赤津葉月です。
七夕賞2018は、本当に荒れましたね。願いが届いた方が何人いたか不明ですが、メドウラークは完全にノーマークだったので、安田記念に匹敵する位、難しいレースという認識になりました。
来年は、3連単の全通りでも買おうかなと思うのですが、そういう時に限って人気馬で決着しそうなので、怖いですよね。1人だと勇気が出ないので、一緒に共同購入して頂ける方がいらっしゃれば、全通り買ってみます。
冒頭から話が逸れているのですが、荒れそうな重賞の共同購入って、面白そうですよね。安田記念、ヴィクトリアマイル、七夕賞、あと、今週末の函館記念も基本的には荒れるレースなのかなと。
特に夏競馬の重賞の場合、ハンデ戦が多く、あまり戦績と結果が直結しないので、予想しても見当違いなことが多いです。…単に予想が下手すぎるだろうって話ですが。
過去の3連単の平均配当を重賞別に調べて、荒れそうなレースのみ買うと面白そうですが、再現性とか全くないので完全にギャンブルですね。平日は暇な時が多いので、夏休みの間に調べてみようかなと思います。
さて、今週末は函館記念2018だけなので、少し気合を入れて、データを分析してみました。
まずは、函館記念2018の出走予定馬と、予想オッズですね。
函館記念2018 出走予定馬 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、トリコロールブルーですね。
前走の鳴尾記念は0.5秒差で、2000mだと3-1-1-0/5で、距離は良さげですね。今回、岩田騎手からルメール騎手に乗り替わりですが、個人的には岩田騎手の方が良かったような気はします。
昨年の函館記念2017では、サトノアレスが巴賞を勝利して1番人気に推されていたのですが、不完全燃焼のまま負けていたので、ルメール騎手で買われすぎるのであれば、バッサリ切るのも面白いですね。
因みに、函館記念は1番人気が非常に怪しいレースで、馬券から切るのもアリだと思っています。
函館記念 過去10年 人気別成績表
2~5番人気から勝ち馬が出ていて、紐は14番人気まで馬券の対象となっているので、軸は小穴で紐は爆穴という買い方が面白そうですね。
勿論、過去のデータのとおりになる訳がないのですが、データの傾向として掴み所のないレースでオッズが割れるのは間違いない訳で、こういうレースは1番人気を軸にすると馬券の難易度の割に配当が安くなる傾向があるので、この際、爆穴なのかなと。
一見、最もらしく書いていますが、単に穴馬を買いたいだけなので、ご注意下さい。
次に、2010年以降の同コースの枠順の有利と不利です。
函館芝2000m 枠順別成績表
複勝率だけで考えると1枠は好枠ですが、勝率が悪いので2,3着馬が多い印象ですね。逆に2,3,4枠は勝率が良いので、勝ち馬が2,3,4枠から出て紐に1枠の馬が多い感じです。
あとは、7枠の成績も良いので、大外枠よりも7枠の方が競馬がしやすいのかなという感じなので、これらの枠は加点材料になるのかなと。
1着という視点で考えると、1と8枠は死に枠で、この枠に人気馬が入った場合は、頭ではなく紐にした方が良さげです。完全に枠だけの見解なので、最終的には過去の戦績と脚質などのデータを複合的に使った方が精度は上がると思います。
さて、ここからが本題ですが、函館記念2018の本命馬は…
◎ヤマカツライデン
今回、池添厩舎と斉藤(誠)厩舎が2頭出しで、共にこのレースを狙っている感じがあり、巴賞をステップにして函館記念で巻き返す馬を見てきたので、今回、この両厩舎に注目しています。
面白いのが、巴賞の1着馬は、過去10年で2008年のフィールドベアーを除き、全ての馬着外に沈んでいます。昨年はサトノアレスが1番人気で6着、2016年はレッドレイヴンが2番人気で9着、2015年はマイネルミラノが2番人気で8着ですね。
これらの馬以外も人気を背負って馬券に絡んでいないので、巴賞1着馬は人気になる反面、成績が悪い傾向があるので、ナイトオブナイツは池添騎手騎乗で勝負気配は漂っているのですが、データ的にはマイナスなのかなと考えています。
そして、今回、同一厩舎の爆穴馬がヤマカツライデンで、近走の成績を見る限り終わった感じもするのですが、昨年も天皇賞・春は15着からの参戦で、0.2秒差の3着で好走しているので、侮れないのかなと。
昨年の函館記念2017は、馬場が重馬場で、時計を要する馬場であったことから、馬場と展開に恵まれた気はするのですが、G1出走経験のある馬は、やはり能力が高い訳で、今回、極端に人気を落とすのであれば、狙い目だと思っています。
因みに、同一厩舎で2頭出しの場合、人気がない方の馬を買い続けた場合の的中率や回収率は、検証したことがないので、格言どおりかどうかは不明ですね。
ただ、厩舎から2頭を出すということは、一方を勝たせるために人気薄い馬を利用するのではなく、逆に、2頭共上位を狙っている可能性があって、人気になる馬の方が重圧とかマークが辛くなる分、人気薄の好走が目立つのかなと。
それと、印象に残るのは人気馬よりも穴馬の方なので、レース後に、やっぱり人気薄の方だったという声は良く聞くので、それならば最初から人気薄の方を買ってみると面白いのかなと思い、今回は本命に推しています。
洋芝適性とかコース適性は、昨年の3着で示していると思いますし、ヤマカツライデンの場合、先行力が魅力的なので、4角までの1分30秒位は、楽しめるのかなと思っています。
完全に馬券おやじの妄想ですが、最終的な本命は、レースの前日か当日の10時位までに記事を更新しますので、よろしくお願いします。
あと、気になる馬はマイネルハニーですね。
前走の巴賞が、約4か月の休み明けで+12kgの出走だったのですが、0.4秒差だったので、今回、上積みはあるのかなと。ただ、休み明けこそ走る馬のような気もするので、人気次第ですね。
色々と書きましたが、今週末もよろしくお願いします。