赤津です。

3週間位、有馬記念2021を予想していて、色々な掲示板やSNSを徘徊していて、情報が多すぎて、段々、訳が分からなくなって来たのですが、紐で気になる馬も多くなっていて、ブログに書いておこうかなと。

※人気馬と激走穴馬は、以下の記事を参考にして下さい。

⇒有馬記念2021|予想オッズと激走穴馬!

思考を言語化する作業は、最初の内は、思っていたのと違う…という結果になりやすいのですが、毎週、色々な文章を書いていると、会話をするように書けるようになるので、将来、喋られなくなったとしても、あまり問題ではないのかなと思っています。

永遠に脱線しそうなので、早速、本題に入ります。

アカイイト

エリザベス女王杯2021の勝ち馬であり、昨年のサラキア枠を狙っている方が多い感じで、小室Kのサイン馬券でも人気になりそうですが、個人的には、今年のエリザベス女王杯はレベルが低く、人気上位の馬の状態がかなり怪しかったので、昨年は、牝馬の一線級の馬が揃ったレースであり、アカイイトは、そこまで強いという印象ではないというのが、率直な意見です。

エリザベス女王杯は、シャムロックヒルが逃げて、人気馬の、レイパパレとアカイトリノムスメが、早目に仕掛けて、その後、先行勢が全滅して、後方で脚を溜めていた馬に展開が向き、クラヴェルが3着に入れたレースで、クラヴェルが強いのかどうかと言われると、軽斤量でしか好走歴がなく、全然、強くないと思っています。

ただ、サイン馬券としては強力で、気になるのであれば、馬券に入れた方が悔いは残らないと思っていて、数字というのは本当に不思議で、趣味で数秘術などを勉強しているのですが、その日に強い数字というのは、確実に存在するので、オカルトでも、馬券が当たれば、それはそれで良いと思うのですが、真の意味でお金を求めるのであれば、競馬などの不利なギャンブルに手を出している時点で、論理が破綻している気がするので、ある程度、お金が減ったとしても、楽しみを追った方が良い気がします。

因みに、私は紐に入れる予定で、サインを気にしていなければ、余裕で切られるのですが、気になって仕方がないので、予想家としては、ダメな行動だと思っています。

ウインキートス

中山巧者の馬で、適性はかなり高いと思うのですが、過去、中山芝2500mでは、条件戦でも2着が最高であり、日経賞は惨敗しているので、輸送がダメな馬で、今回は輸送はなく、中山巧者というだけで売れる気はするのですが、あまり魅力的ではないのかなと。

目黒記念2021は、本当に驚いたレースで、先行して、2番目に速い上りで後続を封殺していたので、中山であれば、さらに…という色気が出た反面、52kgでの勝利であり、今回、55kgで他の馬はかなり強くなるので、ここではなく、別の中山のレースで狙った方が、期待値は高い気がします。

中山での良績が目立つ馬ですが、どの競馬場でも問題がないタイプに見えるので、輸送がなく、相手が微妙なレースであれば、積極的に買っても良い馬だと思います。

調教と枠次第ですが、多分、私は馬券に入れない予定です。

パンサラッサ

福島記念2021では、最初の1000mを57.3秒で逃げて、最後、捕まると思いきや、0.6秒差の圧勝で、控えて結果が出るタイプではなく、逃げるしか戦術がないので、逃げ馬が好きな方には、涎が出そうな馬ですが、前走はかなり狙っていた反面、今回は、距離が長いと思いますし、2走前のオクトーバーSでは、最後、プレシャスブルーに捕まりそうだったので、中山芝2500mだと、コーナーで息は入りやすいとは思いますが、多分、直線の前に捕まると思っています。

前傾ラップで、ガンガン、逃げるので、タイトルホルダーの場合、菊花賞2021では、後続に脚を使わせないように、絶妙なラップを刻んでいたのですが、同じ逃げ馬でも全くタイプが異なり、タイトルホルダーが、パンサラッサよりも前に行くイメージが全く湧かないので、今回、逃げ馬と番手の馬の間に、かなり差が出来る気がするのですが、完全に、妄想なのでご注意ください。

