ファルコンS2023 予想オッズ
1番人気は、カルロヴェローチェですね。
前走は、1600mを逃げて快勝していて、上りもメンバー中、最速であり、今回、1400mで距離短縮であれば、さらに良いのでは?という感じですが、?????以外の馬には、余裕で先行できそうであり、前目から34秒台の末脚を繰り出されると、後続はどうしようもない反面、瞬発力勝負になった場合、33秒台の末脚を繰り出せるのかどうかは、未知数であり、ある程度、リードを広げて、後続馬を凌ぐ競馬が必要であり、やらかす可能性も否定できないと思っています。
2番人気は、ベースセッティングですね。
この馬も、今回、距離短縮で、前走のシンザン記念は逃げて、最後に差されてしまったのですが、距離短縮は魅力てな反面、少頭数で逃げて、最後、捕まっているので、タイムは良いのですが、バテまくっている訳で、嫌な2着であり、カルロヴェローチェの方が、余力充分だったので、軸としては買いにくいのかなと。
短距離馬の中だと、そこまで切れる末脚は持っていないので、前走までに比べると、一気にレースのペースが上がると思いますし、中団か後方からだと、不安しかない馬なので、微妙かな?と思っています。
3番人気は、テラステラですね。
回文みたいな馬名なので、好みの馬ですが、前走は、ベースセッティングに先着しているので、この馬の方が人気になりそうですが、前走のレースレベルが非常に怪しく、未勝利戦の脱出にも、時間を要していますし、前走もメンバーと、先行前残りの馬場で、展開にも恵まれた気がするので、馬名は好きですが、評価は低い馬ですね。
1週前までの調教も、今回、12週の休み明けであり、ここを叩いて次走なのかな?という雰囲気ですし、ベースセッティングを買う位であれば、こっちの馬がいいのですが、それだったら、カルロヴェローチェで良いよね?という感じで、1番人気と2,3番人気の信頼度が違いすぎるので、どの位、オッズが開くのか謎ですが、オッズが近いのであれば、素直にカルロヴェローチェで良いと思います。
さて、ここからが本題です。
今週から、激走しない穴馬は、?????の伏字にしていますので、?????をクリックすると、ブログランキングのページに飛ぶので、15位周辺をウロついていますが、ブログの説明文に穴馬を表記していますので、そこでご確認ください。
とても面倒ですが、ワンクリックの時間だけ、寄付して下さい。
ファルコンSの激走穴馬 ⇒ ?????
この馬は、今回、距離延長なので、ファルコンSは、距離短縮の逃げ馬が好走するレースなので、セオリーを無視しているのですが、その理屈だと、カルロヴェローチェが最適解になる訳で、穴馬でも何でもなく、他に、距離短縮馬で面白い馬を探したのですが、全然、該当する馬が存在せず、それだったら、距離延長の実力馬で、良いのでは?と、屁理屈以前に、天邪鬼なだけですが、auのCMのあまのじゃ子を見ていると、〇したくなるので、「生きているだけで偉くないですか?」とか、偉い訳ないやん、バーカ、とか思うのですが、本題に戻ります。
この馬は、過去、1200mでレコードタイムを叩き出していて、脚力は、メンバー中、1番だと思うのですが、毎回、ビッグシーザーという怪物相手に、ペースを乱されているので、今回、ビッグシーザー級の馬は不在であり、1200mで余裕で先行できる馬なので、逃げる事も可能ですし、あとは、最後の200mを耐えられるかどうかという話で、この辺りは未知数ですが、そこに賭けてみようかなと。
今回、他の重賞の穴馬も探してみたのですが、3歳戦と長距離戦しかなく、予想家はお休みの週ですね…という感じで、淡々とレース映像を見ていて、この馬は、時計の掛かる馬場で、レコードタイムを叩き出しているので、1400mの持ちタイムも、そこまで悪くなく、調教は、栗東坂路で49秒台で駆け上がっているので、前傾ラップなので、最初にがんばって、最後に垂れそうな気もするのですが、仮に、レースのペースが落ち着き、瞬発力勝負になると、末脚の性能では、この馬よりも強い馬はいないので、縦長になると、カルロヴェローチェが有利で、馬群が詰まると、この馬が有利という話ですね。
因みに、過去10年のデータだと、距離延長組は、以下のとおり、絶望的な数字なので、狂気の穴馬ですが、賢明な読者の方は、距離短縮組の中から、軸馬や穴馬を狙うべきであり、私も、それは百も承知ですが、あまのじゃ子と大差なく、死んだら偉いんですか?とか、大丸別荘の前・社長に問いたいのですが、死ぬ必要はなかったと思う反面、安楽死が認められていなくても、自殺という選択肢は選択できる訳で、安楽死法案がー!とか喚いている方は、自殺マニュアルでも購入して、素敵な死に方を模索した方が良いと思っています。
国が法を整備しないと死ねないとか、意味、分かんねーッス。
ファルコンS 前走・距離別成績表 過去10年
このデータの面白い所は、同距離を狙いたくなるのですが、+-200以内になっている訳で、プラスのデータも含まれているので、それを除外すると、同距離よりも距離短縮のマイナスの方が成績が良くなるのですが、何れにしても、距離延長組は、消去法で消せる馬ですし、今回、前走が1200mの馬は、ダートを含めると、8頭も出走予定なので、それを全部消すと、10頭になり、簡単なお仕事になるので、そういう買い方もアリだと思っています。
雑記も書きたかったのですが、今日は福岡市に出張であり、1件、面白い仕事を頂いているので、その打ち合わせですが、当初、リモートでも良いかな?と思った反面、マスクを付けなくても良い日であり、イカの活き造りが食べたくなったので、交通費は先方の負担ですし、一日、遊びまくって来ます。
今週も引き続き、よろしくお願いします。