AI予想を無料で配信中!友だち追加

出典元:Umazora.com様

赤津です。

早速ですが、日本ダービー2020の予想オッズです。

日本ダービー2020 予想オッズ

日本ダービー(東京優駿) 予想オッズ

1番人気は、コントレイルですね。

この馬に関しては、全く隙がなく、阪神、中山、東京も経験済であり、前目の位置から最速の上りを使える馬で、前走の皐月賞2020に関しても、未だ底を見せていない感じなので、週初めですが、軸が確定しています。

アーモンドアイ、デアリングタクトに続き、コントレイルも勝ちそうな感じですが、コントレイルの場合、追走で他馬を一蹴できる位、能力が異なるので、大逃げで追撃を凌ぐ位しか、他の馬の戦術がないというか、後方一気であれば展開の紛れは期待できる反面、馬なりで良い位置をキープできるので、穴党には無理ゲーな馬だと思っています。

勿論、競馬に絶対はない反面、血統背景も良く、皐月賞2020の内容は、4角で大外に回してからの、直線で少し脚を使った感じなので、最後方からだと怪しいとは思う反面、さすがに、後方一気とか考えられないので、ある程度、前目に付けた時点で3着以内が確定する気がします。

高速馬場も得意というか、東京スポーツ杯2歳S2019でも、1800mを1分44秒5で走っていて、2着のアルジャンナに0.8秒差を付けての快勝だったのですが、アルジャンナは、そこまで弱い馬ではないですし、仮に馬場が渋っても、スピードとパワーを備えているというか、中山の坂を余裕で駆け登って来るので、これで負けるのであれば、事故で良いと思っています。

騎手に関しても、特に不安はないというか、後方一気の馬で中山とかであれば、能力の高い馬でも前が詰まる可能性がある反面、前目で競馬ができる馬の場合、物理的に詰まりようがないというか、仮に他の馬に包まれたとしても、東京であれば修正可能なので、ワンテンポ、追い出しが遅くても何とかなる位、抜けているのかなと。

競馬は何があるか分からない!という感じで、コントレイルを切るのも良いのですが、その何を徹底的に考えないと気が済まないので、今回に関しては、1倍台の価値のある馬で、心情的にもダービー馬になって欲しいと思っています。

過剰人気の馬は大嫌いですが、強くて人気のある馬は好きなので、忖度でも何でもいいので、1枠に入る事を期待しています。

2番人気は、サリオスですね。

この馬もかなり強いと思う反面、約540kgの大型馬で、過去10年以内だと、520kg以上の勝ち馬は出ていないので、あまり馬格がありすぎるのもどうかなと思うのですが、勝負根性は非凡な馬だと思っていて、並ばれると相当、強い気がします。

サリオスも、東京コースは経験済で、1600mで1分32秒7のレコードタイムを持っているので、今の東京の高速馬場には対応できると思う反面、距離に関しては不安というか、能力差で、コントレイル以外の他の馬に勝てるかどうかが謎で、4着以下に沈む可能性はあるのかなと思っています。

オークス2020のデゼルの時に、レーン騎手が免許の期限を考慮してでも、乗りたかった馬とか、アホなのかなと思って記事を眺めていたのですが、皐月賞2020の時のサトノフラッグに関しても、ヒューイットソン騎手が、「今まで乗った馬の中ではナンバーワンです。」とか絶賛していた割に、ガロアクリークが3着で、3段論法だと、ガロアクリークがナンバーワンの馬になる訳で、今まで、駄馬ばかりに騎乗されていたのかなとか、皮肉しか出ないのですが、こういうコメントは、リップサービスというか営業トークに近いので、生暖かい目で見ているのが良い気がします。

サリオスに話を戻すのですが、脚質的にはコントレイルに似ているので、前目の位置から鋭い末脚を繰り出せるのですが、先週の日曜日位から、東京の馬場は差しが決まるようになってきているので、コントレイルほど、過去のレースで余力がわる訳ではないので、他の馬に負ける可能性はあると思っています。

