以下のとおりAIの活用法を整理しましたので、馬券の参考にして下さい。
※データの検証期間は、2015年から2023年9月18日までです。
単勝
① 勝率40%以上
さらに回収率を高くするには、コンピ指数を使います。
下記のとおり、2位以下を買うと対象馬はかなり減るのですが、その分、回収率が高くなります。
勝率40%+コンピ指数2位以下
コンピ指数は、以下から購入できます。
ターゲットの外部指数を使われている方であれば、下記から無料で指数のファイルをダウンロードできます。
② 指数1~3位 10倍以上
指数が1~3位の馬は馬券に絡みやすい馬であり、その内、10倍以上の馬だけを買い続けると、上記の結果になります。
問題は、勝率が7%位しかないので、レースを見ても、全く当たっていない感じがするのですが、配当が良いので、お金を稼ぐのであれば、こういう極端な馬券の買い方の方が良く、私も、有料予想の穴馬のリストの中に、上記の馬を入れています。
ローズS2023は、マスクトディーヴァがAIの3位であり、23.2倍だったので、AIを参考にしていれば、当てられた馬券だと思います。
この手法は、私のAI以外でも使えますので、複数のAIを集めて、上位の馬を探し、人気になっていない馬であれば、期待値はかなり高く、時々、ツイートしていますが、穴馬を効率的に探し出せるので、そこから、調教やパドック、当日の馬体重を見て、馬券を検討すると、的中率と回収率が上がります。
予想の有料販売は、賛否両論、あるのですが、当たるか当たらないか以前に、お金になる馬を探す作業は、それなりに時間が掛かるので、私は、労賃だと思っていて、スマホだけで予想して馬券を買うというのは、自殺行為だと思いますし、スポーツ新聞や、netkeibaなどのアプリだけだと情報が少なすぎるので、負けても仕方がないと思っています。
3連複
① 指数1,2,3位 札幌・函館・福島・中山
3連複の1点勝負で、かなり尖った買い方になるのですが、的中を捨てる分、高配当が刺さった時に一気に回収できるので、上記の4つの競馬場は、毎年、利益が出ていて、右回りの小回りコースだと、当たりやすいのかな?と思っています。
小倉も悪くないのですが、回収率は95%位だったので、除外しています。
今年は、4月9日の福島5Rで、1万8,620円の高配当が当たっていて、一気に回収率を上げていますが、過去、10万馬券もあり夢はある反面、宝くじ的な馬券であり、狙って当てるのは無理なので、機械的に買い続けて、一発を待つという感じで、競馬が全く楽しくなくなるのですが、お金が欲しいのであれば、こういう買い方の方が良いのかなと。
全レースの馬券を買って、お金を増やすというのは、松風AIさんのような神レベルの方であれば、達成可能だと思いますが、お金になるレースとならないレースがあるので、AIの数値が良くて、人気になっていないレースを狙い続けると、お金は減りにくくなるので、全レースの馬券を買いたい!という方は、豆券で良いと思っています。
重賞
3連複 指数1位⇒2~6位
指数1位を軸にして、2~6位まで流すと、10点勝負になり、4回に1回は当たり、時々、万馬券も当たるので、重賞の予想の印は、1位が◎、2~6位を〇▲△にしているのですが、例年、夏競馬は壊滅的な数字なので、秋競馬は盛り返すのかな?と予想しています。
重賞しか馬券を買わない!という方は、3連複がオススメであり、10点なので、資金も調整しやすく、当たりやすく、さらに高配当も期待できるので、馬連とワイドだと、的中率は上がるのですが、購入点数に対して配当が安く、トリガミも増えるので、当たればいい!という方にはオススメしますが、長期的にはお金を失うので、この辺りは、ご自分の価値観と相談してみて下さい。
3連単 指数1位⇒2~6位
3連複に比べると、当然、的中率は下がるのですが、その分、回収率が上がるので、資金に余裕がある方は、3連複、3連単の併用が良いのかなと。
資金配分は、的中率で按分すると、配分しやすいので、3連複の1点の的中率は2.3%であり、3連単だと0.5%なので、5:1位で分けると、良いと思っています。
【例】
3連複 1点500円 500円×10点 5,000円
3連単 1点100円 100円×20点 2,000円
合計 7,000円
1レースに7,000円も賭けられない!という方は、3連複のみにするとか、資金に応じて1点と券種を、調整してみて下さい。
最近、最終的な重賞の見解を書いていないのは、AIどおりに購入した方が、長期的な回収率は高いので、私が余計な事を書くと、その分、回収率が下がり、混乱を招くので、印のみにしています。
世の中には、アナログ予想で勝っている方も多いのですが、私のAIは、血統から調教に至るまで、全部、数値化して計算させているので、なぜ、この馬が??という場面が多いのですが、AIの上位馬を見ていると、確かに、買い材料があるかも!?と思うので、将棋もAIを模倣する能力が重要になっていますし、カンニングだと思っています。
他にも、お金になるパターンは存在すると思いますが、上記の買い方だけでも、お金は増えますし、回収率を上げるコツは、最も勝ちやすいのに、人気になっていない馬を探すことなので、10年前は、穴馬を探すのは本当に楽だった反面、最近は、AI勢とか、競馬ファンのレベルが上がっているので、この馬が上位人気ですか…という場面は多くなったのですが、ウマ娘以降、素人が多く参入しているので、稼げる余地は残っているのかなと。
特にG1に関しては、影響力のあるyoutuberが動画を公開すると、一気にオッズが下がるので、アホだなーと眺めていますが、その結果、相対的においしい馬が出現することも多く、競馬は後出しが有利であり、先に出すと投票を取り消せない分、圧倒的に不利になるので、私も、ツイッターで予想を出した後にオッズが下がると、さすがに、これは買えない…とか、日常茶飯事であり、裏切りの毎日ですが、律儀に、全部、予想を買う必要はないと思っているので、お金になりそうな馬のみ、買えば良いと思っています。
時々、どういう馬がお金になるんですか?という、とても漠然としたご質問を頂くのですが、私の場合だと、AIというモノサシを持っているので、AIとリアルのオッズを比較して、その差が大きければ大きいほど、お金になる馬であり、AI以外でも、ターゲットを使って、持ちタイムが速い割に、近走の成績が悪く、人気になっていない馬とか、探し出せるのですが、マニュアル化できない部分が多く、毎週、予想をしていると、嫌でも上手くなりますし、身銭を切って、勝負し続ければ、誰でもお金になる馬は、分かるようになる気がします。
見切り発車で、馬券を買わないことですね。
仮に、馬券が外れたとしても、根拠が明確であれば、次に繋がると思いますし、競馬を分析できるようになると、仕事上のデータ分析は、児戯に等しくなるので、PCやネットのスキルも上がりますし、副業にも繋がる可能性もあるので、たかが競馬、されど競馬だと思っています。
色々と書きましたが、毎週、1場だけは、AIの数値は無料で公開していますので、参考にしてみて下さい。
引き続き、黒の馬券師をよろしくお願いします。