赤津です。
先週の重賞予想は、我ながらひどい予想で、レイエンダをかなりディスっていたのですが、申し訳ありませんでした。
ただ、レース内容を見る限り、自分の競馬ができない場合は脆いと思っているので、今後も、逆らい続けたいと思っています。
さて、函館スプリントステークス2019ですが、混戦模様で、穴馬を探すのが楽しいレースなのかなと。
人気馬だとダノンスマッシュが、一枚、抜けている気はしますが、それ以外は似たような戦績で、どの馬にもチャンスがあると思っています。
早速ですが、函館スプリントステークス2019の予想オッズです。
函館スプリントステークス2019 予想オッズ
出典元:netkeiba
1番人気は、ダノンスマッシュですね。
前走の高松宮記念2019は1番人気で4着に敗れたのですが、着差は0.2秒差であり、今回のメンバーでは戦績的に安定していて、函館の勝利、札幌での好走歴もあり、洋芝適性も問題がないので、軸馬としては信頼できるのかなと思っています。
1200mの持ちタイムも速く、時計勝負でも対応が可能なので、あまり隙はないのかなと。
調教は、栗東の坂路で50秒台で走ることのできる馬なので、高松宮記念2019の際は49秒台だったのですが、極端に遅いタイムではない限り、割引はしない予定です。
データ的な不安材料としては、2013年以降の1番人気の成績が悪く、枠次第では、評価を下げても良いのかなと思っています。
函館芝1200mの枠番別の成績表を張っておきます。
函館芝 1200m 枠番別 成績表
一目瞭然のデータで、内枠が圧倒的に有利で、外枠に行けば行くほど、成績が悪化します。
人気馬が外枠に入った時は、逆張りのチャンスで、逆に内枠に入った時は素直に軸というのが堅実なのかなと思います。
さて、ここからが本題ですが、函館スプリントステークス2019の穴馬は…
◎ タマモブリリアン
当初、アスターペガサスを狙っていたのですが、想像以上に人気になりそうなので、無理に穴馬を探した結果です。
思考停止で洋芝の成績の良い、トウショウピストにしようかなとも考えたのですが、条件戦での好走歴なので、さすがに重賞+洋芝で好走するかは、謎というよりも厳しいのかなと。
他に良い馬がいないのか、戦績とレース映像を見ていた結果、タマモブリリアンに穴馬の可能性を感じたので、今回、推すことにしました。
文章が、就職の面接みたいになっていますが、アレって、就職してどういうことをするのか分からない段階で、どういう仕事をしたいというのは、無理というよりも気味が悪いなと。
超・売り手市場で、意識の高い勘違い系が多いみたいですが、面接担当の方と話していると、人が本当に足りない状態なので、新卒の方を囲い込むのは大変そうですね。
夏位までに、氷河期世代のテコ入れが始まりそうですが、新卒の一括採用とか辞めて、様々な年代で採用するように工夫すれば、特定の世代の人数が足りないという現象はなくなるので、最近、中途採用で就職したのですが、副業OKなので、今、仕事中に記事を書いています。
さて、とんでもなく話が脱線したのですが、タマモブリリアンの強調材料としては、昨年の函館スプリントステークス2018ですね。
※タマモブリリアンは、赤帽子の5番です。
最後は、他馬に飲み込まれていますが、勝ち馬との着差は0.3秒なので、今年のメンバーも昨年のメンバーと大差がなく、前述したようにダノンスマッシュ位しか、強そうな馬はいないので、洋芝という適性だけで、好走に期待できるのはないのかなと。
タマモブリリアンの場合、当該コースでレコードタイムを記録したこともあり、狙っている方は、狙っているのかなと思います。
あと、前走は韋駄天ステークスで、休み明けで+16kgと、参考外で良いと思っていて、レース後の調教では全体タイムも速くなっているので、一度、叩いた上積みはあるのかなと。
先行して前残りが理想なので、内枠に入れば良いと思うのですが、外枠の成績はかなり悪い馬なので、大外枠に入った時は消しても良いと思います。
あと、話は戻るのですが、このレースの傾向として、高松宮記念組の成績が悪く、G1で好走した馬ですら馬券圏外に沈むので、能力どおりに決まるレースではないので、洋芝だけとか、内枠だけとか、種牡馬だけとか、尖った予想で馬券を買うのが面白いと思います。
種牡馬だけだと、ヨハネスブルグ産駒が強いコースなので、トウショウピストは、馬券に入れようかなと。
色々と考えている内に、段々、訳が分からなくなるので、最終的な予想はデータにお任せしているのですが、今週末も、無料、有料予想を配信しますので、引き続きよろしくお願いします。