福島記念2021のラストも、37.6秒も掛かっていて、見た目は派手に勝っているのですが、バテバテだった訳で、ローカルの2000mまでなら、今後も期待できると思いますが、今回は、厳しいのかなと。

逃げ残った時は、かなり盛り上がると思うので、この馬から勝負する方は好みですが、私は、馬券には入れない予定です。

唯一、調教がかなり動いているので、調教のデータが上位だった時は、レース前日に悩みそうですが、この辺りは、色々なデータを駆使して、最終的に決めたいと思います。

複勝にドカンと勝負していると、2分間位は、脳汁が大量に分泌されそうです。

ステラヴェローチェ

中団、後方で待機して、直線でズドンの後方一気タイプですが、レース映像を見ていると、とても馬鹿そうな馬に見えるので、イメージとしては、ニンジンを目の前にぶら下げていると、永遠に走りそうな馬で、競走馬としては優秀なのかなと。

早目に先頭に立つと、ソラを使いそうな気がするので、今回、隊列的に、エフフォーリアとクロノジェネシスを目標にして、この2頭のどちらかと併せて行けるのであれば、そのまま、3着以内に好走しそうなイメージで、最近、デムーロ騎手の調子が上がっていますし、スタミナもあり、決め手も備えているので、3歳馬+騎手で、ある程度、人気になると思いますが、馬券には入れた方が良いと思っています。

中山競馬場の降水確率が、金曜日、土曜日に70%で、馬場が渋れば、さらに有利になりそうで、馬力はかなりあると思いますし、1週前の調教は、かなり良いタイムとラップを刻んでいるので、状態も万全そうで、気になっています。

タイトルホルダー

前走が菊花賞の馬は、有馬記念と相性が良いので、当初、無条件で馬券に入れようと思ったのですが、横山(和)騎手の中山の重賞の成績が酷く、0-0-0-4-2-15/21で、普段、消去法系のデータは使わない反面、長距離は騎手の差が出やすいので、今回、テン乗りで、中山のトリッキーな2500mを好走できるイメージがなく、菊花賞2021は、横山(武)騎手の神騎乗で、それを再現するのは、かなり難しいと思っています。

前述したとおり、パンサラッサが逃げるのは確実だと思っているので、さすがに、パンサラッサとやり合う事はないと思うので、少し離れた位置に番手で追走というイメージですが、今回、同型がかなり厄介であり、ディープボンドに突かれそうですし、キセキも、良く分からない位置から外から被せてきそうで、エフフォーリアも、前を潰すのは得意であり、菊花賞ほど、楽なレースは望めないのかなと。

向こう正面で流れが早くなり、外側から、次々に被せられそうで、これも妄想ですが、基本的に、道中で外から被せられると、被せた馬に追従しようとするので、無駄な体力を使うと思いますし、さすがに、今回のメンバーで、直線まで何も仕掛けられないというのは、頭がお花畑のような気がするので、以上の理由から、馬は強いと思う反面、騎手が物足りず、最後は馬群に沈むと予想しているので、紐には入れない予定です。

菊花賞の勝ち馬なので、データは上位だと思うのですが、人気になるのは確実で、人気馬を積極的に切るメリットもあると思っているので、チャンピオンズカップのソダシとか、喜んで無印にしていたのですが、潔さだけが武器なので、レース後に取り繕って、後で馬券を出すとか、憐れだと思っています。

ディープボンド

非常に、取捨選択に悩む馬で、フォア賞は強かったと思いますし、凱旋門賞は極悪な馬場であり、7.2秒差の大敗ですが、途中でレースをやめているので、疲労はそこまでないのかなと。

速い上りは全く出せないので、完全にスタミナ型の馬ですが、持久力勝負になれば、タイトルホルダーと一緒に馬券に絡みそうで、タイトルホルダーを買うのであれば、この馬もセットで買う必要があり、私は、持久力勝負にはならないと思っているので、この馬は馬券に入れない予定です。

