、割引材料だと思っています。それと、1600mのタイムが1分36秒3と平凡なので、積極的には買いたくないですね。
今回、ルーカスがM・デムーロ騎手騎乗で、予想オッズでは2番人気ですが、個人的には過剰人気だと思っています。あと、中山コースを経験しているのが、サンリヴァルだけなので、コース適性という視点で予想するのも難しいのかなと。正直、絶対に馬券を買いたくないレースだったりします^^;
さて、ここから本題ですが、ホープフルS2017の本命は…
シャルルマーニュ
未勝利戦を脱出するまでに3戦を要しているのですが、その後のアイビーSではハナ差の2着、続く、東京スポーツ杯では、怪物ワグネリアンには差を付けられたのですが、前述したルーカルにはクビ差だったので、ルーカスと同等の能力ですが、M・デムーロ騎手の人気で、オッズに差ができています。
私の馬券術は、能力とオッズを比較して、より期待値の馬を買い続ける戦術なので、仮に、ルーカスの方が人気がなければ、そっちを本命にします。能力と人気に乖離があればあるほど、妙味のある馬になるので、有料配信では、そういう馬をリスト化して情報を提供しています。
話が逸れたのですが、シャルルマーニュの場合、過去のレースを観る限り、気性が良く操作性が良さそうなので、相手なりに好走しそうな印象を受けます。頭まで突き抜ける豪快さは感じないのですが、順当に馬券に絡む感じなので、軸としては最適なのかなと。
それと、一応、1800mのタイムはルーカスと同タイムなので、持ち時計は1番と同等な訳ですが、ただ、今年の戸崎騎手の重賞の成績が圧倒的に悪いので、そこは割引だと思っています。2016年の戸崎騎手の成績は良かったのですが、今年は推せないですね…。
有馬記念2017で燃え尽きた感があるので、あとは大掃除だけですが、最後に一発、馬券が当たることを期待しています。大掃除が終わると金杯の準備ですね^^;
それでは^^