マイルチャンピオンシップ2023  予想オッズ

マイルチャンピオンシップ2023 予想オッズ

1番人気は、セリフォスですね。

昨年のマイルチャンピオンシップは、先行馬が脱落して、内側の馬場は伸びず、馬群が詰まっており、大外から直線一気で大半の馬を抜いていて、斤量と展開に恵まれた部分もあったと思うのですが、強かったのかなと。

前走の安田記念は、初の58kgで、先行して最後まで前で粘っていたので、ウインカーネリアンとジャックドールに付いていった馬は、馬群に飲まれている中、不利な展開で前で2着に残り、相当、強い内容であり、今回、約半年の休み明けですが、1週前までの調教は、安田記念の時よりも動いているので、さらに末脚の性能に磨きが掛かっており、穴党には絶望的な調子の良さだと思っています。

今回、騎手はレーン騎手から川田騎手に替わるのですが、今年のG1は、ルメール騎手+川田騎手を軸にすれば、7割位、当たっている年なので、G1しか馬券を買わない方も多いと思いますし、本命党の方にとっては、とても楽しい年だと思います。

私は穴党なので、最後まで言わなくても分かりますよね?

察しの悪い大人は嫌いですが、察しの良い子供も大嫌いです。

 

2番人気は、シュネルマイスターですね。

前走の毎日王冠を見ると、絶対に買いたくなると思うので、レース映像を張っておきます。

※シュネルマイスターは、白帽子の1番です。

後方一気の馬なので、1枠が災いして、直線では完全に前が壁になるのですが、他の馬よりも、5秒以上、追い出しが遅く、脚を余したレベルではないのに、最後、3着まで伸びていて、相変わらず末脚が半端ないなと…。

ルメール騎手がすごいのが、カニ走りしながら加速させている訳で、並の馬であれば、前が壁で外に出した時点で終わると思いますし、騎手の腕なのか、馬の能力か断言できない反面、すごいのだけは確かだと思っています。

毎日王冠で、一番、強い競馬をしたのは、どう考えてもシュネルマイスターであり、昨年のマイルチャンピオンシップでは、1番人気を背負って、5着に敗れているのですが、阪神開催であり、時計の掛かる馬場や、坂は苦手な馬なので、東京や京都の高速馬場であれば、後方からでも突き抜ける可能性が高いのですが、また、ルメール騎手が馬券に絡みそうですね。

先週のエリザベス女王杯は、馬券を買わずに眺めていたのですが、ブレイディヴェーグは、スタート直後、一瞬、あらぬ方向に行こうとして、すぐにリカバリーして好位に取りつき、前走と同じく、後方待機するのかな?と思っていたのですが、中団で脚を溜めていて、その位置だと、勝ちが確定でしょうね…と、イクイノックスの時も、前半で勝負あり!というレースで、ペースを読むのがお見事というか、本当にすごい騎手だなと。

アーモンドアイも、後方一気から、中団位で溜めるようになり、成績が安定しまくっていたのですが、他の騎手だと、前走までと異なる位置をキープして、仮に負けた場合、レース後に怒られまくると思うので、本番では冒険ができない訳ですが、ルメール騎手が判断したのであれば、仕方がない…という域に達しているので、平場だと、ルメール〇ネーという騎乗も多いのですが、G1は、さすがですね。

さて、ベタ褒めしたので、ここからは不安材料のお時間ですが、さすがのルメール騎手でも、この馬を先行、中団にするのは難しく、馬群に入れると、末脚のパフォーマンスが下がるのは、過去のレース映像を見ると分かるのですが、東京に比べると、馬がバラ付きにくく、大外の後方一気の可能性も高く、その場合、直線距離は400mしかないので、3走前のマイラーズカップは、一応、勝利しているのですが、ギリギリの勝利であり、今回、マイラーズカップよりも、遥かに良いメンバーが集まっているので、ルメール騎手が凡走するとすれば、ここかな?と思っています。

エンジンの始動は、かなり遅く、加速し始めると、驚異的な伸びを見せる馬なので、G2レベルであれば、一枚、抜けている馬なので、毎日王冠のように前が詰まっても、何とか3着に好走できたのですが、東京だと鉄板でも、京都だと堅パン位だと思います。

アレはアレで堅いんですが、北九州に来られた時は、非常食として、お土産にどうぞと、宣伝しておきます。

ルメール騎手の活躍で、下手をすると1番人気になりそうですが、ここは逆らっても面白いというか、面白いだけでお金は減るので、ご注意ください。

一週前までの調教は、毎日王冠の時に比べると、遥かに動きもタイムも良くなっていて、前走は18週の休み明けで、+10kgであり、叩きであの内容?とすると、今回、状態面は良くなっているので、ああ、調教を見なければ良かった…と思っています。

もう、シュネルマイスターの記事だけで、お腹一杯ですが、次に行きます。

 

3番人気は、ソウルラッシュですね。

昨年が阪神開催であり、絶好の条件と思っていたのですが、4着に敗れているので、坂がきついコースだと、パワーで他の馬を蹂躙できるのですが、雨にも強い馬な反面、今回は、スピードが問われるレースであり、上記2頭よりも、条件的に厳しいと思いますし、金曜日までは雨が降りそうですが、日曜日には回復している気がするので、あまり推せない馬なのかなと。