クロノジェネシスがすごいのが、スタミナを持ち合わせていて、好位置から、メンバー中、最速に近い上りを繰り出せるので、仮に、持久力勝負の展開になったとしても、前方にいる馬を差し切る能力があり、昨年も結局、クロノジェネシスを本命にしたのですが、衰え位しか、不安材料がない訳で、仮に負けても、納得感はあると思いますし、どういう風に衰えているのか、明確に説明できる方は少ない気がするので、例えば、冬毛が多いとか言われても、昨年も、冬毛は多く、完勝だった訳で、割引材料としては、弱い気がします。

ディープボンドは、戦績を見ると、中山は苦手そうに見えるのですが、2000mの瞬発力勝負とか、絶対に向かない馬なので、2500mだと、他の馬の上りも鈍るので、道悪になればチャンスはあると思いますし、上げたり下げたり、結局、どっちなのか分からないと思いますが、オッズほどの信頼度はないのかなと。

正直、そこまで怖い馬とは思わないので、多分、馬券からは消すと思っています。

土曜日の私が、どういう風に判断するのか、謎ですが…。

ペルシアンナイト

先週までは、全く気になっていなかった馬で、C・デムーロ騎手が騎乗予定ですが、先週のC・デムーロ騎手の騎乗を見ていると、平場で勝ったレースは、ゴール手前の伸びが、他の騎手と全く違うので、私はスミヨン騎手が好きですが、勝負所での、一瞬の爆発力を見られる機会が多く、馬券を買っていると、本当に気持ちが良くなるので、オススメな騎手なのかなと。

※スミヨン騎手は、ピンク帽子の17番です。

スミヨン騎手なので、C・デムーロ騎手とは関係ないのですが、最後の直線の伸びが異次元であり、このレースは、モズアスコットの単勝を5万、買っていて、悔しいというよりも、ダイアトニックの末脚しか記憶に残っていないので、その後、スミヨン騎手の単勝をベタ買いして、かなり儲かったのですが、スミヨン愛が漏れ始めたので、この辺りでやめておきます。

ペルシアンナイトは、昨年の有馬記念2020は、0.6秒差の7着であり、大野騎手が、道中、上手く馬群を捌いていたので、好騎乗だったと思っていて、あれ以上の結果を願うのは、正直、酷な気がするのですが、ただ、昨年に比べると、ペルシアンナイトの末脚に磨きが掛かっている感じで、近3走は、上りも速く、人気の割に馬券に絡んでいて、札幌記念2021では、ラヴズオンリーユーと頭差であり、道悪の馬場よりも洋芝が得意そうなので、雨は降らない方が良い気がするのですが、紐に入れないと後悔しそうで、△位の印は打ちたいと思っています。

他にも、キセキやシャドウディーヴァ、道悪巧者のモズベッロなど、激走してもおかしくない馬が揃っているので、予想をすればするほど、泥沼にハマっている感じですが、競馬のあるあるで、大体、最初に予想していたのが、正解だったというオチも多く、情報が多ければ、有利になる面もある反面、迷いも生じるので、その迷いを楽しめるようになれば、競馬はさらに面白くなる気がします。

有馬記念に関しては、リアルの友人、知人も含めて、色々な方から予想を尋ねられるので、何度も同じ話をしている内に、当たる気がしてくるのですが、大体、錯覚なので、今回の記事も、参考程度に留めて、ご自分が納得できる馬券に散財されるのが、良いと思っています。

有馬記念2021の最終的な予想と見解は、レースの前日に、ブログにアップしますので、今回の予想と全く整合性のない予想になる可能性もありますが、私も、他の方の予想を見るのは好きで、noteとか、普通に購入しているので、株とは異なり、正解がすぐに出ますし、投資家から、競馬をする奴は馬鹿と言われても、馬鹿でも楽しい方が良いので、賢くて人を馬鹿にする人よりは、面白い人生だと思っています。

パチンカスも、親族であれば厄介ですが、ヤニカスのように、地球とか他人には迷惑を掛けていないので、別に良いのかなと。

選民思想というか、自分だけは特別だと思い込んでいて、マウントを取る方が苦手なので、リアルの人間関係も、良い方としか繋がっていないのですが、年末ですし、人間関係を整理する時期としては、良い気がします。

最後は、話が脱線したのですが、来年もこの調子で、どうでも良い話を真面目に書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。

AI予想を販売中!