赤津葉月です。
安田記念2018は、1年の内で最も難しいG1だと思っていて、毎年、色々なことを考えて予想するのですが、大体、裏目に出ます。
今年は、スワーヴリチャードを完全に馬券から切っているのですが、単に1番人気だから消している訳ではなく、根拠を持っています。次のデータは、スワーヴリチャードの新馬戦からのレースの通過タイムですね。
大半が、最初の3Fが36秒以上ですが、唯一、皐月賞の時が35.1秒で、この時はスタートも良く道中のポジションも悪くなかったのですが、最後は大外を回して伸びを欠いています。
勿論、皐月賞だけが調子の悪かったレースという可能性もあるのですが、マイルの激流のペースで長く良い脚を使うタイプのスワーヴリチャードが、好走するイメージが湧きませんし、東京マイルの1枠で、まくって勝つという馬は、記憶にないので、枠も良くないのかなと。
逆に、この条件で勝てるのであれば、どの条件でも勝てると思っていて、スワーヴリチャードに逆らうのは、今回が最後なのかなとも思っています。因みに、現役最強馬だと思っているのですが、今回だけは条件が悪すぎるという見方ですね。
キタサンブラックが安田記念に出走するような違和感で、勿論、勝つ可能性もあるかもしれないのですが、シュヴァルグランが2000m以下を走るような感じなので、ここは馬券から完全に切っています。
今回の状況で、デムーロ騎手がどのような騎乗をするのか、非常に興味があるのですが、デムーロ騎手自体も、東京のマイルの重賞では、ブラックスピネルでの勝利しかないので、あまり信用できないのかなと思っています。
変な話、ペルシアンナイトにデムーロ騎手が騎乗していれば、スワーヴリチャードは2番人気だったと思いますし、脚質的にはペルシアンナイトの方が、マイル向きだと思っていて、3歳馬でマイルCSを制するのって、相当、強い証拠なのかなと。
2000年以降、3歳でマイルCSを制した馬は、アグネスデジタルとペルシアンナイトしかいないので、マイルCSの好走馬が安田記念で好走するとは限らないのですが、マイルの適性としてはペルシアンナイトの方がスワーヴリチャードよりも上だと思っています。
ここまで書いてスワーヴリチャードが勝った場合、恥ずかしい限りですが、それでもレース前に書いておきたいなと。レース後に、あれこれ言うのは嫌いなので、潔さだけが武器ですね。
さて、本日の鉄板軸馬ですね。
鉄板軸馬 6月3日(日)
昨日は、2頭中1頭が2着だったのですが、トリオンフはもう少し強いと思っていたので、1着じゃないのが残念でした。
今日は、オッズ的にはブリラーレが良さげで2番人気が濃厚ですが、能力と実績は抜けているのかなと。上りの速い馬で、今回の距離延長は脚質的に+に働くのかなと思っています。
本日も1日、よろしくお願いします^^