毎回、33秒台の末脚を繰り出すので、一見、瞬発力型に見えるのですが、決め手に欠ける馬であり、善戦マン的な馬で、3着以内に好走する確率は高い反面、積極的には軸にしにくく、特に単系の馬券は、非常に買い辛いので、私がこの馬の複勝を買うと、4着に沈められる自信を持っています。

友人から、推奨した馬の4着率が高すぎる!と、褒められているのか、皮肉なのか、どちらでもいいのですが、3年前位に、G1を予想して、友人に教えた反面、5レースで4着が4回であり、残りの1回も5着で、掲示板に載って馬券に絡まない馬を推奨するのは得意なので、是非、今後も黒の馬券師をよろしくお願いします。

さて、1週前の調教は、3走前のマイラーズカップ位は動いているので、休み明けの成績が良い馬であり、かなり大事に使われているのですが、状態は万全なのかなと。

少しでも悪いと、ケチを付けるのですが、G1で調整をミスっている馬は、あまり見かけないので、最近は、休み明けで好走するパターンが多いですし、叩きという概念が薄くなっているので、中一週だけは、相変わらず走らないのですが、調教は、好調時の比較、タイム、動きを見ると、参考になるので、まずは、短距離+坂路とかだと、芝馬であればリンクしやすく、練習になると思います。

新馬とか未料理戦は、調教だけで穴馬を拾えることもあるので、面倒なので、積極的には探していないのですが、気分の良い日にでも、探してみようと思っています。

 

さて、ここからが本題ですが、マイルチャンピオンシップ2023の激走穴馬は…

◎ セルバーグ

今回、豪華メンバーすぎて、オッズが割れまくると思っているのですが、軸を選ぶのが、超・難しく、一応、穴馬を探していたのですが、途中でフリーズしたので、こういう時は逃げ馬を買おう!と、適当な結論に至っております。

末脚がおかC馬が揃っているので、意識は完全に後方に向くと思っているのですが、そういう時に危ないのが、逃げ馬の逃げ残りであり、今回、セルバーグの単騎逃げが濃厚であり、騙し討ちのチャンスでは?と密かに期待しているのですが、見せ場は十分ですし、とにかく前に行けば、この馬の役目は終わると思っています。

阪神であれば、さすがに逃げ馬は買いづらい反面、京都であれば、先行馬が有利であり、セルバーグは鈍足なので、スピードのマックス値が全く足りないのですが、3角からの下り坂で一気に加速して、あとは野となれ山となれ!であれば、意外と前で残る気がするのですが、ヤケクソですね。

前走の関屋記念は、直線の距離が長すぎるので、最後は馬群に飲まれていますが、2走前の中京記念は、直線距離が412mであり、京都よりも少し長いだけで、逃げて後続を封じているので、封じられた馬が弱かった!と言われれば、それまでですが、もう、末脚勝負で他の馬に勝てる訳がないので、大逃げで奇襲とか、そういう騎乗を見てみたいですね。

完全に願望です。

3頭以上、逃げ馬が存在する場合、ペースは落ち着かないので、大体、全部の馬が垂れるのですが、1~2頭の逃げの場合、想像以上にペースが遅くなることもあり、今回、スローペースで、中盤から速くなるとは思えず、先に仕掛けると、その分、終いが甘くなるので、後方は我慢大会になると思うのですが、その状況の中、我慢するのは体に悪いよ!とか、セルバーグは、好き放題、逃げまくれそうですし、爆穴というのは、大体、逃げ馬が開けるという、過去からのルールがあるので、テイエムスパーダは記憶に新しいと思いますが、軸にするのは無謀でも、馬券に入れるのは正解なのかなと。

私のAIも、テンの速度を指数化して、前に行く馬の評価を高目に設定しているので、なぜ、この馬が??という事も多いのですが、他には、調教とか、数値化しにくい項目も計算させていて、データには投資しているので、他のAI予想家との差別化に努めています。

毎回、色々と書いていますが、最終的にはAIどおり!とオススメしているので、私の予想は、週末までの妄想用にお使いして頂き、馬券は別!が良いのですが、今週末から、重賞の馬券は、AIどおりに買おうかなーと思っていますので、当たった時は、ツイッターで自慢したいと思っています。

3連複だと、大体、3回に1回は当たるので、当てるのはあまり難しくないのですが、結局、高配当で一気に回収率を上げるゲームであり、時々の万馬券を、いかに拾えるのかな?という感じで、平場のダートが好きなので、そっちに資金を回していた反面、採算を度外視してでも、重賞は買った方がいいのかな?という気がしています。

あと、ツイッターで、渾身の一鞍の予想を配信しているので、重賞の資金を稼ぐために、平場で稼ぎましょう!というコンセプトにしたいのですが、毎回、当てるのは無理な反面、堅めのレースを選択しますので、ご期待ください。

今週も引き続き、よろしくお願いします。

AI予想を販売中!