AIは、ビッグシーザーの1強であり、調教も抜群に動いているので、鉄板軸馬で良いのでは?という位、隙がない馬ですが、前走も、直線の入り口では、進路が空かなかったので、強引に外に出して、そこからは独走状態であり、最後は流しての1着であり、あのレースを見ると、2着のブーケファロスは、永遠に先着できないのでは?という位、力が違ったので、ビッグアーサーが転生したような馬ですが、ビッグアーサーは、前が壁になって負けた事がある反面、ビッグシーザーは、先行して、驚異的な末脚を繰り出せるので、今回、1600m、1400mからの短縮組が多く、テンの速度を比較すると、逃げる可能性もあり、私は穴党ですが、さすがに、逆らいたくない本命馬だと思っています。

紐は、相当、難しそうなので、ビッグシーザを頭で固定しても、紐抜け王子になりそうであり、欲を出さずに、単勝で良いのでは?という感じですが、ビッグシーザーが、出走していない場合、どの馬が好走するのか?という、たられば理論で、オススメの馬を探してみました。

〇 ブーケファロス

AIの判定からは洩れているのですが、1200mの成績は、2-2-0-0/4であり、前走は、ビッグシーザーが強すぎただけであり、3着以下の馬に対しては、完勝しており、良馬場の持ちタイムも速く、1200mであれば、中団から良い末脚で追い込んで来るので、ビッグシーザーを逆転するイメージは、全く湧かない反面、他の馬であれば、全頭、差し切れる可能性があり、紐としては、魅力的な1頭だと思います。

調教は、あまりタイムを出さず、地味な印象ですが、前走は、今回と似たような調教で、力は出しているので、本番タイプかな?という馬であり、どの位の人気になるのか謎ですが、前走を圧勝している、ルガルが人気を吸うのであれば、多少は、おいしい紐馬であり、2着に固定するのも面白い気がします。

▲ ルガル

前走は、圧勝している馬ですが、不良馬場での結果なので、そこまで、評価はしていない反面、2走前は、1400m先行して、好タイムで、ハナ差の2着に好走しているので、戦績を見ると、買いたくなる馬ですね。

元々、ダートを走っていた馬であり、馬場が渋れば、ビッグシーザーに先着できる可能性はある反面、良馬場の1200mだと、ビッグシーザーにぶち抜かれるイメージしか湧かず、客観性を欠いた説明ですが、戦績とか着順、過去のレース映像、調教などを見て、頭の中でシミュレーションしているので、それが、予想だと思っていますが、ブーケファロスにも負けそうな気がするので、3着付で良いのかな?と思っています。

このレースは、1200mのスペシャリストに対して、異種格闘技戦のように、適性外の馬が17頭が挑戦する!という構図であり、一致団結して、ビッグシーザーを妨害する位しか、他の馬に、勝機はない気がするのですが、逆張り馬鹿の私でも、順張りでいいのでは…と思っているので、これで、ビッグシーザーが惨敗した時は、逆神のような気がしますが、まともな予想家であれば、ここはグリグリの◎だと思います。

今後、G1を勝てるのでは?という位、強い馬ですし、2戦目で、ベースセッティングに負けていますが、当時とは別馬であり、小倉で、逃げて先着しているだけであり、展開に恵まれたのかな?と思っています。

買い目

単勝 2番

馬単 2ー17

3連単 2ー17ー(1,5,6,8、10,11,15、18) 8点

馬連、ワイド、3連複だと、利益が出ないと思うので、これ位、極端で良いのかな?と思っていますが、私は、こういうレースは、馬券は買わないので、予想をしても、買わないことが多く、エア馬券師ですが、大口投票で、逆張りチャンス!という時は、阿呆のように買いまくるので、隙のある1倍台の馬を主食としていますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

このレースでお金を使うよりも、ダービーと目黒記念で、散財した方が良い気はします。

なお、今週の土日は、全て、無料で予想を公開しますので、ブログとツイートの両方を、チェックして頂けたらなと思っています。

noteには、記事は更新しませんので、ご注意ください。

ダービー週、楽しみましょう。

AI予想を販売中!