さて、ここからが本題ですが、日本ダービー2020の激走穴馬は…

◎ ヴァルコス

皐月賞2020組から、コース替わりで上記2頭を逆転できる馬を探してみたのですが、さすがに完敗の内容なので、唯一、ダーリントンホールは、共同通信杯2020の勝ち馬なので、皐月賞よりも前進可能かなと思った反面、タイムが遅すぎるというか、レベルの低い一戦だったような気がして、別路線のヴァルコスを穴馬にしました。

ヴァルコスは、今回、東京の2400m戦が3戦目なので、ローテーション的にはかなり過酷だと思う反面、青葉賞2020の内容が良く、超・スタミナ型のタイプの馬だと思っているので、ゴール前までしぶとく、TVの画面に映るのかなと。

※ヴァルコスは、青帽子の7番です。

スタートはそこまで良くなく、結構、最初から追われているのですが、着目すべきは道中の位置取りで、最初は12番手位を追走していたのですが、その後、4番手位までポジションを上げていて、こういう感じのレース展開の場合、最後まで脚が残らずに馬群に消えて行くのですが、最後、オーソリティには外側から差された反面、それでもしぶとく伸びているので、スタミナお化けの馬というか、見せ場はありそうなので、コントレイルには逆転できないと思う反面、人気にならないようであれば、高配当要員として、馬券に入れるのは面白いと思っています。

青葉賞組の馬の成績は、過去10年だとあまり良くないので、勝ち馬は出ていないのですが、今回、コントレイルとサリオス以外は、かなり微妙な馬が揃っているので、2,3着の穴馬探しが良い気はします。

ヴァルコスに話を戻しますが、青葉賞2020の走破タイムは、2分23秒0だったので、例年のダービーと比較しても遜色のないタイムですが、ただ、今の東京の馬場はかなり速いタイムが出るので、青葉賞のレベル自体は、例年と大差ないのかなと。

ただ、今回、皐月賞組とは初対戦の馬が多いので、未知数という意味では期待ができるというか、月曜日の時点の予想オッズで82倍もあるのであれば、紐要員としては、かなりお勧めだと思っています。

何度も書いていますが、勝てる馬とか探している訳ではないので、オッズ的に妙味のある馬にしか興味がないのですが、ダービーの場合、的中を狙うのであれば、データ的には1番人気の馬を軸にして、紐に1枠の馬を絡めて、あとは総流しとか、そういう極端な買い方でも、結構、当たる気はします。

1枠に関しては神枠なので、昨年もロジャーバローズが12番人気で1着だったのですが、想像以上に枠順による距離差が大きいので、オークスの場合、2枠の成績が良いのですが、ダービーの週から仮柵が移動するので、1枠の成績が良くなるのですが、こういう単純な情報ですら、好走するレースなので、1枠の馬は無条件で馬券に入れることをお勧めします。

毎回、グダグダ、重賞予想を書いていますが、週末は一転して、完全にデータに依存していて、正直、自分のアナログ予想とか1円の価値もないと思っているのですが、逆に、データの予想に関しては、10年以上のキャリアがあるというか、一応、競馬では勝ち組に属するので、生涯の馬券成績は、的中率が10%、回収率が110%位ですが、一度も競馬資金が尽きた事がないので、特に穴馬を探す事に関しては自信を持っています。

現在、月額会員様が予想よりも多くなりすぎたので、新規の会員様の募集は休止しているのですが、noteで、単発の予想を980円で販売しているので、ダービーの日だけ予想が必要な方は、以下からご購入をお願いします。

⇒黒の馬券師|有料予想

最後は宣伝になりましたが、先週も激走穴馬を利用して、数十万の高配当を当てられた会員様とか居られたので、私の場合、3連系の馬券は苦手ですが、3着以内に激走する穴馬を探すのは得意なので、独自の馬券術に激走穴馬を加えて頂けると、時々、とてつもない高配当が当たるので、最近は買い目も販売しているのですが、オリジナルの予想とミックスするのが、面白い気はします。

今週末も引き続き、よろしくお願いします。

AI予想を販売中!