赤津です。
余計な事は、アメブロに書いていますので、早速ですが、フェブラリーS2022の予想です。
フェブラリーS2022 予想オッズ
1番人気は、カフェファラオですね。
東京のダート1600mの適性は高いと思うのですが、近走の内容がかなり酷く、2走前の函館記念2021も、トップハンデの58.5kgを背負って、9着の惨敗で、前走のチャンピオンズカップ2021も、完全に力負けで、コースが合っていないというよりも、弱かったとしか思えないので、人気になるのであれば、消しても良いと思う位、割高な馬だと思います。
嫌な予感しかしないですね…。
2番人気は、レッドルゼルですね。
昨年のフェブラリーS2021では、直線を向いてからは、ジリジリ、前の馬に迫っていたのですが、エアスピネルの方が、少し早目に抜け出して、最後は差を広げられる結果になったので、位置がもう少し前であれば、良い勝負をしていた気はする反面、マイルよりも、1400mで、ペースが流れた後に、直線でズドンというタイプで、スタミナがあるタイプではないのかなと。
今回、昨年と同じようなメンバーで、とてもレベルが低いのですが、カフェファラオに比べると、近走の成績は良く、掲示板を外したのは、過去、2回しかないので、高いレベルで安定している馬で、紐には入れようと思っています。
今回のメンバー、何度見ても、酷いですよね。
3番人気は、ソダシですね。
ノータイムで消していいと思います。
前走も酷評していたのですが、ダートを舐めすぎで、前走は、初ダートがG1で、しかも2番人気に推されていたのですが、今回もG1であり、血統的にはダートは向くと思う反面、この馬は向かないと思っているので、仮に好走しても、何の感情も湧かないのですが、芝スタートで逃げて、直線で終わりというイメージしか湧かず、前走で、もう少し見せ場があれば、少しは悩んだと思いますが、1400mの地点まで、先導馬としてがんばって、残りの400mは、とても邪魔だったので、悪意しかないのですが、芝のマイルで良いと思っています。
今回、カフェファラオとソダシが、人気になるようであれば、他の馬の期待値がかなり高くなりそうで、レース自体は、あまり面白そうではない反面、馬券は色気を出せそうなので、当てたいなと。
何となく、カフェファラオとソダシが、4着以下に沈んだけど、馬券も当たらなかったという結果になりそうで、それはそれで重圧を感じるのですが、ダートは、強い馬が勝ちやすいので、最終的な予想は、正攻法の予想を予定しています。
さて、ここからが本題ですが、フェブラリーS2022の激走穴馬は…
A エアスピネル
9歳馬で、さすがに高齢すぎ…と思われるかもしれないのですが、養老会のようなメンバーですし、今回、デムーロ騎手が騎乗予定で、鞍上強化で、中間の調教も悪くなく、昨年の秋と同じ位の状態で、コース適性という意味では、この馬が断トツであり、昨年のフェブラリーS2021でも、激走穴馬として推奨したのですが、今年もおかわりを狙ってみようかなと。
東京ダート1600mは、ある意味、欠陥コースで、スタート直後が芝であり、そこが苦手な馬だと、ポジションを取れずに、不利な状況に追い込まれるのですが、エアスピネルは、元々、芝を走っていた馬であり、このコースだと、チート級にスタートが速いので、デムーロ騎手で出遅れると、悲鳴が上がりそうですが、それを含めてのギャンブルであり、色々な可能性を想定しておくのが、面白いと思っています。
2走前の武蔵野S2021は、一番、強かったと思っているので、レース映像を見ると、一目瞭然ですが、かなり脚を余していたのかなと。
※エアスピネルは、オレンジ帽子の14番です。
直線の勝負所で、前の馬が壁になっていて、かなり追い出しが遅れているのですが、勝ち馬のソリストサンダーは、特に不利もなく、スムーズに追い出せていたので、その差を考慮すると、0.2秒位は、差が詰まったと思っています。
昨年のフェブラリーS2021も、直線で一瞬、壁になるのですが、このコースだと、追走能力がかなり高く、他の馬が仕掛けても、馬なりで躱せる脚を持っているので、大外をブン回すと、その時点で終わりそうですが、前の馬を捌けるかどうかがポイントで、デムーロ騎手であれば、この馬の力を、120%位、出せるのかなと。
120%というのは、超・適当ですが、G3のようなメンバーで、テーオーケインズが出走していれば、1倍台になっていたと思うので、馬券的にはラッキーですが、段々、こういうレースこそ、当てなければダメなのかな…と思い始めたので、最終的な予想は、がんばりたいと思います。
それと、出走できない可能性が高いのですが、アナザートゥルースが出走した場合、この馬もかなり面白いのかなと。
正直、ソダシが出る位であれば、アナザートゥルースに走って欲しいのですが、先行できれば、かなり粘り込むので、前走の東京大賞典2021は、さすがに最後、力尽きていた反面、チャンピオンズカップ2021は、粘り込みを図りながら、インティを差していたので、芝スタートは、割引き材料ですが、毎回、人気にならない割に、普通に強い馬なので、出走できるのであれば、馬券には入れてみたいと思っています。
因みに、今年に入ってから、ブログの激走穴馬が、1頭も当たっていない気がする(ガチでやべー。)ので、不調というよりも、これが実力のような気がするのですが、G1は、トリガミでも、当てたいという気持ちがあり、最終的に、どの馬を◎にするのか、レースの前日にしか分からないのですが、それはそれで楽しみなのかなと。
レース当日であれば、AIとリアルオッズを駆使できる反面、あまりというか、全然、楽しくないので、勝てば官軍、負ければ賊軍という考え方だと、競馬とかやらない方が良いと思っていて、仮想通貨でも適当に買っておけば、お金は増えると思います。
仮想通貨、チョロイとか、アメブロに書いた後に、ビットコインが下がっていて、逆神の力が働いたかどうかは謎ですが、400万で購入して、420万で売りを入れているので、高見の見物ですね。
さて、余計なことを書き始めたので、アメブロの巣に戻ります。
今週末も引き続き、よろしくお願いします。